« Velocityが創刊されました | トップページ | ベルンの奇蹟ーいい映画でした »

2005.09.16

9月半ばのはりまや橋サロン

 いつもリアルな出会いのあるはりまや橋サロン。朝晩は涼しくなりました。でも昼間はまだ残暑が厳しい今日この頃ですね。
 土佐備長炭で焼く秋刀魚も美味しい季節になりました。ガスで焼くのと味が違いますね。

 今日は「活き活き100歳体操1周年」ということで、食事会を事前にしていました。体操に参加される高齢者の皆さんは、土佐備長炭で焼く秋刀魚を皆おいしそうに食べられていました。西岡謙一さんも大忙し。
harimaya916-1


いの町からららら作業所も来ています。ここのカレーうどんは美味しいです。昼はもっぱらカレーうどんです。画像はありませんが、350円で具沢山です。露店にはパン屋さんも出ています。ハムカツサンドとコロッケサンドを購入。いずれも100円。ホットコーヒーはららら作業所で100円。随分経済的で満足度の高いはりまや橋サロンでのランチです。
harimaya916-2


 これまた画像はないですが、赤岡町からよさこいファクトリーでリーダーをされている甚六さんが、奥様と一緒に訪ねて来てくれました。その昔はりまや橋商店街サロンにてblogの作成のサポートをした縁もありました。今や甚六さんは製造業blogの権威者でご活躍しています。

 はりまや橋サロン入り口では、台風14号でへし折れた樹齢100年といわれています柳の幹が転がっていました。


 補助金などもらわなくても、知恵が集まれば、まちづくりは可能です。「話しの話し」にとらわれている行政やNPOの皆様も秋刀魚を食べに来られたらいかがでしょうか。「話しの話しで」はない実践的なまちづくりのパーツがいくつもあるのがはりまや橋サロンです。

 NPO法人ワークスみらい高知竹村利通さんが、久しぶりにはりまや橋サロンを訪ねて来てくれました。しかし一足違いでお会いできませんでした。なにかテレワークなどの新規事業をされる計画であるとのことでした。

harimaya916-4

|

« Velocityが創刊されました | トップページ | ベルンの奇蹟ーいい映画でした »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月半ばのはりまや橋サロン:

» はりまや橋商店街 [長男の甚六日記]
やって来ました。はりまや橋商店街。 懐かしの学び舎です。 実はBLOGを始めたきっかけがここなんですね。 威勢のいい土佐便がそこいらで飛び交っています。 甚六のBLOGの師匠であるけんちゃんさんは、 この商店街の一画でお昼休みに「BLOGサ....... [続きを読む]

受信: 2005.09.16 16:31

« Velocityが創刊されました | トップページ | ベルンの奇蹟ーいい映画でした »