« セントルイスも歴史の街でしたね | トップページ | 米領事県庁訪問 イージス艦反対運動? »

2006.05.18

山内一豊像

Kazutoyo
 高知市の高知城近くの県民図書館前に山内一豊像があります。戦争中に金属として供出され、暫くはそのままでした。妻の千代像はよりお城の近くにあります。

 10年ぐらい前に復元されたのでしょうか。一豊らしいと言えばそうでしょう。大河ドラマでも無骨で飾らない人柄が描かれているようです。

 信長ー秀吉ー家康という難しい天下人に使え、家督を潰さないだけでも大変なこと。スケールは武田信玄よりは小さいでしょうが、家督が明治まで続いた守成はたいしたものであると思います。

 また「高野切れ」に象徴される文化水準の高さも山内家を再評価すべきであると思いますね。

高野切れ

 

|

« セントルイスも歴史の街でしたね | トップページ | 米領事県庁訪問 イージス艦反対運動? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山内一豊像:

« セントルイスも歴史の街でしたね | トップページ | 米領事県庁訪問 イージス艦反対運動? »