高知のブログ急増中とか
昨日の地元新聞の裏一面に「高知のブログ急増中」の記事が。見出しには「いいたがり土佐人向き」とか「市民の意見集約の場にも」との写真3枚の6段記事になっていました。遂にローカルでもとも思いますね。
この特集は高知のブログを集約され「高知ブログアンテナ」をこしらえたあの有名な沢田マンションの住民でもある竹村直也さんがニュース元。昨年のNHKのブログ特集番組「四国羅針盤」同様に、竹村さんが仕掛け記者の方はわたしのところへは「裏づけ」取材に来られたようです。
人気ブロガーの第一人者はなんと言いましても長瀬久美さんですね。いつもコンパクトな手のひらサイズのデジカメを持ち歩いておられますし。美味しい料理、お気に入りの店を独自の尺度で紹介しています。
あるお店の店主が、えらい最近同じメニューが良く出るのでどうしたのかということでして、後から長瀬久美さんのブログ「土佐人がウキウキブギブギな高知周辺を見せちゃうき」を見られた人達が注文したことが判明したそうです。長瀬さんのblogは利害なしにお店を査定するタウン誌になっています。
ついでに私も登場しています。「県内ブログ界の中高年の星」「ブログの伝道師」など、竹村直也さんがネット上で冗談にコメントしたことがそのまま地元紙の紙面に掲載されてしまいました。なんともおかしい限りですね。
でも本当は15日に行われました「みんなの駅広会議」が竹村直也さんや、大西みちるさんの「高知コミュニティシネマ」や、浜田容輔さんの「高知まちむら創報室」のブロガーが開催したトーク広場ですね。
次回はネットでライブ中継し、すぐにblogと動画で配信することにしましょう。「行政は何しよら」と言っぱなしで、結局行政に頼るのではなく、私らはこう思うと宣言し形をこしらえることが、本来の市民参加のありかたであり、ブログはそのためのコミュニケーションの道具になりましたね。あとは実行あるのみでしょう。
| 固定リンク
コメント