« OPEN HEART&堀内佳氏 公開収録 | トップページ | 高知県公共掲示板「ぷらっとこうち」の終末 »

2005.09.28

公共事業で まち壊し?

 写真は高知市中心部の新堀川を埋め立て、4車線の自動車道路にするという公共事業を施工しています。新堀川は、堀川と江ノ口川をつなぐ小河川ですが、最近は随分関係者や市民の努力で浄化されてきました。

shinbori1_R


 その新堀川には、絶滅危惧種であるシオマネキという蟹や、アカメも生息しているのではないかと思われています。10月2日には朝10時半より、市民グループが魚類の観察会をされるようです。

shinbori2_R


 新堀川知行合一塾 参考。

 また工事現場のすぐそばに、歴史遺産である中江兆民の功績を保存しようと言う市民グループの立て札がありました。このあたりを「兆民通り」と言うそうですので。

多額の税金を費やして、街の良さを壊しているようですね。新堀川は高知市中心部ではビオトープそのもの。釣りのポイントしても注目されていますし。自動車道路優先の公共事業はもはや「時代遅れ」です。こういう税金の投与はやめるべきでしょう。

tyouminn1_R

|

« OPEN HEART&堀内佳氏 公開収録 | トップページ | 高知県公共掲示板「ぷらっとこうち」の終末 »

コメント

物の価値を理解できない人々が、いまだに日本の風景をずたずたにしていますね。
なにより、せっかく浄化した市民の気持ちを役所や議会はどう見ているのでしょうか。

投稿: takeyan | 2005.09.30 01:13

はじめまして、3D料理人さんのブログからお邪魔しました、静岡の建築士です。昨日コメントを入れたつもりでしたが、うまく入っていなくてすみませんでした。
毎回拝見して、情報の深さに感嘆しております。
静岡・浜松市でのまちづくり・・・ということで、記事を書いておりましたのでトラックバックを晴らせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

投稿: アトリエWALKくりりん | 2005.09.29 08:49

低速で運行する低床式の乗り合いバスが適当でしょうね。ムーバスとか言われているところもあるようですが。
 可能なら電気自動車がいいですね。

 もしくは路面電車を走らすのも良い手段かと。とにかく自動車の処理が間違っています。
 中心市街とはなるべく自動車を乗り入れなくて便利なまちづくりをめざすべきでしょう。

投稿: けんちゃん | 2005.09.29 07:58

昨日、自転車で行ってみました。かるぽーとの前は、歩道橋なので、横断歩道まで、ぐるりとまわらなければなりません。大きな道路がついても、同じなんでしょうね。山田橋(?新しくできる橋のとなり)は、自転車で通るには、不便です。道路ができても、新しい渋滞を作るだけということですか?
車の乗り入れを制限するしかないということでしょうか。で、交通手段は、なんでしょう?

投稿: おはなし屋 | 2005.09.29 05:46

おはなし屋さんコメントありがとうございます。
 この道路が仮に計画どうり完成しましても渋滞は解消されないでしょう。
 それは比島から先は1車線。また南はかるぽーとにぶつかり、そこから先は1車線。100億円もかけて、ビオトープと歴史的資源を壊して渋滞効果も極めて怪しいですね。

投稿: けんちゃん | 2005.09.28 12:19

桟橋方面から、高知駅~比島方面に行くときの皆さんの交通手段はなんでしょう?はりまや橋交差点の渋滞の対策(特に高知駅~堺町)はどうしたらよいと思いますか?バスにのったら、はりまや橋~堺町間は、歩いたほうが早かったりします。
自転車で行くときは、周りの景色や、お店を楽しみながら、ぐるぐる回りまりますけどね。
自然や、歴史的なものを残すのは、賛成なんhですが、交通については、どう動いているのかなと、思って。

投稿: おはなし屋 | 2005.09.28 08:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公共事業で まち壊し?:

» ビジュアルマーチャンダイジングWS開催中 [アトリエWALKの繁盛店開業日記]
◆浜松市のまちづくり   ●ビジュアルマーチャンダイジングWS開催中 今年で第4回目を迎えるビジュアルマーチャンダイジングワークショップ。浜松市が中心市街地活性化を狙って毎年行っている取り組みです。 今年も内田繁先生をお招きして、9月24日に完成しま....... [続きを読む]

受信: 2005.09.28 18:42

« OPEN HEART&堀内佳氏 公開収録 | トップページ | 高知県公共掲示板「ぷらっとこうち」の終末 »