隠れて「ぷらっとこうち運営会議」を開催
もりたけひこさんが、県民有志の電子掲示板「ぐらっとこうち」で以下のご指摘をされています。事実であれば本当に酷いことですね。高知県の情報公開はますます後退した事例です。
以下もりたけひこさんのコメントを掲載いたします。
96.隠れて「ぷらっとこうち運営会議」を開いていた。ペテンだ。 返信 引用
名前:もり たけひこ 日付:11月15日(水) 18時35分
高知県総務部管財課の庁舎会議室使用台帳によれば。
2006.10.16(月)17:00・21:00
本庁5階会議室 業務打合せ 県政情報課 竹村朱美 10人
2006.10.31(火)17:00・21:00
本庁5階会議室 業務打合せ 県政情報課 竹村朱美 15人
2006.11.15(水)17:00・21:00
本庁5階会議室 業務打合せ 県政情報課 竹村朱美 10人
2006.11.28(火)17:00・21:00
本庁5階会議室 業務打合せ 県政情報課 竹村朱美 10人
上記の4回が管財課の台帳に記載されていました。
出席者は課員と運営委員とのことでした。
本当は、「ぷらっとこうち運営会議」なのに「業務打合せ」と名称を誤魔化して、「ぷらっとこうち」に記載せず秘密に会議を開いていた。
これは、県民を愚弄し、ペテンである。
「開かれた県政」の模範とならなけれはならない 県政情報課が秘密主義では、県民はあきれて物が言えない。
高知県県政情報課(土居寛道課長)が管理・運営されている電子掲示板「ぷらっとこうち」が8月24日にロックアウトされてから3ヶ月が経過しようとしています。
(市民参加の梯子段で観察するとますます後退したことがわかりますね。)
| 固定リンク
コメント