« 自民党は原理主義政党になったのか? | トップページ | 再度ビジネスブログについて 12月1日(金) »

2006.11.25

空洞化が進む高知市中心街

K1_r_1
 高知市ではNHK大河ドラマ「功名が辻」にちなんで「見世物小屋」を高知城下の丸の内緑地にこしらえ団体観光客の「見学コース」にしているようです。
K2_r
 ドラマではようやく先週主人公の山内一豊と千代が土佐へ入国。しかしあと数回でドラマはおしまい。桂浜がテレビに出ておりましたが・・。来年は武田信玄関係になりますし、「一過性」の見世物では地域は浮上しません。
Heiten1_r
 地方都市になると中心市街地商店街で、「核」となる百貨店や量販店などが採算不良を理由に撤退しますとますます寂れますね。
Heiten2_r
 金曜日は賑わうはりまや橋のすぐ近くのはりまや橋商店街。そのすぐ近くのでんてつターミナルビルの地下に「X-PT」(クロス・ポイント)という名前のライブハウスが12月3日からオープンするそうです。
Harimayahashi_r
 四国地域で音楽興業を展開しているDUKEと、高知のライブハウスの元祖「キャラバンサライ」を経営された人が連携して開店すると聞きました。プロジュースがしっかりしているようなので、成功するでしょう。そうなるとはりまや橋商店街は高齢者からも若者からも注目されるようになりますね。
Dentetu

(でんてつターミナルビル)

|

« 自民党は原理主義政党になったのか? | トップページ | 再度ビジネスブログについて 12月1日(金) »

コメント

やっしーさん詳細なコメントありがとうございました。日本の地方都市は1970年代のアメリカ社会の後追いですね。

 規制緩和で一番儲けたのはイオンでしょう。田舎の商店街を潰して成長しましたし。中心街にありましたダイエーやサティは潰れることになってのですね。

 欧米都市は郊外への大型店の出店を規制し、中心街にしか出店を認めない方向に変化しています。

 行政の人に期待してもいけないでしょう。やはりまちはそこに居住する市民の熱い思いがないと良い街にはなりません。

 ヤ・シーパークのボードウォークも丸岡克典君が「熱く」こしらえることを主張したので出来たのです。
 モデルはアメリカ西海岸のラグナビーチでありました。また設計したひともシンガポールの都市計画を策定されていた大坂府立大学の稲田純一さんでしたし。

 いろんな良縁がうまく複合したのですね。

投稿: けんちゃん | 2006.12.15 17:39

はじめまして。こちらには初めてお邪魔します。
トラックバックありがとうございます。

本当に、高知市は迷走しているとしか思えず、高知を愛する一人として歯がゆさを感じずにはいられません。
一体、街はどこに向かっているのやら。

新堀川にしかり、駅前再開発にしかり、ぷらっとこうちにしかり。
どうも、行政の方々の頭の中には、「まちをこうしたい、いい街にしたい。」というような、街を想う気持ち、純粋な想いというか何かが欠如しているとしか思えないですね。

新堀川の件も、「自動車にとって極限に便利にすることが、街をよくするのか?」ということを、真摯に問い詰めていかなければいけないでしょう。
たったあれだけの1kmに満たない(しかも電車通りが500mにも満たない間隔で併走している)区間に大金をつぎ込んで道路を造る意義っていったいなんなんでしょうね?
先人たちが守り育ててきた都市の記憶であり、貴重なストックですよ。それに人々が溜まって世間話をするコミュニティスペースでもあり、釣りもできる。散歩だってのびのびできる。身近に自然が残っている。
これをわずかばかり自動車にとって便利にするために、堀に蓋をし、自動車を流すだけの機械としての機能しかない道路を造る・・・。
これが民主主義ですか?それにこれが都市計画ですか?

このまいくとさらに、ファスト風土な街になっていくでしょうね。野市駅前もせっかくの新開発なので、「まともに街を創る」方向性もあったかと思うんですけどね。

その他、公共交通のことなり物申したいことは山ほどありますが、この辺にしておきます。

今後ともよろしくお願いします。リンクも是非追加お願いします。

投稿: やっしー | 2006.12.15 16:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空洞化が進む高知市中心街:

» 四万十市中村の商店街 [今日も自転車は走る。]
前回の記事(『下流同盟』のブックレビュー)で、「けんちゃんのどこでもブログ」の記 [続きを読む]

受信: 2006.12.21 18:05

« 自民党は原理主義政党になったのか? | トップページ | 再度ビジネスブログについて 12月1日(金) »