« 海は夏の気配 | トップページ | 歴史問題で日米対立へ? »

2006.05.01

子供達は川で遊びたいのです

 20年前に高知青年会議所が募集した児童生徒の図画コンクール。「こんなまちに住みたい」というテーマで募集しましたら、半分近くの図画が、川で魚採りをしたり、泳いだりしている絵でした。

 その川べりは都市部で建物がたくさんありますが、木が生い茂り、木登りしている絵も多くありました。時代は下りここ最近の絵も同じ比率で同じ傾向です。不思議なことに子供達の絵は近代的な自動車が走り回る絵は多くはなかったそうです。
Sinbori6051_thumb


 新堀川川べりの住民である西岡謙一さんが自宅の裏の新堀川で釣りを始めたのは10年前とか。当時は「呆れられていた」そうです。立ち止まる人も少なかったそうです。
 しかしここにきて注目度が高まりました。昨年の新堀川釣り大会には30人を上回る人たちが参加されたそうです。

blogレポート「新堀川釣大会」

 

参考「自然に配慮した都市生態系とは?」けんちゃんのどこでもコミュニテイより

|

« 海は夏の気配 | トップページ | 歴史問題で日米対立へ? »

コメント

 道路については,都市計画決定されていたとしても再考して欲しいという要望は,全国的に高まっていると思います.千葉県袖ケ浦市では,JR駅周辺の開発事業に伴う道路建設(計画決定ずみ,総事業費200億円)に対し住民投票が行なわれ,賛成9,600,反対17,500(いずれも概数)で住民の反対意思が示されました(「赤旗日曜版,2005年11月13日号).

投稿: Ladybird | 2006.05.02 10:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供達は川で遊びたいのです:

» 和歌山県の決断 [ブログ「浦戸湾」]
 都市計画道路のうち未着工になっている110路線,計358キロについて,廃止含め全面的に見直そう,という方針を和歌山県が決めたという.  朝日新聞(5月1日)によると,見直しの理由は,人口減に伴う需要の低下や財政難など.地域の実情を再調査して,「身の丈に合った道路を整備する」という趣旨らしい.都道府県レベルでこういう見直しをした前例はないという.  同じ記事に新藤宗幸先生の談話も出ている: - 何十年も前に都市計画決定したものをその通り整備するという時代ではない.ただ,道路建設では国の補助..... [続きを読む]

受信: 2006.05.02 09:56

» スズキ、ゲット!!!(国分川情報第3号) [身のまわり新聞]
春の大潮。潮干狩りに最高ですが、僕らは早朝の満潮時に国分川へ。トップには無反応 [続きを読む]

受信: 2006.05.02 20:37

« 海は夏の気配 | トップページ | 歴史問題で日米対立へ? »