« シーズン中の騒動は自殺行為 | トップページ | 丸刈り回帰と言われているが・・・ »

2004.07.16

7月16日のはりまや橋サロン

 猛暑のなか開催されています。先週梅雨明けの高知県地方。毎日猛暑です。今日も温度が34度ぐらいになっています。
 はりまや橋商店街金曜市に出店している露店は、木造アーケード下にいますから、直射日光を避けれます。日本一優雅な露店市かもしれません。はりまや橋サロンも七輪コーナーを縮小し、開催しています。
harimaya716-1.jpg

 ローコストで多様な情報を発信する「はりまや橋インフォメーション」コーナーも設置されています。はりまや橋サロンの奥の広場では、林業関係者が集い、土佐町の材木を活用して、露店の人達用の看板をチェーンソーを使用して作成されています。

 備長炭入りの水も氷で冷やされています。「おいしい水」と言えますね。
harimaya716-3.jpg

 コストをかけた「まちづくり」が、この不況で財政緊縮化にもかかわらず盛んです。はりまや橋サロンで現実を見れば、おかしな方法論で、無駄遣いということが気がつきます。

|

« シーズン中の騒動は自殺行為 | トップページ | 丸刈り回帰と言われているが・・・ »

コメント

暑い中、作業されている方、たいへんそうですね。

暑いときも寒いときも、変わらず開かれるサロン、すごいことですね。

投稿: いよた | 2004.07.16 19:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月16日のはりまや橋サロン:

« シーズン中の騒動は自殺行為 | トップページ | 丸刈り回帰と言われているが・・・ »