« 市長と市議会は「車の両輪」なのでしょうが?・・。 | トップページ | 都市のなかの果樹園 2006 »

2006.12.28

核廃棄物の県内持ち込み拒否へ条例制定を

 さよなら原発ネットワークと、津野町高レベル放射性廃棄物問題を考える会の2つの市民グループ代表が、27日高知県庁企画振興部を訪れ、「核廃棄物の県内」持込拒否条例」の制定を橋本大二郎県知事あてに提出しました。

核廃棄物施設 東洋町に断念促せと2市民団体

 津野町は断念したものの、東洋町長は推進に前向きな姿勢を見せています。隣の室戸市議会も先日「核廃棄物施設反対」決議をしました。徳島県でも今後動きがあるでしょう。

 今後県議会への条例制定への請願署名(1万3千通必要)も必要になると思います。

Umetatemm_2

|

« 市長と市議会は「車の両輪」なのでしょうが?・・。 | トップページ | 都市のなかの果樹園 2006 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 核廃棄物の県内持ち込み拒否へ条例制定を:

« 市長と市議会は「車の両輪」なのでしょうが?・・。 | トップページ | 都市のなかの果樹園 2006 »