民主主義の経費=700億円とか
今回の総選挙の費用は700億円を超えるらしい。それは選管の費用であって、全候補者が費やす費用は一体いくらなのでしょうか?選挙で儲かるのはポスターや法定ビラや、葉書を印刷する印刷業者なのでしょうか?
それにしても「民主主義のコスト」は高くつきますね。前回の総選挙で高知1区は全国最低の投票率でありました。それで今回はどうなのでしょう?前回と同じ顔ぶれではありますし。
掲示板の設置や作成費用も莫大なものでしょう。しかし効果はあるのでしょうか?政見放送や政党のポスター掲示など政党に有利な今の選挙制度ではあります。しかし有権者の半分以上が「無党派」と呼ばれる支持政党なしの「民意」はどう表現されるのでしょうか?
「無党派」が最大勢力なのに、政党に有利な選挙制度。無所属=無党派ではありませんが、それにしても釈然としない制度ではありますね。
高知市選挙区の3人の候補者も政党の公認候補者です。前回同様投票率が50%を割り込んでしまえば当選を辞退したいただきたい。民意の代弁者とは言えないからです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (5)
最近のコメント