« 防災について考える | トップページ | 出会いのあるはりまや橋サロン »

2005.09.02

公共の役割とは何か?

 なにか総選挙でも小泉首相の演説を聞いていますと、「公共=悪=非効率」。「民間=善=効率的」の理屈ばかりの説明ばかりではありませんか。本当にそうなのでしょうか?
 先般JR西日本福知山線での列車転覆事故は、「効率化」に追い立てられた民間会社の労務管理の破綻ではなかったのではないでしょうか?

saigai02

 何を役所でやらなければばらないのか。なにを民間でやった方が良いのか。扇動的な言葉ではなく冷静な議論で政策論議をしていただきたい。はっきりしたことは「郵政民営化」=アメリカの要求であることですね。それ以上の理由はありません。

 昨日は「防災」訓練が全国各地でありました。これも民間でやるのか?
 第一「民営化」を叫んでいる政党こそ、政党助成金という国民の税金で運営されているのではないのでしょうか?自己矛盾もはなはだしいと言えますね。

|

« 防災について考える | トップページ | 出会いのあるはりまや橋サロン »

コメント

市場で解決できないことをやるのが役所です。そこははっきりしておかないと。
純粋な公共の仕事も分割して民間委託はできますが、役所の監督が必要です。
民間で上手くいくことからは、役所は手を引くべきです。

投稿: takeyan | 2005.09.06 15:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公共の役割とは何か?:

» 公か民か・・のごまかし [土佐のまつりごと]
 郵政民営化が国会で議論され、「民間にできるものは民間に」というスローガンが大手 [続きを読む]

受信: 2005.09.02 23:45

» ネットでの選挙運動は、今すぐにでも解禁すべき! [兄やんの一言モノ申す]
前々から何でしないのか疑問に思っていたら、公職選挙法のせいでできなかったらしい。 なぜ、ネットで選挙運動ができないのか アメリカでもやっているから、というしょうもない理由ではなく、せっかく政治に興味を持たせるいい機会になるネットを、なんで利用してはいけな....... [続きを読む]

受信: 2005.09.03 11:19

» 「信用ならないマスコミを信用している人たち」 [0 1/2]
とても税金が有効に使われているとは思えない、 そして有効に使われて [続きを読む]

受信: 2005.09.06 19:34

« 防災について考える | トップページ | 出会いのあるはりまや橋サロン »