ノートパソコンが復活
最近はハードな話題が続きましたので、お笑いネタを提供します。
古いノートパソコンがあります。2002年ごろに購入したのでしょうか?40Gあるハードディスクの残りの容量が8%になり動きが鈍いので「引越し」を決意。1ヶ月前に外付けハードディクスを購入しました。
それでマイドキュメントにありました写真や画像、資料を写しました。それですこしは動くようになりました。しかし1ヵ月後もとの木阿弥に。
今日はデスクトップに置いてあるホームページのローカルルートファルダーを外付けハードディスクに移転させました。まずフォルダーを外付けハードデスクに移転作業。その重たいこと、重たいこと。4つありますが、どこでもコミュニティはいつしかhtmlファイルの数が2154にもなっていましたから。・・・・・。
それでドリームウェーバーにて「サイトの定義」の項目でデスクトップから、外付けハードディスクに移転させました。そうしましたら空き容量が11%まで回復しました。ほっと一息です。
でもパソコンショップの店長が「画像などもないのにどうしてでしょうね?」と首をかしげらました。
キーボードもぼろぼろ。ところどころ字が消えています、それでローマ字のシールを貼りました。ブラインドタッチが出来ませんので、キーボードの文字の表示は必要です。
パソコンは高級文房具ですね。使い倒すしかありません。もっと丈夫なキーボードにしていただきたいですね。
ほんの4年前までパソコンを自分が使うことや、ホームページの作成やblogの作成など考えられませんでした。何が変わったかと言いますとその生活かも知れません。
| 固定リンク
コメント
けんちゃん
記事とは関係有りませんが、耐震診断の申込が減っています。
岡村教授も心配の種だとか・・・。
啓発にご協力を
投稿: 西やん | 2005.10.27 06:26