« 再び安田純平さん講演会を開催 | トップページ | ゲストは桑名真紀さんです。 »

2005.09.03

期日前投票と台風14号対策

pic_0397.jpg

 今日は衆議院議員選挙の期日前投票に高知市役所本庁舎へ行きました。
投票日の9月11日は朝早くから海で活動する予定なので、投票は先に済ませました。昔の不在者投票よりは簡単。理由を書き、パソコンで本人確認ができましたら、投票用紙をくれます。小選挙区と比例の投票用紙をくれました。

 高知1区と2区が投票できるようで、ゾーンが分かれていました。しかし選択肢が少ないですね。1区の場合は候補者が3人。3択です。比例の場合は5つの政党から選択するしかありません。
 新党大地は地域政党ですからともかく、話題の国民新党や新党日本には投票することすらできません。該当ブロック(四国)に立候補者がいないのがその理由とか。無党派が増えていますのに、選択肢が狭まる矛盾。「支持政党なし」の人が棄権するのも一利ありますね。

 でも「体制選択選挙」ですので棄権は「白紙委任」と同じ行為です。自分の意志を表明しましょう。各党の政策とマ二フェストを比較して私は検討し、投票しました。

yasu903-1


 一方の気になる台風14号。コースは西日本直撃コースで来ています。沖縄の大東島付近から沖縄、奄美、九州をうかがう動き方ですね。台風の進路の東側は風や雨が強い
ゾーンになりますね。四国はそのコースになる可能性が出てきました。

 それで明日のセーリングは中止です。今日ハーバーへ行きまして、ヨットをロープで縛りまくりました。強風対策です。この間のアメリカのハリケーンクラスなら終わりですが、そこそこの台風ならハーバーは浜辺の高い位置にありますので、大丈夫です。

yasu903-2


 波が出るとサーファーが出現してきます。撮影した時間帯でも、相当大きな波が来ておりました。6日頃に四国には最接近の様子です。ヨットの台風対策は出来ました。今度は自宅と会社の対策を週明けからしなければなりませんね。
 

|

« 再び安田純平さん講演会を開催 | トップページ | ゲストは桑名真紀さんです。 »

コメント

これも全国区は金がかかりすぎるからという理由で廃止に。選択のしようのないめにゅーしかない。
 これでは投票率は上がりませんね。

投稿: けんちゃん | 2005.09.04 07:55

けんちゃん
もう、選挙終えたのですか・・。
はやいですね!

昔、参議院に全国区と言うのが有りましたよね。
これを両院に復活させ、これを根拠に全国比例投票を行えば、地方でも話題政党への投票可能ですよね。

一票に格差も緩和されるし。

現在のブロック比例制では、やはり格差緩和は不十分ですね。

投稿: 西田政雄 | 2005.09.04 07:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期日前投票と台風14号対策:

» ネットでの選挙運動は、今すぐにでも解禁すべき! [兄やんの一言モノ申す]
前々から何でしないのか疑問に思っていたら、公職選挙法のせいでできなかったらしい。 なぜ、ネットで選挙運動ができないのか アメリカでもやっているから、というしょうもない理由ではなく、せっかく政治に興味を持たせるいい機会になるネットを、なんで利用してはいけな....... [続きを読む]

受信: 2005.09.03 19:36

» 選挙にはインターネットが不可欠に [川西情報]
 ここのの8月29日に書いた「ブログと選挙」は主に市民がインターネットを使って選挙や政治に対する思いを発言しているということを書きました.  そこで書いたようにインターネット利用者(ブロガーたち)の動向を無視できなくなり,立候補者たちは,様々なアイディアを出し... [続きを読む]

受信: 2005.09.05 14:12

» 「鬱陶しいバカなオバサンたち」 [0 1/2]
繰り返します。 とても税金が有効に使われているとは思えない、 そし [続きを読む]

受信: 2005.09.08 17:48

» 投票に行こう!! その3 [身のまわり新聞]
身のまわり新聞特別企画 投票率アップ特別キャンペーン第3弾です??  近所のふれ [続きを読む]

受信: 2005.09.08 20:38

« 再び安田純平さん講演会を開催 | トップページ | ゲストは桑名真紀さんです。 »