ゲストは下司孝之さん,西岡謙一さんです
今週の高知シティFM(76・2MHz)「けんちゃんのどこでもコミュニティ」のゲストは、下司孝之さんと、西岡謙一さんです。下司さんは、3回目、西岡さんは2回目の番組登場の市民活動のベテランです。
今回のベテラン2人に登場していただきましたのは、高知市中心街を流れる小河川である新堀川の歴史と文化、生態系としての価値、都市づくりについて、トークしていただきました。
現在高知県都市整備部が国から補助を受け、100億円の経費をかけて、新堀川を埋め立て暗渠にする自動車道路の整備を進めています。中心部の人口は減少し、高齢化が進んでいる高知市において[単なる道路整備」がまちづくりの起爆剤にはなりえるかどうかが疑問です。
お2人には様々な観点から新堀川の大切さ、歴史的意味合い、都市における大事なウォーターフロントなどの観点で語っていただきました。
12月12日(月) 明治維新は新堀川から
12月13日(火) 新堀川の歴史について
12月14日(水) 新堀川釣り大会について
12月15日(木) ソウルの親水空間「清渓川復元事業」と新堀川
12月16日(金) まちなかミュージアムで都市再生を
| 固定リンク
コメント