« 海抜表示を道路標識に貼り付けてほしい | トップページ | 二葉町自主防災会が発足 その後 »

2006.12.26

必要のない道路に予算を費やさないで

 県道「はりまやー一宮(いっく)線はもはや不必要な道路です。計画当初から算定していました道路交通量は減少しているはずです。都市構造が変化し、高知市中心部からは1つの百貨店といくつかの映画館が撤退しましたし。
Kawano
(新堀川を埋め立て暗渠にし道路にする計画はもはや必要性はありません。都市中心部のビオトープと歴史資源をつぶす愚かな行為を県民の税金でおこなう緊急性はありません。)

 私は公共事業不要論者ではありません。必要な工事は最優先でやるべきなのです。高知県で必要な公共事業とは何か?それは南海地震対策のための公共工事です。
 浦戸湾と関連河川の堤防の改修費で300億円かかるとか。

 指定避難所になっている小中学校を耐震構造にすべきです。また町内に公共避難所のない地域にはこしらえるべきです。その防災対策を最優先にすべきです。
Shiromichoumm
(昭和南海地震で被害を受けた高知下知地区の城見町。公共工事で最優先は防災工事です。写真は高知市防災対策課ホームページより)

県道路課の「ココマーク高知」の実験も緊急性は皆無でしょう。漁港整備の港湾整備も大幅な見直しが必要です。沿岸の津波対策や、避難所建設をすべきであると思いますね。

 高知駅前の県民文化ホールは「民活」でやるべきです。直轄事業にはふさわしくはありません。県立大学と図書館は財政が好転するまでは諦めるべきでしょう。高知市も土佐橋高架歩道橋は廃止すべきですね。

|

« 海抜表示を道路標識に貼り付けてほしい | トップページ | 二葉町自主防災会が発足 その後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 必要のない道路に予算を費やさないで:

« 海抜表示を道路標識に貼り付けてほしい | トップページ | 二葉町自主防災会が発足 その後 »