地元小学校でもぼうさい体験
今度の土曜日の12月24日、高知市立昭和小学校にて「Lets try やってみよう 防災体験」が、午前9時から正午の予定で開催されるようです。
チラシがポストに投函されていました。主催はPTAや地域の町内会や民生委員や、消防分団、老人クラブなどが名前を連ねています。
良いテーマでもあるし、関心があるのですが、生憎仕事です。行けるかどうかわかりません。少しだけでも見に行っては見たいとは思います。
チラシのメニューを見ますと、「防災クイズ大会」「救助犬を使った被災者発見運動」「起震車を使った地震模擬体験」「救急救命法の講習」「防災倉庫の備品の説明と実技」などなかなかの内容です。
当該地域の小学校を活用しての防災訓練。良い試みであると思います。そしてもう少し発展して、防災アニメを作成し親子で鑑賞することも大事です。「防災フォーラム」などを開催しましても来られる人は意識の高い市民ばかりで、参加者は固定され気味だとのことですし。
将来は運動会種目を「防災運動会」にすべきでしょう。特に地区運動会などは。担架で負傷者を運ぶリレーとか、ロープの結び方など、いくらでも種目はあると思います。
| 固定リンク
コメント