自己批判しないぷらっとこうち
高知県総務部県政情報課(土居寛道課長)が管理・運営していた公共電子掲示板「ぷらっとこうち」が、運営委員会なるものの「自己都合」で閉鎖されました。
そもそも事の起こりは、私の書き込みに対して無断で削除した問題があり、7月に話し合いをしたものの、それは私を登録削除するための「みせかけ」のものでした。
7月24日に私が登録を削除されて以来、「どうなっているの?」というぷらっとこうち運営委員会なるものに疑問を感じた多くの県民が投稿したようですね。その間満足な説明もなにもされません。
そうこうしているうちに橋本大二郎高知県知事の「熱いメッセージ」がありました。私は知事とは見解は異なりますが、知事がそういう姿勢であれば打開策はあるはずだとその時点では思いました。
(高知県庁。県民との対話が得意でない職員が一部にいるようですね。)
ところが知事が投稿したのは8月15日。あろうことか8月24日に運営委員会なるものと高知県庁総務部県政情報課(土居寛道課長)は、公共電子掲示板「ぷらっとこうち」をロックアウト(一時閉鎖)してしましました。
この間に私は個人情報開示請求を県政情報課にし続け、その経過を自分のサイトとブログできちんと報告してきました。
その間、話し合いはもたれず。きちんとした説明責任を公共掲示板管理者はしません。県民から住民監査請求や、裁判も起こされる事態になりました。そしてようやく説明するかと思いきや11月30日に閉鎖を宣言。運営委員会なるものも解散してしましました。
呆れ果てる事態。呆れ果てる無責任。県庁の公共電子掲示板で一方的に誹謗中傷されている私の名誉はどうなるのでしょうか?全く無責任極まりない。
県庁職員が「業務」で、県民の税金で運営し、管理していた公共電子掲示板「ぷらっとこうち」。
自己批判しなければならないぷらっとこうち運営委員会の皆様と事務局のみなさんです。(敬称略)2006年11月30日に役割を放棄されました。
ぷらっとこうち運営委員会メンバー
大木達榮
片岡 淳
竹村朱美 (高知県県政情報課)
知名 誠
萩野由夫*副議長
松尾晋次*議長(高知県政策推進課)
松岡好江
宮地北斗
森木 隆*副議長
山中誌朗
山本千香子(高知県保健福祉課)
横山 拓
好浦 こういち(*)
(こう=「かねへん」に「光」)
ぷらっとこうち事務局メンバー
河野和弘(高知県人事企画課)
竹村朱美(高知県県政情報課)
田中芳輝(高知県県政情報課)
知名 誠
西村悦一
萩野由夫
森木 隆
弘田 均(高知県人事企画課)
松尾晋次(高知県政策推進課)
森本絵里(高知県県政情報課)
山本千香子(高知県保健福祉課)
| 固定リンク
コメント