« 晴天で室戸行脚の1日 | トップページ | 沖縄県知事は野党候補をのぞむ »

2006.11.06

何故「9条の会」は報道されないのか?

 11月2日に高知県民文化ホールで市民900人が参集し「平和憲法を守る県民のつどい」がこうち9条の会主催で開催されました。わたしも参加し、ブログにレポートしています。

 しかし地元新聞には翌日も、翌々日も1行も記述されていません。何故でしょうか?当日感じたことですが、ある組織政党の関係者が多いようで、そのほかの広がりは見られないからでしょうか?
Watanabe_1
 それでもその組織政党とは無縁の私なども参加していたのです。そこらあたりも含め無視するというのはメディアとしていかがなものでしょうか。
 なぜそれを言うかと言いますと、最近安倍首相を初め閣僚達はしきりに、北朝鮮による核実験などで「これでは国は守れない。」「憲法が現実と乖離しているからだ」としきりに発言しています。

 メディアがその発言の背後の意図を正確に追及しているかと思いきや全然そうではなく、安倍首相や閣僚の意見をただ「垂れ流して」いるだけです。
 安倍首相は「改憲論者」。極右と言っても良い人物。その偏っている意見を無批判に垂れ流すメディアのありかたはいかがなものかと思う。
Kenpou9zixyou_r
 高知での9条の会が偏っているかもしれない。しかし少ないかもしれないが、市井の市民も参加しています。まして中央の9条の会は小田誠氏や井上ひさし氏、大江健三郎氏など文化人が結成しています。その行動履歴をメデァが無視するということは、やはり何かの意図を感じますね。

|

« 晴天で室戸行脚の1日 | トップページ | 沖縄県知事は野党候補をのぞむ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何故「9条の会」は報道されないのか?:

» 国民投票法を成立させよう [瀬戸キリスト教会牧師 堀 俊明, 西風の会代表 (躁鬱病とアル...]
 憲法も還暦を迎えましたが、憲法改正のための手続き法が存在しません。民主主義国家、法治国家において国民が憲法を改正する手段を持たないのは異常だと思います。国民投票法が存在しないのは立法府の不作為による怠慢の結果です。 自民党、民主党は改憲を主張していま...... [続きを読む]

受信: 2006.11.07 13:32

« 晴天で室戸行脚の1日 | トップページ | 沖縄県知事は野党候補をのぞむ »