« ドライがサウナに | トップページ | やはりイオンは疲れる »

2006.03.12

ゲストは野村美穂さんです

 今週の高知シティFM(76.2MHz)月曜から金曜午前8時15分から30分「けんちゃんのどこでもコミュニティ」(月曜~金曜午前8時15分から30分)のゲストは高知大学大学院教育学研究科 教科教育専攻・英語教育専修 2回生の野村美穂さんです。

 高知大学医学部学生であり季刊雑誌「velocity」の編集長である武田幸恵さんのご紹介。最初はメールでやりとりをしていましたが、なかなか意志の疎通が図れないため、金曜日にはりまや橋商店街サロンへ来ていただきました。

 お話をするうちに、当初の「英語に関する」関する質問を大幅に変更しました。野村美穂さんは「英語」という道具を活用され、子供達や地域の人たちなどと幅広い交流をされているようでした。

 私などは「英語ダメ人間」で、学生時代は最後まで英語が好きになれませんでした。野村美穂さんは7歳から英語塾へ行かれ、高校生時代は自分で留学先を選定し、英国へ行かれていました。収録では英語の楽しさ、面白さをわかりやすく話していただきました。

 また英国流の焼き菓子やクッキーなどをこしらえることも得意のようです。はりまや橋商店街の谷ひろこさんにご相談し、露店での対応などで「弟子入り」していただきました。それで2月24日からは、はりまや橋商店街で谷ひろこさんの横で野村美穂さん自作のお菓子を販売されています。

 夢はご自身のこしらえたお菓子を製品化することだと言われていました。早速「番組出演者交流会」でお知り合いになられた中村美枝さんのご紹介で食品製造企業を巡回、試食していただいたようです。なかなかの行動力です。

 また先日うちへの来られ、ブログもその日のうちに作成されました。

   atelier hope

 いろんな分野に挑戦されているようです。

3月13日(月)  英語のある人生とは?

3月14日(火)  留学生活で得られるものは?

3月15日(水)  国際人の条件とは?

3月16日(木)  地域社会と英語について

3月17日(金)  英語と生涯教育について

m-nomura-ll


|

« ドライがサウナに | トップページ | やはりイオンは疲れる »

コメント

 みほっちさんお菓子完売で良かったですね。でもそういうことは「めったに」ありません。売れないときのほうがむしろ多いことでしょう。
 多くの人達と知り合うほうが大事であり、それが「儲け」だと思っていただいたら、気が楽ですし、自然ですよね。自分のことばかりでなく、「周り」を見る目が出来れば、もっと面白くなりますよ。頑張ってくださいね。

投稿: けんちゃん | 2006.03.13 19:24

今日は朝からFM放送を聞きました。
自分の話し声をラジオで聞くのは少し??って感じでした。
 先日の青空映画館はよかったですね。
また、沢山の方がお菓子をかってくださりおかげさまで完売でした。どうやら、パンナコッタとロールケーキが人気でした。
 それから・・・私がトラックバックをかけてもうまくいかないのはなぜでしょう?(間違いなく技術がないせいですが・・・)今日も、西村さんのをかけてみましたがどうもうまくいっていない様子です(泣) 本当に機械音痴で悲しい限りです。

投稿: みほっち | 2006.03.13 12:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲストは野村美穂さんです:

« ドライがサウナに | トップページ | やはりイオンは疲れる »