« 私は食べない米国産牛肉 | トップページ | 公共性の意味を問う »

2005.12.15

18日は防災フォーラムに

 12月18日は「第7回市民がつくる防災フォーラム」(NPO高知市民会議主催)が、高知市文化プラザかるぽーとにて午後1時から4時半の予定で開催されます。
 フォーラムの構成は、第1部が「リーダーから学ぶ」として、橋本知事、岡崎高知市長らを交えたパネルディスカッション。衆議院議員で元新潟県山古志村村長の長島忠美さんも特別参加の予定です。

 第2部は寸劇で「事例から学び、考えよう」というテーマで、身近に防災を考え、実行する内容になっているようです。

 このフォーラムの実行委員長は西田政雄さんです。昨年も罹災地である山古志村、神戸市、土佐清水市(水害)を訪ねておられました。今年も山古志村にも入られ、レポートもご自身のblogで詳しくされています。

 年末の忙しい時期ではありますが、災害はいつ来るかわかりません。時間をこしらえて是非参加いたしましょう。

saigai1

|

« 私は食べない米国産牛肉 | トップページ | 公共性の意味を問う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18日は防災フォーラムに:

» 京都市防災マップに関する京大防災研 林春男教授の講演 at GISコミュニティフォーラム [埼玉県和光市議会議員(36歳、最年少) 松本たけひろの今日の雑感(和光市ネタ始めました)]
今年もGISコミュニティフォーラムの講座をいくつか受講しました。 この林教授の基調講演はその目玉の一つ。 京都市の防災マップの生みの親とも言える林春男教授 、すっかりその筋ではおなじみですが、講演を聴いたのは初めてです。 12月の定例会で市のハザードマ... [続きを読む]

受信: 2005.12.15 22:52

« 私は食べない米国産牛肉 | トップページ | 公共性の意味を問う »