人間検索エンジンを目指しますか!?
高知シティFMでやらせていただいている「けんちゃんのどこでもコミュニティ」という番組。来年3月になりますとまる3年間継続したことになりますね。
コミュニティFM放送である高知シティFMですが、何故か社員でもない、契約社員でもない1市民のけんちゃんが、開局以来毎日朝の帯番組をやっていました。
当初は「けんちゃんの吠えるウォッチング」という番組。これはその名のとうり、高知市の1市民であるけんちゃんが、国政、県政,市政、社会、経済、環境、娯楽をテーマに「吠える」というもの。局のパーソナリティの細井春菜さんをお相手に話していました。諸般事情があり、細井さんが退職されたりしまして、2003年3月で吠えるは終わりました。1人で吠えていても仕方がないので、ゲストをお招きしまして「どこでもコミュニティ」という番組にしました。
高知の「前向きで」「面白い人」に声がけをしました。またいろいろご紹介もありました。そこでなかなかお知り合いになれない人達との交流をすることができました。
リアルな場も必要であるということで、はりまや橋商店街と西岡謙一さんのご協力で「番組出演者交流会」も何回も開催して来ました。
私は出演した皆さんには4回会っていることになります。まず1回目は質問を考える為に、ゲストの人達のことを調べます。そして知りたいことを質問集をこしらえます。2回目は番組収録の時にお会いします。
3回目は、収録テープを聞きまして、要約筆記を休日にします。4回目はラジオの放送を高知にいるときは聴きます。いない場合は家内に録音を依頼し後から聞きます。
同じゲストの皆さんに4回お会いすることになっていますね。ですので、こうなりますと表面的なお付き合いではありません。
私はこの「共有空間」「ネットワーク」を大切にしたいと思っています。今のところどう活用するかは未定です。じっくり年末年始にどう活用するか考えてみたいと思っています。より高知を「面白く」するために何かをやりたいと考えています。
| 固定リンク
コメント