« 野洲高校のようなサッカーが見たい | トップページ | ブログの可能性について 5月26日(金) »

2006.05.20

市民がつくる防災対策

Tannzi2_r
 腰痛治療にてもっぱら散歩をしています。堀川のボードウォークから、サエン場へ出まして、木屋橋から新堀川沿岸を散歩。桜井町の西岡燃料の西岡謙一さんところの事務所まで歩きました。

 ちょうど今日は市民レベルの「南海地震展」を西岡燃料ショールームで開催されていました。それで今回のテーマは「100円ショップで購入できる防災用品展」です。庶民の味方である100円ショップでかなり多くの防災用品が実は揃います。

 眺めていますと火が入らない点灯品。ポリ袋。ラップ。ハンマーに針金にロープ。ウェットチッシュにタオル。簡易トイレまで。西岡さんによれば、ごく一部であるとか。まだまだ知恵をだせばいざと言うときに役に立つ道具はたくさんあるとのことでした。

 ですので、役所のいつやるかわからないフォーラムやどこへいったかわからないカラーパンフよりも遥かに実務的実践的な防災備品の展示会でした。
Tannzi04_r

|

« 野洲高校のようなサッカーが見たい | トップページ | ブログの可能性について 5月26日(金) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民がつくる防災対策:

« 野洲高校のようなサッカーが見たい | トップページ | ブログの可能性について 5月26日(金) »