« 総務省もブログの効用に注目 9月29日(金) | トップページ | 無残に解体中の赤水門 »

2006.09.24

地域づくりファンド中間報告会

 高知県庁正庁ホールで、「公益信託こうちNPO地域づくりファンド中間活動報告会」が開催されました。18年度活動資金を助成された高知県下の16のNPO法人や市民グループが参加していました。
Npo_r
 NPOハートリンク・コミュニティ(竹内隆志理事長)も参加しました。活動内容は「ニートのためのほっとカフェ」についてのものでした。パワーポイントを活用して竹内理事長が活動内容を報告しました。
Hl1_r
 回を重ねるごとに、参加者ごとの交流が自然に出てこられました。ゲスト・スピーカー講師には、元ニート生活をされていた人もいまして参加者も力づけられたようです。現実に自己PRセミナーや就職セミナーへ参加される若者達も出始めました。

 会場から取り組みを評価いただく意見も出ました。中学・高校時代の部活がハード過ぎて、就学も就職もできない子供達もいるとの報告がありました。教育研修活動されているグループとの連携も提案されました。

 リハビリのため、ハートリンクの後は退席しましたが、有益な会合でした。ただ配布資料も活動団体の住所、連絡先、ホームページなどを表示いただきたいですね。すぐに連携をする必要性があると思いました。単なる「報告会」ではもったいない会合でした。
Hl2_r

|

« 総務省もブログの効用に注目 9月29日(金) | トップページ | 無残に解体中の赤水門 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地域づくりファンド中間報告会:

« 総務省もブログの効用に注目 9月29日(金) | トップページ | 無残に解体中の赤水門 »