« 今年最後のセーリング | トップページ | 新堀川その後 »

2006.12.03

昭和小校区あそぼうさいが開催

Syugou_r
 師走の12月3日昭和小学校で、「あそぼうさい」が開催されました。昨年に続いて2回目の開催です。昭和校区の住民、生徒、保護者など数百人が参加しました。11月に自主防災町内会を結成した二葉町からも参加者名簿によれば、40人が参加しました。
Hisogosya_r
 運動場と体育館、西校門前広場、プールや校舎を会場にして、避難訓練や、防災訓練が行われました。炊き出しも実施されました。
 まず参加者は各町内ごとに集まり、開会式。メニューに沿って、各会場を巡回します。
Housui_r
 やはり人気は起震車とはしご車。プールでの放水訓練も。消防関係の催しは人気がありますね。はしご車は最高30メートルまでとか。今日は25メートルまでだそうです。
 起震車も震度6強の揺れを1分間体験しますが、1分の長いこと。
Kishinsya_r

 新堀校区のはりまや橋商店街の小松さんや、三里消防団で活躍されているふぁーまー土居さんも来てくれていました。西やんがパートナーの癒し犬とともに来ていました。それぞれ防災備品の解説をしていただきました。県地域支援員の隅田紀子さんも来られていました。
Nisiyan_r
Fdoi_r
 体育館では救命訓練とか、伝言ダイヤルのやりかた。水道局が耐震性貯水槽の説明もされていました。また昭和小学校の5年生が、防災学習の発表をしていました。避難路の調査や、テントの張り方、炊き出しも実習したようです。
Takidashi2_r
 さまざまな行事も実施し、最終的には後から来られて人もいましたので、700人近く来られてのではないでしょうか。PTAの役員に聞きますと、「来年は倍来ていただきたいですね。」とも。行事は午後12時で無事終了しました。

 関係者の皆さんお疲れ様でした。
Bousaisouko_r

|

« 今年最後のセーリング | トップページ | 新堀川その後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和小校区あそぼうさいが開催:

« 今年最後のセーリング | トップページ | 新堀川その後 »