« 寂しい鏡川まつりの終焉 | トップページ | 都市のなかの果樹園 »

2005.12.27

私は食べない米国産牛肉 その2

 高知でも香川県資本の大手地域量販店のマルナカが、昨日から高知県内でも米国産牛肉を販売しています。報道によれば、6トン輸入したとのこと。消費者の反応は「検査しているので安心」とか。そうだろうか?

 今回の日米交渉でも米国畜産協会は強力なロビー活動が有名。政治力があるのでありますね。BSEから来るヤコブ病は難病だと聞いています。
 先日日赤の血液センターへ献血に行ったおりも未だに1980年代に英国にいった人の献血は出来ないとか言う表示があります。

 危ないものは危ないのです。まして政治的に解決する問題ではありません。国民の命を守るという気概に欠ける政府の対応には幻滅ですね。
 検査は十分にされているとは思いますが、「万が一」という事態が起こったとき誰がどう責任をとるのでしょうか?

 そう考えますと、強いてアメリカ産牛肉を食べたいとは思いません。

amerika-bifu

|

« 寂しい鏡川まつりの終焉 | トップページ | 都市のなかの果樹園 »

コメント

血液センターの表示を見れば、BSHは簡単な問題ではないようですね。
 別にアメリカビーフをどうしても食べなければならない理由はありませんし。

投稿: けんちゃん | 2005.12.27 10:51

けんちゃん
昨夜は・・・・・!
あれから、なじみの店の年末パトロールを行ってなら午前帰宅でした。

ところで、
我々、第一次ジャンクフード世代としてみれば、今更BSEごとき・・・と言う気がして成らない?

ああ~ッ身体が重~い!
全身の血液が・・・ジェル状に成ってる気分?

投稿: 西やん | 2005.12.27 08:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私は食べない米国産牛肉 その2:

« 寂しい鏡川まつりの終焉 | トップページ | 都市のなかの果樹園 »