市民本位のメディアの創出が必要
アメリカではハリケーンでの政府の防災対策、罹災者支援が不十分であるとのことで、大手メディアがいつになく活気付いています。「9・11テロ」以降、政府に統制された情報を垂れ流すだけのお追従広報に成り下がっていただけに、ここぞとばかりに政府批判をしています。
罹災者支援は国内問題であり、メデイァも罹災地に到達でき、自由に取材し報道できます。当然でしょう。
しかし日本の場合は、テロも大きな災害もないのに今回の与党の大勝はどういうことなのでしょうか?やはり最大の功労者は大手メディアでしょう。いままた「信長」だと歴史の人物には「失礼な」お追従特集までやっていますね。
在野の批判精神がなくなればメディアの価値はありません。それは政府与党広報部と今後呼ぶことにしましょう。昔の大本営発表の広報と同じです。
そして今までは市民は一方的な情報の受診者にすぎませんが、これからはいろんな媒体を活用した情報の受発信者になるべきでしょう。そのためには市民本位のメディアが必要です。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 市民本位のメディアの創出が必要:
» だまされる国民たち [NOPOBLOG]
今回の選挙結果を見てかなり憂鬱になりました。
これから一体日本はどうなっていくんでしょうか。
シンプルでわかりやすい言葉に惹かれる人が多かったのか、自民圧勝でしたね。
郵政民営化でどこがどうよくなるのかなんてわからないけど、小泉首相ならなんとかよくし...... [続きを読む]
受信: 2005.09.14 11:06
» 自民300?この国は終わったのか? [つれづれなる・・・日記?]
日本人は馬鹿ばっかりか?
自民が勝つのはある程度、仕方ないとしても、バランスが悪すぎ!
自民300議席?
独裁国家、税金上げ放題、借金し放題。
投票した人、責任取れよ。
俺はしらん。
正直がっかりした。
もう、書いても問題ないと思いますので。
自分は小選挙区・比例とも民主党に入れました。
郵政民営化は大筋賛成ですが、今のまま通すのはあまりにも危険が大きい。
もっと、ちゃんとした議論�... [続きを読む]
受信: 2005.09.15 00:16
» 明確な意思? [ニュースの研究所]
はじめに、12日掲載の「自公連立負ける!」は多くの方に引用して頂きました。 ニュースの研究所の記事は、名称(「ニュースの研究所」)又はアドレス(記事への直リンも可)を併記して頂ければ、引用は自由です。 ニュースの未来研究所についても同様です。 (紙媒体への引用....... [続きを読む]
受信: 2005.09.15 08:19
» 我々が求めるのは「小さい政府」でも「大きい政府」でもなく,「公正な政府」である. [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
RE: 【民主党敗北の原因 ポスト岡田】
三太さん,こんにちは.
大変的確で深みのある分析のご提供ありがとうございます.
> 民主党敗北の原因、
> それは同党が、第三の道
> すなわち、個人の尊厳を
> 社会的公正と深みのある市場経済のバランスのなかで
> 追求するという道を担う政党としてのミッションとストラテジー、
> そしてパッションを示せなかったことにある。
まったくその通りだと思います.
> メデイアに煽られ
> 選挙途中から郵政民営化や公務員人件費削... [続きを読む]
受信: 2005.09.15 13:44
» 民主が揺るがなかった地域には共通意識として「脱米自立」があります. [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
RE: 【民主党が責任政党として、自民党が無責任な政党として振る舞ったことが民主党の敗北の原因】 by (愛国心を主張するものほど売国奴)
>>劇薬を無効化する処方箋も簡単です.「政策論争を深めればよい」のです.問題は,野党側に政策論争を仕掛ける意欲があるのかどうかです.
> それが出来ればよいと思いますが、中西輝政京大教授の文芸春秋10月号の論文が「劇場型選挙は仕掛けた方が必ず勝つ」と言っていることを考えると、劇薬を無効化する処方箋はほとんどないのでは?無所属の田中真紀子を民主党の党首... [続きを読む]
受信: 2005.09.15 15:50
» はじめまして! [『高知ミニ・シアター ”とさりゅう”』]
今まで、いろんな方々に進められ、自分自身も興味があり、やってみたくてしょうがなかったこのblog。ついにはじめました。”blogの鬼“の異名を持つ、けんちゃんに無理を言ってご指導してもらい立ち上げました。
先日主催したインドネシア映画「ビューティフ....... [続きを読む]
受信: 2005.09.15 20:28
» 【投稿】 国家解体へのシナリオ by luxemburg [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
国家解体へのシナリオ
今回の選挙の結果から、これからいろいろなシナリオが語られる。週刊誌はまだマシだが、大新聞などでは「国民が改革を任せたんだからしっかりすすめてくれ、国民の目は光っているぞ」という、およそ小学校高学年になったら恥ずかしくてかけないような低いレベルの論説が多い。
どうして郵政改革がトリガーになって国家が破綻するのではないか、という論点に踏み込まないのだろうか。
1.郵貯にお金はあるのか
郵貯はご存じの通り350兆円ある(減っていくだろう)というものの、実際に... [続きを読む]
受信: 2005.09.15 22:11
» 自民は“微風”止まりの新潟県と、惜しかった北信越 [ORUTOの一言・主張]
総選挙。全国に吹き荒れた小泉の風。 風は津軽海峡を越えなかったとの記事を読んだが [続きを読む]
受信: 2005.09.15 23:58
» 【緊急】 神奈川県選挙区で投票数の操作が行われた可能性?前回投票率との差異が各開票区で奇妙に一致! [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
RE: 阿修羅:選挙に関して気になる事・・・東京都の場合、確定投票率65.59で、19時30分現在推定投票率が52.43 by どっちだ
どっちださん,こんにちは.
アメリカ本国で2000年のゴアとブッシュが争った大統領選ではフロリダ州などで黒人住民の投票権が不当に剥奪されたり,ゴアにマイナスの投票数を出す集計マシーンが続出したりなどの露骨な不正があり,最高裁で1ヶ月も争った挙句,結局選挙は有効という裁決が出されましたが,このときフロリダ州ではわずか数百票という僅差でした.2004年のケリー... [続きを読む]
受信: 2005.09.17 04:47
» 生の韓国情報ブログが書籍化決定! [ピースファクトリー:高知]
ニュースやドラマ・映画などでは伝える事のできない、日常生活の中から韓国人を相手に調べた「生」の韓国情報を伝える韓国在住の日本人の方が書いているブログ「今だからこそ・・・ [続きを読む]
受信: 2005.09.17 05:55
» 現在も日米関係は不平等条約関係であり、長銀をリップルに売ったごとく、郵貯資金は外資に秘密特約付きで? [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
阿修羅: http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/844.html
投稿者 TORA 日時 2005 年 9 月 18 日 15:18:31: CP1Vgnax47n1s
郵政の民営化を急がせているのはアメリカ政府であり、喉から手の出るほど郵貯簡保の350兆円を欲しがっている。ではどのようにして外資が郵貯簡保を手に入れるかは長銀のケースが参考になるだろう。長銀にしても郵貯簡保にしても不良債権がどれだけあるか公開されずにいますが、一説には郵貯には100... [続きを読む]
受信: 2005.09.20 21:50
» 選挙会を投票日の3日後に開催しているのは公職選挙法に違反していないか? [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
RE: 神奈川選挙区に関しては1年間をかけて、調査していく所存です。 投稿者 愚民党
愚民党さん:資料は最終的には請求すれば開示されますから焦る必要はありません.ゆっくりやることにしましょう.ただし,法令では開票と集計の公式記録はその選挙で選出された議員なり長なりの任期間しか保管義務がありません.この意味では前回より前の選挙の記録は手に入らない可能性があります.政党などの手元に写しが残っていればいいのですが...
不正選挙が行われる可能性のある場面・様態を具体的に考えてみます.「選挙」は... [続きを読む]
受信: 2005.09.22 21:18
» 【緊急】 小泉ファッショ政権の暗黒立法.『国民投票法』が上程されようとしている 【シバレイのbl... [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
シバレイのblog 新イラク取材日記
転載: http://reishiva.exblog.jp/3509092/
警告!独裁国家並みの改憲ファシズムがやって来る!!
衆院議席の3分の2以上、つまり野党や参院を無力化し、どんな法案でも通すことが出来る力を与党が得たことについては、小泉支持層すら「勝ちすぎ」との不安を抱いたようだが(関連情報)、その不安は正に現実のものとなったようだ。
*国民投票法案提出で一致 与党幹事長、特別国会へ
この国民投票法案とは、憲法改正(改悪)のた... [続きを読む]
受信: 2005.09.24 16:31
» NYTは小泉首相を軍国主義者と認定,「日本の民主主義は中国・北朝鮮並で,韓国や台湾よりも遅れている」 [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
転載: 外務省が「不公正」と抗議したNY・タイムズの記事・全訳
★属国のビーチガール~a beach girl in occupied Japan
9月23日付け産経新聞がこんな素敵な記事を書いてくれました。
(産経新聞) - 9月23日2時53分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050923-00000004-san-pol
■自民党「支配」中朝と同一視 米紙NYタイムズ報道 外務省、不公正と“抗議”
【ワシントン=古森義久】米... [続きを読む]
受信: 2005.09.29 11:04
コメント
TBありがとうございます。
市民本位のメディア創出が必要、まさにその通りですね。
ブログって意外と有効なのかもしれないな、などと考えています。まだまだ力は小さいですけど。
投稿: ORUTO | 2005.09.16 00:03
初めまして。トラックバックを頂戴したのでご挨拶に伺いまして。機会がございましたらコメントなども頂戴できると幸いです。
投稿: アッテンボロー | 2005.09.15 15:44
TBありがとうございます。
投稿: えぇそうかな? | 2005.09.14 16:32