« 公共の意味を問う必要 | トップページ | 破綻した県民公共掲示板の情報管理 »

2005.09.30

9月最後のはりまや橋サロン

 harimaya930-1

今日は月末。それで週末。銀行などは凄い人ですね。道路も集金の車でしょうか増えています。
 彼岸を過ぎても昼間はまだまだ汗ばむ高知市。朝晩は涼しくなりましたが。暑いので今日はサロン近くに生ジュース屋さんが出ており、なかなか繁盛していました。

harimaya930-2-j


 露店の野菜や、果物も明確に秋を感じさせます。今日は先週休日であったことと異なり、大勢の人がはりまや橋サロンに来ています。西岡謙一さんが、インターネット中継をしています。

harimaya930-itn

 いきいき100歳体操も、先週はお休みでしたが、テレビや地元新聞で大きき報道された効果もあり、20数人の高齢者の人達が集まっていました。また介護施設の経営者の人も見学に来ていました。事情を聞きますと、「自分の施設でも取り入れてみたい」ということです。どんどん広がっています。

harimaya930-ikiiki


 はりまや橋の樹齢100年の柳。さきの台風14号で幹が折れました。しかし新芽が出ています。「長生き」のシンボルとして「展示」されています。

harimaya-yanagi

|

« 公共の意味を問う必要 | トップページ | 破綻した県民公共掲示板の情報管理 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月最後のはりまや橋サロン:

» 今日は老人福祉センター祭りを見学~和光のタイゾー君にされてしまった(‥; [埼玉県和光市議会議員(36歳、最年少) 松本たけひろの今日の雑感(和光市ネタ始めました)]
和光市の「老人福祉センター祭り」に行ってきました。 ここは建物や設備(風呂など)が老朽化しており、耐震補強をするのか、建て替えか、廃止か、といろいろ噂が流れ、先般の議会では利用者からのしばらく先までの存続に関する請願が審議され、採択されました。老人福祉センターに... [続きを読む]

受信: 2005.10.02 00:49

« 公共の意味を問う必要 | トップページ | 破綻した県民公共掲示板の情報管理 »