« センター試験と文化大革命 | トップページ | 地元合意がなくても核のゴミ処理場は建設される »

2007.02.07

2月7日は北方領土の日

Kitam
 高知県庁へ用事があり行きましたら、正面ロビーに「2月7日は北方領土の日」という展示コーナーがありました。
 1945年の8月18日にソ連が 北方領土侵攻、軍事占領し、島民をすべて抑留し、島外へ追い出し実効支配して今日にいたっています。

 8月15日に日本が無条件降伏した後の軍事行動であり、不法占拠です。1951年のサンフランシスコ平和条約で日本は国際社会への復帰しましたが、国後、択捉、歯舞、色丹の4島の帰属は日本になっています。ロシアとはこの領土問題があるために未だに平和条約を締結していません。
Kita2m
 1981年政府は「北方領土の日」を制定しました。この日は1855年に日本(江戸幕府)とロシアろの国境を平和的に定めた「日露通好条約」が締結された日だそうです。

 過去には鈴木宗男氏らの活躍もありました。最近返還運動がやや下火になっているのではないでしょうか。ロシアも不法占領した事実を認め、平和的に返還すべきでしょう。そしてサハリンなどの天然ガス開発などとりくまなければならない日露両国の経済問題はたくさんありますので。
Hoxtupouryoudo1

|

« センター試験と文化大革命 | トップページ | 地元合意がなくても核のゴミ処理場は建設される »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月7日は北方領土の日:

« センター試験と文化大革命 | トップページ | 地元合意がなくても核のゴミ処理場は建設される »