« 活用できないぷらっとこうち | トップページ | 岡崎誠也高知市長は辞職し責任をとれ »

2005.09.21

5人に一人は高齢者の時代

 19日の「敬老の日」のニュースは、日本人の5人に1人は65歳以上になったそうです。高齢化社会になりました。高知あたりでは4人に1人か、3人の1人の間ではないでしょうか。

 それだけ医療制度が発達し、健康で長生きな高齢者も増加しています。一方で要介護の高齢者も増えています。私事ですが父は86歳、母は80歳。超高齢者です。でも元気で仕事していますし、ゴルフにも行っています。街へ買い物にも行きます。パソコンも操作しています。

 わたしも80歳まではディンギー・ヨットを続けたいと思っています。体力維持を努めればそれは可能でしょう。高齢者が多い社会は暗いばかりでもありません。ただ社会の風潮が、高齢者を揶揄し、田舎を蔑視する傾向があります。それをあらためなければなりません。

kaigoyobou01


 同時に少子化時代でもあり、「人間が大事にされる社会」にならなければ、日本は衰退するでしょう。人間を大事にしないアメリカ型競争社会がはびこりそうなので。特に思います。日本人には不向きであると思いますね。

 活き活き100歳体操や、健康寿命を出来るだけ伸ばす試みがされています。かたや競争社会を賛美する傾向がありますが、体を壊してまで頑張る必要性などありませんね。身勝手な行動は結局は社会の負担を増やすだけです。

ikiiki-100-1

|

« 活用できないぷらっとこうち | トップページ | 岡崎誠也高知市長は辞職し責任をとれ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5人に一人は高齢者の時代:

» (中越武義氏) [四万十通信]
[梼原町長のあいさつ] 雲の上のまち梼原町では、健康(いのち)・教育(こころ)・環境(あんしん)を基本として、住民の方々と一緒に手を取り合い、つむぎ合いながら、まちづくりに取り組んでいます。 大変厳しい財政状況下ではありますが、自然の恩恵を最大限に活用し... [続きを読む]

受信: 2005.09.21 07:54

« 活用できないぷらっとこうち | トップページ | 岡崎誠也高知市長は辞職し責任をとれ »