浸水地図は公開してほしい。
今ひとつわからない。津波でどの程度浸水するのか。地盤が沈下し、海水が流れ込んでくるのか、それともスマトラ沖津波のように押し寄せてくるのか。そのあたりがわかりませんね。
また大事なのは家の建っている地盤。泥なのか、しっかりしているかによって安心感は違う。不動産業者は売れなくと言うだろうが、命には代えられない。情報は公開していただきたい。被害の後からああだ、こうだと言われるのはたまらない。
では私の家ように海が近くて、軟弱地盤に家が建っている者はどうすれば良いのでしょうか?ちゃんと事実を掴みたいのでありますね。1部屋だけ耐震構造にすれば良いのか、売却して安全な場所へ移転した方がいいのか。その判断も必要。
結果は過酷でしょうが、受け入れなければいけないと思いますね.。
| 固定リンク
コメント
西やんさんどうも。一番危ない地域ではないでしょうかね。なにせ海面よりは低いようですし。どこへ逃げていいのやら思案中です。
投稿: けんちゃん | 2006.01.26 14:35
そう言えば、けんちゃんとこ下知でしたね!
やばいよ!やばいよ!(出川風に)
県や国交省は、既存の防災施設は倒壊しない事が前提の判断みたいですよ?
なんだか、開閉扉も無電化自動スライド式にするとか?しないとか?
でも、本体が壊れたら・・・?
投稿: 西やん | 2006.01.26 14:09