« 道路容量のない場所での立地 | トップページ | 凛太郎君マイヨット »

2005.11.13

ゲストは石井勇太さんです

 今週の高知シティFM(76・2MHz)の「けんちゃんのどこでもコミュニティ」のゲストは、高知工科大学フロンティア工学コースの大学院生の石井勇太さんです。
 石井勇太さんは武田幸恵さんのご紹介でした。高知県内の地域づくりのサポートに行かれているためなかなか連絡が取れませんでした。

 「中山間部などは、インターネットも携帯もつながらない地域が多くあります。でもその地域の皆さんは、フレンドリーでよそ者の私なども迎えていただけます。」

 「大学で学んだ技術を地域のために生かそうと本気で思うようになりました。あるJAの支部のホームページづくりもしました。後々簡単に更新が出来るようなしくみにしました。」とのことでした。

 広島出身で、大学に車では高知には縁がなかったとのこと。入学して「大変なところへ来てしまった。」と思われたそうですが、いろんな人たちと知り合い、今では高知大好き人間になったとか。

 収録では盛り込めないぐらいたくさんの話しをしていただきました。

 石井勇太さん

11月14日(月)  情報管理力を高める方法は?

11月15日(火)  高知の面白さ、つまならさについて

11月16日(水)  情報格差を埋める方法は?

11月17日(木)  田舎と都市を繋ぐIT戦略は?

11月18日(金)  IT情報の案全管理について


y-ishii-ll

|

« 道路容量のない場所での立地 | トップページ | 凛太郎君マイヨット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲストは石井勇太さんです:

» 中央公論9月号・その1 [四万十通信]
■屋形船に乗って取材を受ける・・・  稲泉連氏による、中央公論9月号の「四万十川取材」は、NPO土佐の森・救援隊の中嶋事務局長、国土交通省中村河川国道事務所の三橋副所長、四万十川流域住民ネットワーク西内代表、及び地元の川漁師可用克之氏ほかの方が、中村市百笑の四万十川に浮かぶ屋形船で遊覧しながら受けたもの。詳しくは中央公論9月号を、ご覧下さい。        その中で、中嶋健造氏は、都会育ちの稲泉氏に「森林ボランティア活動」「四万十川の森林」について話をしました。             ... [続きを読む]

受信: 2005.11.13 20:36

« 道路容量のない場所での立地 | トップページ | 凛太郎君マイヨット »