ご近所の歴史史跡
作家の宮尾登美子氏の生家跡というのが自宅のすぐ近くでこのあたりらしいです。そういえば15年ほど前に女優の竹下恵子さんがNHKの人達と歩いていたことがありました。
稲荷神社も商売の神様か。どちらかというと飲食業やサービス業の神様でしょう。得月楼が近くにあったので、芸子さんたちの置屋などもあったとか。鬼頭良之助という人も侠客で、宮尾登美子氏の小説のモデルになっていたと思われますが・・。
得月楼本店跡は今はガソリンスタンドなどになっているようです。塀に囲まれた1画もそうで、2月に梅の観覧会をはりまや橋の得月楼でしますが、その梅の鉢がこのなかにあるようです。
遠めに見える島が丸山台。その昔はもっと大きくて料亭があったそうです。板垣退助が外遊し戻ったおりは、ここで大宴会をしたという史実があるようです。
| 固定リンク
コメント
その当時のことをご存じであった方は亡くなったり、転居されたりしていまして、おそらく詳しく知っている人はいないと思います。
とくに記録した碑などはありません。近くに新築になった下知市民図書館があるので、調べられたらよろしいかと思います。
投稿: けんちゃん | 2014.03.09 21:15
宮尾登美子さんの育った緑町に興味があり,いろいろ調べている者です。
氏の生家は,やはり写真に写っている駐車場の所に位置していたのでしょうか?そして,そういったことは現在の二葉町の方々の間では,普通に知られていることなのでしょうか?
もし,何かご存じでしたら教えて頂けると嬉しいです。
投稿: dai | 2014.03.09 19:37