« 60年目の終戦記念日 | トップページ | 6月24日のはりまや橋サロン »

2005.06.24

バイオプラスチックの可能性

 「けんちゃんのどこでもコミュニティ」の番組ゲストの国友昭香さん。林業経営されています。林業研究者が壮大な研究をされていることを言われていました。それは「バイオプラスチック」のことでした。
 石油資源はあと数十年で枯渇すると言われています。少なくなれば産油国も今までどうり供給はしなくなりますね。木材資源を石油資源同様に活用できれば、石油資源にまつわる全ての問題は解決するだろうと。

 現在丸太の活用率は30%以下。残りは廃材になっています。「バイオマス」というエネルギー資源に木材を活用すれば100%の利用は可能です。
 木を多様な用途に活用できれば、「再生可能な資源」であり、環境問題も含め一挙に問題は解決しますね。

 木材専門誌に掲載されていたとか。簡単にはいかないとは思いますが、大変夢のある話です。都市生活者から観れば、効率の悪い中山間部が、エネルギー資源やプラスチックの原料供給基地に。
 山間部に工場や発電所が立ち並ぶことを想像しただけで気持ちが明るくなりますね。

|

« 60年目の終戦記念日 | トップページ | 6月24日のはりまや橋サロン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイオプラスチックの可能性:

« 60年目の終戦記念日 | トップページ | 6月24日のはりまや橋サロン »