ユニクロは根強いようです。
一時業績悪化が伝えられたユニクロ。田舎でも結構頑張っているようです。
家内と母に言われて市内にあるユニクロへ。自分は運転手なので店内散策をしていました。正月休みもありますが、そこそこ人は来ていましたね。
最近思うのは高齢者の来店が多いこと。子ども夫婦に連れられ三世代の来店もあいかわらず多いようだが、高齢者同士の来店もあり、品選びも慣れている人もいる。確かに中国製だろうが衣料品の値段は安いし、普段着なら十分ではあります。
それで家内と母達は結局1時間半ぐらい奮闘したようで、7着ぐらいの衣料品を購入したようです。母は目的のセーターはなかったようで残念がっていました。
当然若夫婦が主体で買い物をしていました。われわれのような中高年、高齢者も多く見られました。
衣料品は難しい業界でしょう。郊外店舗でこれだけ展開するにはなにか巻き返しをしたのでしょう。散策をしても昨日のところは解明できずに終わりました。
| 固定リンク
コメント
そうですか、お城下の旧町民にとっては新田町でも遠いなあー。
つっかけで安物を買いに行くのはもはやなせぬ夢なんですね。
投稿: げしたかゆき | 2006.01.04 19:55
げしたかゆきさんどうも。
ユニjクロは今や土佐道路の城山町か、イオンのなかか、介良のパワーセンターにあります。いずれも郊外型店舗ですね。
あと安物衣料ならワークウエーで上等です。
わたしはGパンなどはそこで購入しています。新田町にありますし。
投稿: けんちゃん | 2006.01.04 18:40
帯ニのダイエー・ショッパーズが無くなって、本町界隈で生活と仕事をしている向きには、安い下着など買いに行く所が無くなった。
どこか教えて下さい。
バルザの2階に少しおいているようだが、大橋通り電停入り口の「わし」が無くなると、間者さんに頼まれた時など不便をしています。
投稿: げしたかゆき | 2006.01.04 13:37