« 高知シティFM2006年忘年会 | トップページ | 不可解な県議会の対応 »

2006.12.20

WEB2・0時代の幕開けと凄い展開

 今年の流行はどのメディアも上げているのは「WEB2・0時代」であるということ。一部の技術者とオタクのものであったインターネットが市民大衆が当たり前に使用し始めたということなのでしょう。

 ことさら「定義」づけなくてもインフラ(社会基盤整備)のひとつになっていますので。ブロードバンドの普及。携帯電話の普及。ブログや動画配信、音声配信をだれでも簡単にやれるようになりました。

 とは言いましても地元新聞の力は高知では絶大。テレビの力も大きい。お笑いでもやらせでも視聴率がとれれば何でもありのテレビ界は健在。小泉前総理はそのテレビの波で総選挙で大勝。結果日本社会は格差社会でめちゃくちゃになりつつあります。

 社会基盤整備の進展と、Googleの増殖がよりWEB2・0を進行させているようですね。
Pckeitai

|

« 高知シティFM2006年忘年会 | トップページ | 不可解な県議会の対応 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WEB2・0時代の幕開けと凄い展開:

» Web2.0、2006年は「Web2.0」サイトが急成長した1年! [今日の気になるニュース@総合]
2006年はいわゆる「Web2.0」サイトが躍進した年だったと振り返るリポートをネット利用動向調査のネットレイティングスが公表しました。詳しくは続きをどうぞ! [続きを読む]

受信: 2006.12.20 19:38

« 高知シティFM2006年忘年会 | トップページ | 不可解な県議会の対応 »