« 最終会?ぷらっと運営委員会なるもの | トップページ | 世界に羽ばたけ!金英丸さん »

2006.11.23

ようやく自主防災町内会が設立

Futabamm_4
(西やんに講師で来ていただいた8月に開催した準備講習会

 夏ごろから取り組んでいまして、町内の世帯調査を行い、このたびようやく二葉町自主防災会が設立することができました。先週市役所に設立届けを提出。認可されたようです。町内会幹部の熱心さもあり、町民各位は世帯調査に快く協力いただきました。

 約280世帯で720人が協力いただきました。年内はもう具体的にどうこうは町内会では身動きできません。「年末モード」ですし。12月3日の昭和校区の「防災フェア」での住民の参加を呼びかける程度ですね。
Zisin1

 来年からは防災訓練、炊き出しや、講習会や、町内危険箇所の点検作業や、MAPづくり。津波避難ビルの指定と、ビル管理者との町内会との「津波発生時の一時避難協定の締結」などすべきことはたくさんあります。
「futababousai-news.doc」をダウンロード
(二葉町防災新聞も発刊しました)

 今までは「外人部隊」でのまちづくりへの関わりばかりでした。ホームタウンでのまちづくりへの関わりは初めてです。私の行動規範は「面白いか。面白くないか」でした。ホームタウンでは仮に「面白くなくても」関わりを持たねばなりません。
Hinankyuzixyo


1995年の阪神大震災時でも、自分自身や、家族、近所の人たちが97%も救助しています。消防などの公的な救助は3%程度であったという記録もあります。ですのでいかに自宅の安全対策と、隣近所のお付き合いが大切かと言うことですね。

 今後は「いかに活動を面白そうにするか」でしょうね。

|

« 最終会?ぷらっと運営委員会なるもの | トップページ | 世界に羽ばたけ!金英丸さん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく自主防災町内会が設立:

« 最終会?ぷらっと運営委員会なるもの | トップページ | 世界に羽ばたけ!金英丸さん »