« VELOCTY12月号を購入しました | トップページ | 地元小学校でもぼうさい体験 »

2005.12.22

南海地震対策は?

 先日も「市民がつくる防災フォーラム」には出かけたものの、たいして防災意識が高いわけではない。なにせうちの会社も自宅も海のすぐ近く。しかも軟弱地盤で海抜0メーター地帯。
 地面は液状化し、高潮堤防は崩壊、海水がなだれ込んで来るのではないでしょうか?個人としては防災用品と、水は家族分は用意をし、階上の部屋には置いてあります。

 しかし津波に対する対策はゼロに等しいです。一番安全なのは地盤が固く、標高の高い土地に移転することであると思います。それには資産がないと出来ませんし。今の土地を売却して、その適地と等価交換すれば良いですが、そのめどもありませんし。

 災難はいつ来るかわかりません。しかし財力のない市民は、どうすることも出来ません。もどかしい限りですね。
ハザードマップも役所が発表していますが、赤で塗られた水没予定地に居住する者はどうすれば良いのだろうか?

shinsuiyosou1

|

« VELOCTY12月号を購入しました | トップページ | 地元小学校でもぼうさい体験 »

コメント

見ました。迫力がありますね。

投稿: けんちゃん | 2005.12.22 18:13

津波シミュレーション映像をUPしてみました。
jpgのコマ送りですから、かなりあわただしいですが、一応は理解出来ると思います。

投稿: 西やん | 2005.12.22 17:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南海地震対策は?:

» 津波シミュレーション [西やんのNPO奮闘記]
昨日で昭和南海地震から59年が経ちました。 南海地震がやって来たら・・・・! 津 [続きを読む]

受信: 2005.12.22 17:28

« VELOCTY12月号を購入しました | トップページ | 地元小学校でもぼうさい体験 »