池田町は豊かですね。
12月7日は徳島県の池田町で久しぶりに宿泊しました。この町を気に入っていますのは、実は池田町は実に豊かな町だからです。ただ住んでいる町民の皆さんは気がついていないのかも知れません。
その理由は実に簡単ですね。
1)街の中心部にコンビ二がない。
2)サラリーローンの店舗が一つも存在しない。
3)この20年間街なかが、殆ど変化していない。
その3つの理由です。コンビニが出来ることは、地元で1銭も仕入れをしないのに、年間1億円の売り上げがあります。つまり1億円地域の経済が衰退するです。池田は豊かな証拠。。
だから借金する必要性がないのです。タンス預金でもしているんでしょうね。ですから町並みの変化の必要性がないのです。
変化がないのは鎌倉も同じです。中心街は20年前とぜんぜん変化はありませんでした。変わる必要がない。変えないほうが良い。同じ理由で池田町は豊かなのですね。
とは言いましても、アーケードの中を車が通過する中心商店街も、閉まっている店が目立ちます。町外の大型店に影響を受けているとも聞きました。
でも八百屋さんも元気ですね。また旧JT跡は更地になっています。1万何千坪とか。地域スーパーの進出も打診されていましたが、取りやめになったそうです。
イルミネーションが12月1日から点灯されています。池田町の人たちも頑張っているようです。何かをしようという意欲を感じました。
3月から周辺町村と合併し、三好市になるそうです。池田の名前が消えるのは残念であると思いますが、市の中心として池田の人たちは頑張るでしょう。
| 固定リンク
コメント
すうさんどうも。地元では気がつかないこともあります。私は四国四県を行商しているので、池田の豊かさを感じます。
しかし池田という町名を捨て去り、三好市になる理由はわかりません。むしろ阿波池田市になるべきでした。そのあたりはとても残念ですね。
投稿: けんちゃん | 2006.01.31 22:10
池田町をほめていただいて有難うございます。自分のことのようにうれしいです。
私は生まれてからずっと池田町に住んでいましたが、大学に通うため四国を出ました。
住んでいた時には気づかなかったけれど、池田町は本当に素敵な町だと思います!
投稿: すう | 2006.01.31 21:53
コンビニの件、納得です。
確かに、コンビニは地域からカネを吸い上げるだけという面があります。
投稿: takeyan | 2005.12.12 00:56