« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007.03.31

室戸高校の健闘は素晴らしい

ベスト8で熊本工業に惜敗しました。堂々の試合でした。爽やかな試合でした。健闘した試合で敗戦でも気持の良い試合でした。ありがとう室戸高校。

 人口減が続き、産業も衰えるばかりの室戸市は燃えましたね。というか県立室戸高校の活躍は高知県民全体が応援しました。みな県立高は野球で甲子園出場常連高ではないことを知っています。

 ここ10年ばかりは私立の明徳義塾高校の壁が厚く、高知高校、高知商業、土佐高校などの野球名門校ですら甲子園へなかなかいけませんでした。
 室戸は県立高校としては伊野商業以来の22年ぶりですので、応援には当然力が入ります。

 滅多に出ない高知の県立高校ですが、22年前の伊野商業は初出場で優勝しました。30年前の中村高校も初出場で準優勝でした。のびのびした室戸の野球は見るものを熱くさせますし。

 東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場問題で国策捏造という暗い話題があったばかりなので、隣の室戸市の室戸高校の大健闘はとりわけ嬉しいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

簡便な時代になりました

  先週急にFAXが壊れました。それでも一部通信ができていました。ところがお客様から「FAXを送信したがおくれないようだ。」と何箇所からも電話がありました。NTT側にも「光でんわ回線の故障ではないか?」(昨年は2度ほどありましたし)調査をいらいしていました。

 結果は回線は正常でした。となるとFAX機器が問題。壊れたFAXが10年ほど前20万円ぐらいの機種。リース契約していました。メンテをしている知人に聞き合わせみました。「家庭用の少し程度の良いFAXを家電店で購入したらまし。」とのアドバイス。それで近くのベスト電器に見学に。

 安いのは1万円台から3万円も出せば上等。たいていコピーができるとか複合機になっています。こちらはFAXだけでいいのですが・・。安くて儲けがないせいか、店員が全く接客しない。こんな店で買いたくないので、結局コジマへ行き購入してきました。

 箱からだし説明書見ながら設定。モジュール・ケーブルを差し込んで設定終了。実に簡単ではありました。
 電子メールの時代でもFAXは廃りません。それにしても簡便ですね。そのうちパソコンもそうなるのでしょうか?
 ウィンドウズがはびこっているうちはそうはならんでしょう。

Fax

(小型ですが性能は上等。事務所が広くなりました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「徳育教育」こそ原子力関係者に必要

 日本社会が乱れている。そう短絡的に考えた安倍内閣は「教育再生会議」なる得体の知れない組織を作り上げ、性急に結論をだそうとしています。従来の中央教育審議会(中教審)とはどう絡むのか皆目わかりません。

 「許してやるし、過去の罪を問わないから過去の事故隠しを話してみよ」ということで、出るわ出るは原子力発電所の事故隠しと隠蔽工作。国民はまだ「氷山の一角」であると見ています。

 これほど国の根本であるエネルギー政策がいい加減で、捏造だらけであることは、社会に対する影響ははかりしれません。政府は国民に「徳育教育」を強要するよりも原子力関係者に強要すべきでしょう。巨額の費用をかけた成果がこれでは社会にしめしがつきません。

 原子力関係者のモラルが崩壊しています。だから国が乱れるのです。
 電力会社といえば超一流会社という印象がありますが、信用が著しくそこなわれました。信用を得るには営々とした努力が必要ですが、信用を失うのは一瞬です。莫大なお金をかけて広報してもこれでは信用を回復できません。

 また原子力は人間がコントロールできないエネルギー資源であるならば保有・管理すべきではないでしょう。そのありかたも問われるべきです。
 それこそ国民に情報を公開し、議論を数年程度おこない、それから国民投票で高レベル放射性廃棄物の処理方法については決めるべきです。

 地方を混乱させ、札束で頬を叩くようなやりかたをしないでほしい。一番「教育的」ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.30

高知県議会選挙が告示されました

 4月8日投票日の高知県議会選挙が今日告示されました。激戦区もあれば、無投票当選される選挙区もあり、選挙区事情は様々のようです。

  4選挙区で無投票濃厚 県議選きょう告示(高知新聞)

Kengisenkyoku1_2

 東洋町に「高レベル放射性廃棄物最終処分場」の文献調査も5月に始まるようですが、そのことが高知県の浮上に役に立つのか、立たないのかも候補者選択の1つになるべきでしょう。

 市民団体である「さよなら原発ネットワーク高知」がとりまとめた「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について、県議会議員選挙に立候補者による公開質問状の回答結果は参考になると思います。

 回答結果は以下のPDFファイルを参考に

「kengi-kenkai323.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国が間違えれば、国民は正す義務がある

 東洋町に文献調査を国は始めるという。なんという「恥知らず」な行為をするのでしょうか?日本には民主主義が存在しないようですね。「原子力独裁主義」がまかりとうろうとしているようです。

 「札束」で地方の住民や良識ある市民を黙らせようとしているようですね。
「情報は公開しない。」「地方議会の反対決議はことごとく無視する。」

Ikata_7
 憲法違反まがいが公然と通用するのが原子力政策のようです。国民は「反対する権利すら」ないのですから。実に理不尽な政策ではありませんか。

 このような理不尽な原子力に国で消費する電力の4割近くが依存している日本。きちんと物事を説明しないでまかりとうることで、見習う人がたくさん現れ、最近の日本社会は乱れに乱れています。

 「自分勝手で人の意見を一切受け入れない」原子力政策。日本を亡国に導く社会システムではないかと最近思うようになりました。教育が乱れた原因は原子力政策にあります。きちんとした意見を聞かないシステムだからです。

 国策と称する者がこの有様ですので、日本が乱れるのは当たり前ですね。原子力発電とともに日本は亡びる道を歩んでいます。
Henoko_thumb_10

(国が間違っているときは声を上げて反対しよう。写真は基地移設に反対する沖縄の人達)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007.03.29

やったぞ室戸ベスト8!

 強豪宇部商業(出場18回)を好試合で4対1で破りました。
 室戸高校はのびのびと野球を楽しんでいました。どちらが勝ってもおかしくない好試合でした。

 昨日経済産業省が室戸市の隣町の「東洋町での高レベル放射性廃棄物文献調査を認可」という暗いニュースがあり高知県民はがっくりきていました。
 
 野球名門校相手にも臆せず堂々とした試合振り。力以上のものを発揮した初出場で出した室戸高校に拍手です。

 30年前の選抜大会。初出場の中村高校は山沖投手の活躍もあり準優勝しました。当時前の会社へ入社し、尼崎市に住んでいましたので、甲子園へ観戦に行ったことがありました。

 1985年の選抜は初出場の伊野商業が優勝しました。渡辺投手の活躍で準決勝で桑田ー清原のPL学園に勝ちそのまま優勝しました。
 近年は高知は明徳義塾高校の壁が厚く、県立高校はなかなか甲子園には出れませんでした。22年ぶり。室戸は「高知県民の希望の星」になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

人心を破壊して核のゴミ処理場をつくるのか!

 国(産業経済省)は大多数の地元住民が反対し、当該地区が南海地震の活動地域であることから地震学者も反対していることを一切無視し、東洋町に「高レベル放射性廃棄物最終処分場」をこしらえるようです。

東洋町は処分地に不適 高知大・岡村教授に聞く(高知新聞)

Shind_bunpu_map_6
(高知県全域は南海地震の活動地域です。そのなかに「核のごみ捨て場」をこしらえるのは異常です。)

 これで東洋町の海岸でサーフィンはできなくなり、四国八十八箇所の世界遺産への登録は駄目になるでしょう。室戸の海洋深層水もブランド失墜ですね。
 徳島県庁はきちんと部局が対応しているのに、高知県庁は全く危機感がありません。職員の「品質の差」が出ましたね。

 地震学者の提言を参考にせず、破壊された地層に高レベル放射性廃棄物を地中に埋めることを平気で計画する「鈍感力」はどこから来るのでしょうか?
 高知県民の心も破壊しました。

 日本の原子力政策は国民不在であることに初めて気がつきました。これほど実態が酷いものであるとは。情けない限りです。このような発電システムに4割を依存している日本社会もおかしい社会です。

 国文献調査近く認可 拒否条例廃案で 東洋町核廃(高知新聞)

核廃文献調査を国が認可 東洋町で5月にも着手(高知新聞3月29日朝刊)

 最近日本人が日本人らしくなく、自分勝手で他人のこと社会のことを全く考えない人間が増えています。道徳の喪失が原因ではなく、「平気でウソをつく」「人の意見を全く聞かない」原子力政策の進展こそが、日本人の心を破壊したのです。

Kokeitai_9

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2007.03.28

国が動こうが不当な行為は許されない

 国は東洋町に高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえる為、文献調査をするようです。原発交付金をばら撒いて東洋町民を「買収」するつもりなのでしょうか?
 統一地方選挙も真っ最中ですが、国がそんな行為をしても「逮捕」されないのでしょうか?

 国が間違えていたらだれが間違いを正すのか?それは市民であり、国民です。東洋町民であり、高知県民です。

Kengikaitoubun01mm

 市民団体原発さよならネットワーク高知に、県外の支援されている人が、この間の経緯をまとめ送付ていただいたそうです。

Saisyorio1mm

 また関連資料も送付いただきました。地層処分を地震帯で行う無謀さを指摘されています。

 画像にしましたが、スキャナーで取り込みましたから読みにくいと思います。
それぞれPDFファイルにしてあるそうですので、そちらをクリックして読んでください。

「shitumon-kaitou.pdf」をダウンロード

「siteki-teian.pdf」をダウンロード


 国が動こうが関係ありません。間違いがあれば訂正するのは国民の義務です。「長いものに巻かれる」のは高知県民の性質とは合いません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植木等さんのご逝去を悼む

 クレージー・キャッツのメンバーであった植木等さんが、肺気腫で亡くなったとのことです。ご冥福をお祈りします。

わたしなど子供の頃は、クレージー・キャッツの全盛時代。映画やテレビでよく見ていました。無責任サラリーマンを好演していましたね。

 サラリーマンとは気楽な稼業ときたもんだ!

 などと今では全く考えられない気楽に仕事をして、ふんだんに交際費を使い。給与も勝手にどんどん上がっていた時代でありました。

 父の現役サラリーマン時代の上司は、製品のクレーム処理の為、相手先の幹部を京都の料亭にご招待。どんちゃん騒ぎでうやむやにしたと聞きました。今なら考えられません。
 
 会社の経費でどんちゃん騒ぎ。二次会、3次会へも繰出したそうです。ゴルフの経費も会社持ちだとか。温泉旅館への社員旅行や、得意先招待旅行も派手な時代であったと聞きました。

 植木等さんが亡くなられて高度成長時代の象徴的人物が逝去されました。
 そう思えば、今はじつに「せこい」時代ではありませんか。

 残業代なしで働け法案とか、正社員にしない大企業。国際競争だからなんてせこい時代になった現代。豊かさをちっとも感じません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット選挙とは程遠い選挙事情

 市民団体「原発さよならネットワーク高知」による県会議員立候補予定者への公開質問状の回答がまとまりました。市民団体の苦労は大変でした。
 しかしその結果を公表しようにもマスメディア以外の方法手段がありません。


 回答結果につきましては、以下のブログ記事を参考下さい。

 完全版「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について、県議会議員選挙に立候補者による公開質問状の回答結果


日本はIT大国と言われていますが、社会のリーダーである県議会議員の立候補者たちはホームページもブログも作成されていない人が大多数。これには呆れます。

 いくらお金があってもこれでは足りません。後援会資料を紙で作り、郵便で配送するだけでも莫大な経費がかかります。

Kengisenkyoku1_1


 気がついただけでも62人の候補者で自分のサイトやブログがある人は1割にも満たないのです。これではIT大国と名乗ることが恥ずかしい限りです。

 お金のない市民団体とすれば候補者のブログなどがあればこの結果をトラックバックをして広くお知らせできるのですが。せめてホームページで掲示板でもあればお知らせできますが。それすらなければお知らせのしようがありません。

「kengi-kenkai323.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.27

けしからん!東洋町長

 民意を無視した「核のゴミ捨て場」問題。東洋町議会は先般「核廃棄物拒否条例」を賛成多数で可決しました。しかし田嶋町長は再議(議決のやり直し)を求めました。そうなりますと町議会議員の3分の2の賛成が必要となります。

 採決の結果賛成6、反対4で否決されました。東洋町での「核廃棄物拒否条例」は廃案になってしまいました。

核廃拒否条例再議で否決 東洋町議会(高知新聞3月27日夕刊)

 心ある東洋町民の皆様方は町長のリコール運動にまい進されると思います。「活断層などない」とされた能登半島で25日に大きな地震がありました。「活断層や活火山がないから安全」だという地震学や地層学ではしろうとの原子力発電環境保全機構の発言を信じるひとはますます少なくなると思います。

 高知県民をこれ以上東洋町長は危険な目に合わさないようにしていただきたい。解職されるのではなく、自ら辞職し、原子力発電環境保全機構への文献調査への応募を取り下げて政界から引退すべきでしょう。禍根と風評被害と放射能の脅威を未来の世代に残すべきではないからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震大国日本ー南海地震が迫る高知

 あらためてその事実を感じました。3月25日の能登半島地震。石川県と富山県で発生した震度6強の内陸型地震。この地域はふだんは地震が起こらないとされ、企業誘致をしていた自治体もあったといいましすし。

 全世界の地震総数の10分の1は日本で起きているといいます。震度5以上の地震は2割を占めるといいます。「tunami」(津波)が国際語にあるぐたいですから。
Epsn0046_r
(西田政雄さん提供。新潟中越地震直後の写真です。)

 その日本に現在55も原子力発電所があることには驚きです。今回は原発は大丈夫だったのでしょうか?相次ぐデータの捏造と隠蔽が目立つ原子力発電所。今回も「安全」という公表も信憑性がありません。ちゃんと情報公開は必要です。原発はウソと捏造が「伝統」のようですし。

 南海地震の活動域に入っている高知県。高知大学の岡村真教授は、東洋町に計画されようとしている「高レベル放射性廃棄物最終処分場」について、「大変危険であり、高知県には適地はない」と断言されています。

 東洋町は処分地に不適 高知大・岡村教授に聞く(高知新聞3月24日夕刊)

 原子力発電の関係者は地震の専門家ではありません。専門家でないものが地層について無責任な言動で「安全」を強調することにたいしては、警戒心を緩めてはいけないと思います。
Shind_bunpu_map_5
 能登半島地震もないとされた「活断層」が動いたとのこと。東洋町付近に「活断層はない」と原子力発電環境保全機構は強弁していますが、地震や地層に関しての専門ではないものの発言では信憑性はありません。

 3月25日の能登半島地震で皆地震について自覚が高まりました。うちの町内でも昨夜急遽自主防災会役員会が開催されたぐらいですし。

Hoeityo2l

(1946年の昭和南海地震。高知市下知(現自宅付近)の様子。地震はいつ何時襲来するかもしれません。)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

ぷらっとこうちがとうとう閉鎖

 長らく閉鎖され、一時的に「年度末消化事業」で暫定開設されていました高知県総務部県政情報課が管理・運営していた公共電子掲示板「ぷらっとこうち」が3月26日をもって閉鎖されました。

 まずもって県政情報課および、旧ぷらっとこうち運営委員会なるもの(昨年11月30日に逃亡)は自らの発言と行動履歴を自己批判すべきでしょう。とるにたらない、わけのわからない理由で私ともう1名の県民の名誉と権利をはく奪した行為を謝罪すべきでしょう。

 彼らの自己矛盾した行為が県民有志の不信をかい、意見書や、住民監査請求など「社会的な問い合わせ」に回答できず破綻してしましました。県民と高知県庁との「対話のしくみ」になる予定が、そうはならず破綻しました。

 昨年8月15日付で「時代を拓く「協働のメディア」は、いかにあるべきか
~お暑い中のホットな話題~」と題した橋本大二郎知事の「ぷらっとこうち」への投稿にも反応することなく、8月24日に掲示板を閉鎖、一時復活したものの
遂に閉鎖してしました。

 橋本知事の意見は PDF ファイル参考

「hasimoto-plat2006-815.pdf」をダウンロード

 わたしは「削除」された当事者ですので橋本知事との見解は異なります。

橋本知事への反論を述べます

 自由民権運動の末裔とは思えない高知県庁の「ひ弱さ」「民意を無視」の体質にはただただ呆れるばかりです。

 県民との真摯な対話を避け、異論を排除するから「やみ融資事件」のようにこそこそと隠れて組織防衛ばかりする高知県庁になるのです。目線が県民に向いていないからです。その象徴が「ぷらっとこうち」でした。

 橋本知事時代に「改革派」」を自称する中堅職員により「ぷらっとこうち」は潰されてしまいました。

 参考記事 県民を排除する「ぷらっとこうち」なるものについて(資料)
Kenchou_12

(県民との対話が苦手な高知県庁には荷が重すぎた「ぷらっとこうち」でした。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.26

 完全版「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について、県議会議員選挙に立候補者による公開質問状の回答結果

 高知県議会議員立候補者候補者63人にすべて「公開質問状」を出し、このほどようやく完全版の「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について、県議会議員選挙に立候補者による公開質問状の回答結果がだされました。

 市民団体である「原発さよならネットワーク高知」としては大変な作業であったことを聞きました。候補者事務所への電話やFAXでの回答の請求や、聞き取り調査など大変な労力を費やしたそうです。

 そのかいもあり、このたび全員の回答が揃いました。また回答用紙に入りきれない文書を書かれた候補者もあり、「高レベル放射性廃棄物最終処分場問題」が高知県政の重要課題であることが県議会へ立候補された皆様へ浸透した証であると思います。

 有権者として4月8日の県議会議員投票の場合の、1つの判断材料になると思いました。じっくりと資料を吟味ください。
Kengikaitou32301_1
Kengikaitou32302_1
Koumeitoumm_1

清藤真司さんの見解です。
Kiyotoumm_1

 画像はスキャキャナーで取り込んだので字が小さく読みにくいと思われます。

 別添のPDFファイルを参考にしてください。

「kengi-kenkai323.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.25

たまげた室戸高甲子園初勝利!

 高知県の県立高校が選抜へ出場できたのは確か20数年ぶりのはず。あの渡辺投手がいた伊野商業高校以来の出来事。伊野商業は結局桑田ー清原のPL学園にも勝利し,初出場、初優勝しましたから。しかも今回の室戸の対戦相手は優勝候補の兵庫の報徳学園高校。野球の名門校ではありませんか。

 ちょうどジムでリハビリをするため移動中で7回表の室戸高校の攻撃で2点先取は見逃しました。しかしその裏報徳学園の長打で1点差になり、終盤の攻防が気になりました。
 室戸はショートや外野の超ファインプレーでピンチの目をつみ、2対1で見事に初勝利。見ていて感動しましたね。

  室戸がV候補報徳破る初勝利/センバツ(日刊スポーツ)

 次の対戦相手も強豪の宇部商業(山口)です。ここまできたらどこが相手でも同じ。遠洋漁業も不振で良いことがない室戸もさぞや元気になっていますね。隣町の東洋町も同じです。「核のゴミ問題」で町が明るくないですし。


 私たちも室戸高校同様に巨大な相手に堂々と勝利しなければなりません。東洋町に「核のゴミ処理場」をつくらせず、県議会で「核廃棄物処理条例」を制定することに、室戸高校球児から勇気をいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月最後の街道署名活動

 3月30日(金曜)日に高知県議会議員選挙が告示になります。来週末は街頭署名活動が出来ません。
 今日は暖かいこともあり、l高知市中心街は人が多く繰出していました。

 写真はふぁーまー土居さんです。大変ご多忙の中街頭署名活動に協力いただきました。ローカル番組の「顔」だったので、知名度はあるので署名もはかどります。ファーマーらしくつなぎの服で1時間余り協力いただきました.。

 東洋町に「核のごみ処理場」をつくらせないために高知県民有志も懸命に頑張っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リタイヤ生活のプランについて 3月30日(金)

西村 今月のゲストは団塊の世代であり、昨年11月に2年間の限定で高知へ帰郷された田植光男さんです。
18歳で高校生を卒業して以来、大阪、東京とで40年間近く生活されてきました。ブログも「プランテーションプレイス」というタイトルでこのほど始められました。

今回のテーマは「リタイヤ生活のプランについて」お話をお聞きします。
 アメリカで生活されてる高知出身の安岡正博さんけんちゃんのどこでもコミュニティに出演。)によれば、あちらでは40歳後半からリタイヤ生活を計画し、早い人では50歳から、そうでなくても50歳半ばでリタイヤするそうです。
 ライフプランも立てるそうですが田植さんも立てられているのでしょうか?

Taue_r_3
田植 確かにアメリカはリタイアが早いようですね。そして、リタイヤ後はまったく違った自分の生活を新たにするようです。以前阪神で大活躍したバースは現役中から牧場主になることを決めていました。
 以前、ニューヨークで江戸っ子芸者として有名でドラマのモデルにもなった中村喜春さんの講演を聞いたことがあります。
リタイヤ後、「かっこつけるな。」と言うことですかね。

 あるソフト会社を創設し、中堅会社まで大きくして40歳過ぎでいきなり会社を辞めて、他人に会社を譲りました。自分は銀行の駐車場の車の整理員になったそうです。
 日本では社長がそんな事をするとプライドが・・・なんて言われるのがおちですが。
 彼は社長まで成功した人ですから、会話は旨いし接客は良いし、顧客の奥さん連中に大変な人気者になり、また、彼の奥さんも「うちの旦那は人気者でたいしたもんだ。」など自慢しているなんて話がありました。

 つまり、見栄とか過去の栄光とか、お金ではなく自分として、何が楽しくて、人々の役に立つかが大切であり、気取りも何も無く人生を楽しんで、周りの人々も楽しませる。そんな、ライフプランと言うか、生き方もリタイア後の生活として良いな、と思いました。
 中村喜春さんは80歳を過ぎているのに講演中は2時間立ちっ放し。生き方として。リタイヤ生活についていいものだと聞いていました。

西村 2年後に福島県白河市でのリタイヤ生活はどのようになるのでしょうか?田植さんは同世代の人より健康で体力もあるようですが、仕事も60歳を過ぎてもされる予定なのでしょか?

田植 私たちのやろうとしている事は、仕事と言えるか分かりませんが、いろんな人々が集える場所・空間を作り、何か楽しい刺激になればと思っています。なんとか生活できれば良いなと思っています。

 自分のキャリアが活かせるものであれば、ボランティアなどもして地域の人たちと交流していきたいと思っています。もちろん、水泳やジョギング、ハイキングは続けます。
Kanbatu07


西村 「プランテーションプレイス」のブログでもそのあたりの構想は書かれるのでしょうか?ブログを通じての交流も可能ではないでしょうか?

田植 せっかくブログを教えてもらったので使わない手は無いと思います。催し物を連絡するのもブログは有効だと思います。
 また、吠えるウォッチングのような双方向的で色々な考えの人とリンクでき、意見の交換が出来るようなるようなブログになればと考えています。


西村 田植さんは「老若男女を問わず、異業種・異分野の人達と交流。酒を飲み交わすことが好きです。趣味・関心のあること 自然、談笑、酒、旅行、映画・芝居・演芸 など等」とブログにも書かれています。
 リタイヤ後もかわらずそのライフスタイルを貫かれる予定なのでしょうか?。

田植 もちろん続けて行きます。高知でもできればそのようにしたいのですが。宜しくお願いします。
 福島へ行けば東京も近いですし、お互いに行き来できます。また、地元の人たちとも交流をしていきたいと思います。
 高知でつながりが出来、交流が続けることができましたら、いろんなことができるのではないかと思いますね。

西村 同じ趣味や、職場の仲間だけの狭い交流に留まらない活動と思われます。働いている頃よりは時間があるので、より深く広いネットワークが出来るのではないでしょうか?

田植 職場の仲間はどんどん尻すぼみします。今もよく同席させてもらう大先輩が言っていました。
 日本一の映画会社で宣伝部長、人事部長のあと、日本一のテーマパーク設立時に役員として出向いた人ですが、役者、作家とか、非常に人脈ある人ですが、リタイヤ後会社関係者との付合いは見る見る減ります。「私たちも含めた仲間は永遠だし、さらに仲間が増える。」と言っていました。
 いろんな交流ネットワークを持つことは老後を考えるに大切なことと思います。
 そのためにも、ブログを活用することも大きな選択肢の一つだと思います。
Niyodogawa1_3


西村 最後に田植さんから高知のリスナーにメッセージがあればお願いします。

田植 高知は確かに経済的には大変だと思います。でも元気なところもあります。東洋町のようにいろんな意味で元気にならざるを得な変なこともありますが。

 本当に、高知は良い所です。誤解を恐れず言えば、四万十川http://www.shimanto.or.jp/も隔絶されていたから、全国的に有名になったとも言えます。
 中央から離れていることは大変でしょうが、あせらず、じっくりと高知のよさを守りつつ緩やかに発展していく事を祈っています。

西村 今年度アンカー出演者としてお疲れ様でした。
Syuroku3_r

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.24

公務員は市民の奉仕者?

 「パブリック・サーバント」の意味がわからない世の中になりました。「公務員」という用語は意味不明。「公僕」と直訳していた昔のほうが意味は通っていましたね。

 あいつぐ「預かり金」問題や、官製談合事件。高知県庁では幹部職員による「やみ融資事件」。いずれも市民の姿は底にはなく、市民を意識していません。

 「公務員の常識、社会の非常識」と言われていますし。高知県の場合は「身分保障」もされ、給与も民間企業より遥かに優遇されている「特権階級」でもありますし。それが不正に加担するので県民は信用しませんね。

県庁の人事異動を見ますと、私を県政情報課が管理運営している公共電子掲示板「ぷらっとこうち」からさしたる理由もなく追放した県中堅職員達が皆管理職になりご栄転しています。

 やはり高知県庁は「県民との対話」より内部の「組織原理」が優先するシステムであり県民としては常に警戒しなければならない存在であることはあらためて認識することができました。
Kenchou_11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.23

久々のはりまや橋サロン

Open1_r
 本当にひさしぶりにはりまや橋商店街を訪れました。ブログサロンが出来ないので、訪れることも殆どなくなりましたし。
 今日は天気も良いし、OPEN HEARTの皆さんたちがお寿司を販売されるので、顔出しに出かけました。
Suhi_r

うどんやどら焼も販売されています。
Udon_r_1
Dora_r
 占い師の島本茂男さんとも話しました。星空映画会以来です。後の店舗は老舗の呉服店ですが1月からシャッターが下りたままです。
Uranai_r_2
Heisa_r

 少し来ないうちに店を閉めている店舗も目立ちますね。商店街西入り口かどの青柳も閉店していますし。呉服屋と雑貨屋も移転したり、閉店しています。
Aoyagi_r


 なかなか地方の商店街の事情はどこも厳しいようですね。」比較的店が閉まっていないはりまや橋商店街にも影響は出ていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東洋町に続き県議会でも核廃棄物拒否条例制定を

 東洋町議会は「核廃棄物拒否条例」を3月22日賛成多数で可決しました。
これにより条例が成立しますと東洋町には今後は一切核廃棄物(当然高レベル放射性廃棄物)も持ち込めなくなります。

核廃拒否条例を可決 再議の可能性も 東洋町(高知新聞 3月23日朝刊)

 ただ記事にあるように田嶋東洋町長が「再議」しますと、再び「核廃棄物拒否条例」案は東洋町議会に差し戻されます。その場合は議会で3分の2以上の賛成が必要です。

 現在の東洋町議会の議席は9議席。高レベル放射性廃棄物最終処分場に賛成している議員は4名。反対議員は5名です。このままで議決しますと3分の2以上にならず否決されてしまいます。

 町長のリコール運動も開始されました。リコール成立。住民投票。町長選挙という流れです。東洋町の人たちは懸命に頑張っています。

 高知県民としましては県議会にて「核廃棄物拒否条例をなんとしてでも成立させ、これ以上地域に対立をもちこむ「核のゴミ問題」に終止符を打つ必要があります。

参考「高知県議会議員への高レベル放射性廃棄物の地層処分についての公開質問状への回答記録

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都知事にのぞむこと

Kokeitai_8
 3月22日は東京都知事選挙の告示日。常連のドクター中松氏や、熱心な創価学会の信者でタレントの桜金蔵氏などが出馬するとか。でも有力4人のレースであり、実質は「石原VS浅野」の一騎打ちでしょう。

 建築家黒川紀章氏は、ユニークな存在。フランスの都市改造で有名な建築家ル・コルビュジェを意識しているのでしょうか?

 また「下町のナポレオン」と自称しているので、かつてナポレオン3世がオスマン氏に命じてパリを都市改造したことも念頭においているのかもしれません。

石原慎太郎氏は東京改造をオリンピックを誘致してやろうという作戦。浅野史朗氏は震災に強い都市改造を提唱。吉田氏も同様の発言をしているようです。

 とにか不況にあえぐ田舎もんにすれば関心ごと。オリンピックの誘致費が年間1000億円?などと言う景気の良い話を聞きますと、年間10億円の文献調査費による交付金で地域の自然を売り飛ばそうという東洋町長があまりにいじましく思える。

 「電気のゴミ=高レベル放射性廃棄物は東京で始末をせよ。」田舎もんはそれを言いたい。どの候補者も「マニュフェスト」に書かれていない。ここに日本の原子力政策の歪があるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.22

国民投票法案をなぜ急ぐ?

 安倍内閣はなぜ今の時期国民投票法案」の成立を急ぐのでしょうか?どさくさにまぎれれて。国民の関心がないうちに成立させようとしています。
 イラク戦争は3月20日で4年を超え、アメリカは40兆円の戦費に似合う成果を得ていません。それどころかアメリカの威信は大幅に低下しました。

 日本はこの破綻したアメリカのイラク戦争を補完し続けるのでしょうか?マイナス以外に効果はありません。またもイラク復興支援特別措置法を2年延長しようとしています。

 また北朝鮮問題も、とりあえず米朝合意が成立し、核の放棄のプロセスが動き出しました。極端な日本への脅威は取りあえずはなくなりました。
 朝鮮半島問題では「憲法改正」を急ぐ理由は見つかりません。

 私は「国民投票」はやるべきであると思います。ただ政府案のような矮小な憲法改正のためのものではなく、東洋町に強引につくられようとしている高レベル放射性廃棄物問題や、原発の是非などは国民投票にすべきです。

 慎重に審議し、あるべき国の姿を議論すべきです。小泉前首相の「騙し」で得た議席を悪用して憲法改正をたくらむ安倍内閣。国民は馬鹿ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハインリッヒの法則からいきますと・・・

 有名なハインリッヒの法則がありますね。同一種類の労働災害5000件余を統計学的に調べ、計算し、以下のような法則を導いた。「災害」について現れた数値は「1:29:300」であった。損害保険会社で調査をしていた人らしく法則化しています。

 1件の重大事故があれば、その影に29件の軽い災害があり、更に「ひやり」とした未遂の事故が300隠れている。労災の撲滅に良く使われますね。

 Wikipediaによりますと最近はハードの法則では、「ニアミス600:物損事故30:軽傷事故10:重大事故1」とか言われています。同じくタイ・ピアソンの法則では「ニアミス400:物損事故80:応急処置を施した事故50:軽中傷事故3:重大事故1」とも言われています。
Ikata_6
 最近相次ぐ原発の事故隠しとデータの改ざん。裏にどれほどの危険があるのでしょう?
 「東洋町長が文献調査に応募したから応募資格はある」と言い切る原子力環境保全機構。あからさまに民主主義のルールを踏み外しています。

 常に引用する「市民参加の梯子段」を思い出しましょう。東洋町での高レベル放射性廃棄物最終処分場問題について考察します。田嶋町長、原子力発電環境整備機構は最下位の段階でしょう。

市民参加の梯子段
Siminsanka5ehashigodan_thumb_3_thumb_4

(アメリカの社会学が提唱しています。よく段階がわかります。)

 一方住民団体は最上位の「住民のコントロール」「パートナーシップ」の段階です。
 賛成・反対派の学者を招聘した勉強会も主催したからです。民主主義を無視した田嶋東洋町長はリコールされ、再選挙で新しく民意を尊重するリーダーが生まれることを高知県民として望みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.21

高知県議会議員立候補者から「高レベル放射性廃棄物の地層処分についての公開質問状への回答記録」が公表されました。

高知県議会議員立候補者から「高レベル放射性廃棄物の地層処分についての公開質問状への回答記録」が公表されました。

 3月20日市民団体「原発さよならネットワーク高知」が、高知県議会選挙に立候補されている全候補者に「高レベル放射性廃棄物の地層処分についての公開質問状を3月8日付けにて出していました。

 このたび、高知県議会立候補者された全員からの回答が集り、集計されたので公表します。
Kengikaitou32301


Kengikaitou32302


 PDFファイルをクリックし熟読下さい。もう少し大きくなります。

「kengi-kenkai323.pdf」をダウンロード


( 付記事項について)

 2007年度高知県議会議員選挙に立候補を予定されておられる高知県下のすべての県会議員立候補者の皆様に、市民団体「さよなら原発ネットワーク高知」から「高レベル放射性廃棄物の地層処分についての公開質問状」の回答が寄せられました。


 一覧表の回答以外に、公明党高知県議団と、清藤真司さんより別に「見解書」が「さよなら原発ネットワーク高知」にFAX送信されてきました。
 その文章を公開させていただきます。(2007年3月23日)

Koumeitoumm

Kiyotoumm


 高知県議会選挙の投票日は4月8日(日曜日)です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

なぜ急ぐ国民投票法案

 安倍内閣はなぜ「国民投票法案」の成立を急ぐのでしょうか?どさくさにまぎれれて。イラク戦争は4年を超え、アメリカは40兆円の戦費に似合う成果を得ていません。それどころか威信は大幅に低下しました。

 日本はこの破綻したアメリカのイラク戦争を補完し続けるのでしょうか?マイナス以外に効果はありません。

 また北朝鮮問題も、とりあえず米朝合意が成立し、核の放棄のプロセスが動き出しました。極端な日本への脅威は取りあえずはなくなりました。
 「憲法改正」を急ぐ理由は見つかりません。
Kenpou9zixyou_7

 私は「国民投票」はやるべきであると思います。政府案のような矮小な憲法改正のためのものではなく、東洋町に強引につくられようとしている高レベル放射性廃棄物問題や、原発の是非などは国民投票にすべきです。

 慎重に審議し、あるべき国の姿を議論すべきです。小泉前首相の騙しで得た議席を悪用して憲法改正をたくらむ安倍内閣。国民は馬鹿ではありません。

 「そうはいかんぜよ」と国政を変えるパワーになる力が出くるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

核のゴミ問題を全国的な話題にしよう!

 先日県外の学校へ行っている子供がようやく帰省しました。
 開口一番「東洋町はどうなっちゅうが?橋本知事が怒っていたのはテレビで見たけんど、後のことはわからんき。」

Kokeitai_7
 東洋町の高ベル放射性廃棄物最終処分場文献調査問題が注目されたのは全国的にはほんの僅かです。これでは高知県は東洋町は「孤立」していると言っても過言ではありません。維新の志士や民権運動の子孫であると自負しているわたしたちはは今まさに行動する時期が来ました。

 日本全国の殆どの人達が無関心で、未だに高知県の多数の人達が無関心な東洋町の「高レベル放射性廃棄物」問題。先週の「原発と核のアンケート」に気になるコメントがありました。

「隣の家の車が、ハイオクを使っている事に文句を付ける様なもの、
質問自体が恥ずかしい・・・。
原子力の最大の問題は、反対する事で金が稼げることであり、この利権を狙うやから(国賊)が絶えない事である。」

「核廃棄物は安全に処分可能であると確信している。東洋町は書類審査を申請しただけである。日本列島の何処でも廃棄出来る物ではない。審査を受ける事でお金が入る事なら良いではないか。地質的に安全でない場所に埋設したら大変な事になるからその点は電力
も政府も慎重に考える筈である。小生は東洋町の地質についてはそれほど楽観していない。周辺の町にも金が落ちるようすれば反対は小さくなろう」

 とまあもっともらしい意見です。「交付金」という形で東洋町だけでなく周辺市町村にもばら撒かれ、そのお金を使ってしまえば、終わりでしょう。

 今の時点で「声をあげて反対」しなければ、賛成していることと同じで高知県東洋町に「核のゴミ処理場」はできるでしょう。出来ることになれば土佐のお客だ。観光振興だといっても誰も高知へこ来なくなります。「核のゴミ処理場」が無責任な風評被害が起こり、被害総額は想定できません。

 みなさまがたには「核廃棄物拒否条例」の署名活動にご賛同いただき、即行動をお願いしたい。

「kakuhaikibutu.pdf」をダウンロード

 同時にご自身のブログに「東洋町」「核廃棄物」「高レベル放射性廃棄物」「原子力発電環境保全機構」などの単語を使用した文章を、どんどんブログで発信していただきたいです。


ブログに記された無数のコトバから変化のkizasiを発見するサイトがあります。

東洋町といえば

Umetate_2

 新堀川についてもあります。

  新堀川といえば

 私は「ブログランキング」には全く関心はありませんが、kizasiが同じ話題のブログを集約していることには関心しました。
 現実にこのkizasiで埼玉の人と沖縄の人と知り合い真摯な交流がはじまりました。徳島のサーファーの人とも交流しています。

 長くなりましたが、「東洋町」のことを話題にしたブログをどんどん書きましょう。それも1つの方策です。「話題に」することも大きな力になります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.20

土佐人の民主主義の遺伝子を継承しよう

 日本国憲法を作成した鈴木安蔵氏たちは、土佐の自由民権運動やその思想家植木枝盛の影響も受けていたといいます。良質なNHKの番組「焼け跡から生まれた日本国憲法」を見て思いました。高知の田舎もんとしては郷里の先輩達を誇りに思う。
Kenpou1koufusiki1_4


 今その末裔である高知県民である私たちは、先祖の名に恥じない行動をしなければいけません。それは民主主義を否定し、「国策を捏造」する原子力環境保全機構を高知県から撤退に追い込む活動をしなければなりません。

Umetatemm_9_1_4
 あくまで東洋町長が住民の反対、過半数の東洋町議会の「民意」、その後沸き起こった周辺市町村、徳島県の市町村や両県知事と議会の反対の意志を一切無視して、「国策」としてあくまで高レベル放射性廃棄物最終処分場をつくろうとする動きすべてに反対する必要があります。

 東洋町の住民たちは冷静です。2月27日には高レベル放射性廃棄物最終処分場に関係する住民主催の討論会があり約500人が参加されました。主催は処分場に反対する住民組織だったそうですが、原子力政策を推進する賛成の学者も招待し、反対する学者も交え真摯な討論会が開催されたと聞いています。 健全な民主主義に拍手

 民意を一切無視し、国策を捏造しようとしてまで原子力発電からの核のゴミを高知県東洋町に押し付けようとしています。これは政党や宗教に関係なく、国民はすべて反対すべきです。

Ikata_5

 「原子力発電に電力の35%は依存している。核のゴミは日本のどこかで受け入れなくてはならない、」と言われる人がいます。電力を一番消費しているのは東京です。「受益者負担」の原則からすれば高レベル放射性廃棄物最終処分場は東京にこしらえるべきでしょう。

 まして東京は五輪を誘致するだけで年間1000億円も資金を拠出しています。それだけ電力を今以上に消費するのですから東京へ高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえるのが社会の常識でしょう。電力消費が全国最低水準である高知県へもってくることは全くおかしなことですね。

 またこういわれる人もいます。

「ただ自分の地域に核のゴミをもってくるな!と反対するのは地域エゴではないか。どこかの地域がひきうけなければいけない。反対するなら原発に変わる代替エネルギーを提案すべきではないのか。」
Shind_bunpu_map_3_1_1

 これももっともらしいですね。最近の学者の発表では「地球温暖化の原因は人間の化石燃料に消費の要素よりも太陽の黒点活動による」と唱える学者もいます。

 また高知県東洋町には巨大な地震をひき起こす断層があり、南海地震が30年以内に起きる確立が高い地域に安全性も処理方法も確定していない高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえることは大変危険であると地震学者は警告しています。

 ですのでエネルギー政策の点でも、地震の危険性の観点からの、民主主義の原則を無視して強引に東洋町に高レベル放射性廃棄物を持ってこいて埋め込むことは出来ない相談です。
Minkenundou1

(わたしたちは自由民権運動を誇りに思っています。その末裔に恥じない行動をいたします。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我自衛隊を愛す それゆえ憲法9条を守る

 今年も市民団体「サロン金曜日」(松尾美絵代表)の講演会が下記日程で開催されます。


日時 6月2日(土曜) 午後2時から 4時まで

場所 高知新聞文化ホール

参加費   1000円

講師 竹岡勝美(元防衛庁官房長)


 竹岡勝美氏は警察官僚から防衛庁へ転進されておられます。治安維持や専守防衛の専門家。その立場から「憲法9条の重要性」を訴えられています。常に平和と軍縮を考えられてこられました。

 竹岡勝美氏の講演会を拝聴いたしましょう。

 詳しくはPDFファイルを参考下さい。

「Takeoka-9bLin.pdf」をダウンロード


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.19

原発と核廃棄物に関するアンケート

 3月13日から3月18日までの分。全国各地の皆様から寄せられましたアンケートの回答を公表させていただきます。
 実名とアドレスは伏せさせていただきました。

原子力政策に賛成・反対の両論が投稿されています。質問項目への批判もありました。今後の改善点ですね。結論を誘導するものではなく、市民の声を集めるのが主体です。

 結果はPDFファイルにしていますのでご参考下さい。

「genpatu-haikibutu0318.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (1)

原子力発電は情報公開できないのでは?

 北陸電力志賀原子力発電所の事故隠しの実態が明らかになるにつれ、ひどいものではありませんか。驚くばかりです。

志賀原発事故隠し、臨界で警報12回…モニターに記録
 よくも臨海事故にならなかったものですね。この事故が当時明らかになっておれば、全国の原発や原子力関連施設で総点検が行われたはずだから、東海村での臨海事故は防げた筈だろうとのことでした。

 原子力というものは危険であり、「安全はすべてに優先する」という危機管理の意識で管理されていれば事故は少なくなるでしょう。情報公開をすればもっと不具合がでるでしょう。ではその場合はどうするのか。
Ikata_4


 徹底的に総点検して「臨海」にならない措置が事前に国民の監視の下に出来る筈です。それが原子力発電の信頼を取り戻す道でしょう。

 それこそ「国民投票」のテーマであると思います。日本のエネルギー政策をどうするのか。電気をどうするのか。隠したままの「代替エネルギー議論」は公正ではありません。

 東洋町に高レベル放射性廃棄物最終処分場に反対すれば「地域エゴであり、原発をやめろということであれ代替案を出せ」という人が一部にいます。

 なるほどそれも一理ありますが、そうであれば原子力発電全体の事業をすべて国民に情報公開する必要があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本は北朝鮮を非難できるのか

 「従軍慰安婦問題」でアメリカの下院で日本非難決議が採択される可能性があるやに聞きます。それに対する安倍首相の国会での発言も韓国や中国の反発を招き、アメリカの新聞にも批判記事が掲載されています。

 一方自民党有志による議員連盟「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長中山元文部科学大臣)は、政府の要請を受けて、従軍慰安婦問題の再調査をするとのこと。

 もともと「従軍慰安婦など存在しない」と主張し、歴史教科書から記述を削除させる政治的行動を繰り返してきた議員連盟が一体何を調査するのでしょうか? 客観的な提案資料を作成する能力があるのでしょうか?

 調査をされるのであれば、韓国の従軍慰安婦をされていたという人達の施設を訪れ事情を徴集し、アメリカ下院へ行き自分達の主張をするべきでしょうに。文面を読むとただ政府へ提出するだけ。
Kesenai_thumb

 2年前高知で聴講した証言集会での韓国人女性の話は真実であると思います。

 1993年の河野談話で日本政府は戦争犯罪と認め謝罪し、95年の村山内閣の時に民間での基金を集め補償金を拠出しています。
 ただ被害者の朴善仙(パク・オクソン)さんたちは、「日本政府が戦争犯罪を謝罪し、二度とあのような行為をしないと誓ってほしい。そうでないと死ぬことはできない」と言われたことが心に残ります。

 ですので日本政府や自民党有志が「内弁慶」な調査をし、報告をしたところで、なんの効果もありません。それどころか「拉致問題は解決した」と言い張る北朝鮮とどこか違うのでしょうか。

 拉致問題で人権派ぶる安倍首相ですが、60年前の拉致問題にきちんと発言できるのか。そこに諸外国は注目していることを忘れてはいけないでしょう。
Pakukouen1

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.18

街頭署名活動と新堀川サロン

 今日は寒い中、高知市中央公園北口帯パラ前にて、東洋町に高レベル放射性廃棄物最終処分場を作らせないための「核廃棄物拒否条例制定のための請願署名活動をしていました。Syomei01_r
 相変わらず殆どの通行人は無視して、知らん顔して通り過ぎています。しかし実はそうではありませんでした。「いつも気にしちょったけんど、今日は署名するきにね。」と言われた若い女性。
Syomei02_r
 中央公園での「スポーツ・フェスチィバル」へ参加された人。その人も署名いただきました。やはり3月13日に高知県議会選挙へ立候補されている全ての候補者に、「核廃棄物拒否条例」への賛否のアンケートをしました。ということを高知新聞が報道した影響はおおきいです。

 全然反応が違いました。まだまだこれからですが、目標の10万人署名を目指して、ありとあらゆる手段で頑張りたいと思いました。
Syomei03_r
 それで反省会の後は、もう一つの県議会立候補者に対して公開質問状を出している新堀川へのサロンに参加いたしました。実はその席では高知県総務部県政情報課が管理・運営されている「ぷらっとこうち」再建委員会が有志で開催されていました。

 熱心な県民が12名ほど参加していました。3月26日でぷラット高知は閉鎖されますが、補正予算がつくまでの間、県民有志でカンパ金を集め、レンタルサーバー代を支払う動きがあります。
Shinbori01_r

 私は昨年の7月13日以来、画策した県職員と、旧ぷらっとこうち運営委員会なるものの謀議により、ぷらっとこうちから追放され、未だに不名誉な掲示をぷらっとこうち上でされています。

 私は現時点ではぷらっとこうちへ書き込みができません。でも継続していただきたい気持はあります。ですので私は書き込みができませんが、ぷらっと継続ー再建の為に1000円カンパしました。

 詳しい経緯については こちら を参考

 残りの9000円は、無条件で復帰すればカンパする予定です。

07318010_r

核廃棄物拒否条例請願署名用紙は 以下のPDFッファイルよりダウンロードしてください。

「kakuhaikibutu.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

団塊の世代を意識されますか? 3月23日(金)

西村  今月のゲストは団塊の世代であり、昨年11月に2年間の限定で高知へ帰郷された田植光男さんです。
18歳で高校生を卒業して以来、大阪、東京とで生活されてきました。ブログも「プランテーションプレイス」というタイトルでこのほど始められました。

今回のテーマは「団塊の世代を意識されますか?」でお話をうかがいます。
 田植さんが高校を卒業され都会へ行かれた頃は大変社会が活気があったと聞いています。
具体的にはどのような状況であったのでしょうか?
Taue2_r_1

田植 40年以上前のことですから、あまり記憶が無いですが、高度成長期で就職難は全くありませんでした。高卒などは金の卵ともてはやされていました。
 あの頃は、一般的に生活も厳しかったし、私自身何をすべきか、目標も無かったので、とりあえず阪神地区の国家公務員になりました。丁度、大阪大学から任用の連絡が来たので、何か勉強も出来かなとも思い勤めることになりました。

 東大の医学部や早稲田から学生運動が始まりだした頃ですが、阪大の学生は比較的穏やかで、学生の映画サークルに入れてもらったりして学生とも交流があったし、大学での講演会にも参加したり色々勉強になりました。

 独立映画グループから編集の手伝いを依頼されたりしましたが、職場の先輩から英語等、勉強を教えてもらい。大学夜間部に行くべく東京都職員になり東京に出てきました。企業での経験が無かったのですが、政治的な活動などにはずいぶん参加しました。活気と言うか騒然としたところはありました。

西村 団塊世代の田植さんから見られた今の若い世代を見られた感想はどのようなものでしょうか?
現在の風俗やトレンドの殆どは60年代後半に出来上がったものであると思いますが・・。
Syuroku2_r
田植 団塊という意識は全くありません。政治や社会に関心が無く、身近で楽しいことばかり追っかけているとよく言われています。
 確かにそのような若者が多いと思います。でも、今はすべての世代で無関心の人が多いではないですか。政治や社会に対してもマスコミは騒いでも住民の反応は低い用に思われます。今、いろんな大変な問題があると思いますが、一部の人は頑張っていますが。

 我々は、戦後のまだ混乱している時代に生まれ、ちょうど青年期に経済成長と変革期が重なり、世の中、全世代が大きなうねりの中で動いていました。

 結果的には政治や社会変革は理想としたものは達成されませんでしたが、あの当時に議論し行動した事は意義があったと思います。すべて否定する人もおりますが、映像表現や前衛芝居、音楽等芸術・文化の面では大きな変化があり現在につながっていると思います。

西村 田植さんの同世代の人たちは、会社勤めの人や公務員のは今年定年になります。それぞれどのような人生設計をされているのでしょうか?具体例はありますか?

田植 同年齢は仲間には少ないですが、今後の人生を考えている人は多いですね。仕事から離れて、友人や仲間と共にのんびり穏やかに過そうと言う人もいます。
 昨年3月に東京都が「団塊のための起業セミナー」があり出席しました。NHKや新聞も取材に来ていましたが、若い人で46歳、51~56才が多く、定年間まじかではもう遅いと言うことですね。何かしようとしている人は早くから人生設計を考えています。

 講習の後自分のキャリアを棚卸しをして、これまでの役職で等は関係なく何が出来るのかを客観的に見つめることから始まり、計画を15分ぐらい発表しました。
 しかし、多くの人は起業するより老後を引退後、生活の許す限り趣味を生かしてのんびり過そうかと考えているのではないでしょうか。

 しかし、私たちの世代は人数も多いですし、金儲けだけでなく、これまでの経験を地域社会に提供していくことも必要な事と思います。

西村 地方の県などは団塊世代の人達の誘致に力をいれているようです。高知県もその1つです
 沖縄はいまでも人が年間1万人増えていますので、誘致はしていません。そのような動きに対してはどう思われますか?

田植 どこもやっているようで、高知県も誘致はすべきでしょう。しかし、団塊世代は引退する人は多いでしょうが、画一的に全員が今年辞めるわけでは無いんで、団塊世代に限らず継続的に誘致をする必要があり、今急にやることでもないのでは。
 誘致するにしても、高知県の特徴、売り物は何か、受入れる地域の意思統一は出来ているか。他に負けない特徴を分かりやすく示して勧誘していくことが必要ではないでしょうか。
Niyodogawa_1

西村 自分達の世代を「こうだ」とくくれますか?上の世代と、下の世代との違いを意識することはありましたか?

田植 別にくくる気もないし、世代の違いも意識したことはありません。若者、老人、男、女何でもステレオタイプ的に決めることは好みません。個性、個人差だと思います。
 東京での仲間も、大学生から80歳代で元気な人も若い、年寄りなどの意識をせず、自然に飲み騒いでいます。
 何度も言うようですが、違いをなくすのが、コミュニケーションを取れる場であり、ブログの活用だと思います。

西村 団塊の世代は「ビートルズ世代」「全共闘世代」「猛烈サラリーマン世代」ニューファミリー世代とか言われていました。
そのパワーをリタイヤ後も持ち続けておられる人たちはたくさんおられるのでしょうか?田植さんのまわりもおられるのでしょうか?

田植
 私自身、団塊だと意識したことは無いです。確かに、生きてきた時代は変革期でありいろんな意味でパワーがありました。 たくさん働き、高度成長を成し遂げました。そして、今はそれなりの地位について良い生活をしています。しかし、過去の行動には今でも責任があると思います。パワーもいろいろで持ち続けてもはた迷惑なこともあると思います。

 あの当時よりも今は大変な変革の時代ではないでしょうか。パワーが自分のことだけに向かってるのではないでしょうか。
これまでのキャリアをいかに社会に還元していくか。そうゆうパワーをを静かに持ち続けることも必要だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.17

安全はすべてに優先する

 ある建築現場の標語にありました。まさにそう思う事故や不祥事があいついでいます。

 3月13日に全日空の子会社「エアセントラル」が運航している大阪発高知行きANA1603便(ボンバルディアDHC8―Q400型機の前輪がでないトラブルが。

 後輪だけで機首から着地。なんとか無事でした。2時間程度飛行場周辺を巡回、ようやく午前11時前に無事着陸しました。無事で何よりでした。

   ボンバル機胴体着陸 60人全員無事 高知空港(高知新聞3月13日夕刊)

 このボンバルディアDHC8―Q400型機は最近よく故障の話を聞きます。前の国産機YS-11のほうが良かったのではないだろうか?これほど事故が続くとこの飛行機には乗りたくないです。

 以前JR西日本で採算性を重視し、安全をないがしろにした結果、大きな事故がありました。今回の全日空グループはどうだったのでしょうか?安全管理が結果としてないがしろになっているのではないのでしょうか?

 高知空港が2500メートル滑走路になっていて幸いでした。「安全はすべてに優先する」という原理原則で運行にあたっていただきたいものです。

 原子力発電所の事故隠しや、隠蔽があいついでいます。「民意」を無視し国策を捏造しようとしている原子力発電環境保全機構。国民の不安や異論に「鈍感力」を発揮している安倍内閣。おかしな世の中になりました。

 東京電力だけでなく、東北電力や北陸電力でもデータの改ざん、事故隠しが行われていたとの報道がありました。

 「声をはりあげて反対しないと反対ではない」世の中ではないでしょうか。言葉はなかなか通じません。皆殆どが無関心。でも自分も昨日までそうでした。

 気長にしつこくめげずに訴えていくことしかありません。市民運動に王道はありません。ローマも1日では出来ませんでしたし。

Romazinhon_1

(ローマは1日にして出来ませんが、ローマ社会は500年続きました)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

商店街はイオンを見習えよ

Ion1
 今年のお正月3が日にイオン高知へ来た人は15万人とか。大阪のUSJより多かったと言われています。まさに高知では「イオンの1人勝ち」現象ですね。
 一方中心商店街の人出は落ち、地価も下落、シャッターの閉まっている店も増えだしました。
Ion2

 好き嫌いは別にして(私はイオンのようなSCは大嫌い)やはりイオンは努力しています。年中無休だし(そこまでする必要はない)、午後10時まで営業しています。(従業員や取引業者は大変。社会破壊ではないかと思う。)
 以前買い物で午後9時過ぎにイオンへ行ったことがありました。さすがに人はまばら。2階へ行くエスカレーターも無人で動いている。2階は誰も人がおらず、広い売り場には店員の姿もいない状態。それでも10時まで毎日営業しています。電気代も大変でしょう。あれでは。
Ion3
 それにひきかえ中心商店街といえば午後7時にはシャッター通りになります。理由は郊外の家で午後8時には夕食が食べたいからとか。昔の商店主達は皆店の上に住んでいました。ですのでもっと街は賑やかでした。せめて午後8時くらいまではお店を空けていてほしいと思う。郊外に店主が住んでいるからそうなるのです。「ドーナツ化」の先兵を店主たちがしているのですから,中心商店街は栄えるあずがありません。
Niihama01_thumb_4

(全国どの地方都市中心街商店街はシャッター通りになりました。)

 もっと酷いのはひろめ市場。夕方あそこのフロアのテーブルで飲んでいると次から次へ店が閉まりますね。飲食店ですのでもう少し頑張って営業していただきたい。それこそシャッターの閉まる音を聞きながら飲食するのは辛いだけ。値段もお安くありませんし。勘違いしているのではないかと思いますね。

 今まで高知市の商店街は「政治力」を使い利権ばかり主張してきたようですね。そのくせ人の意見は聞かない。実に排他的。アーケードにしても商店街振興にしても税金が投入されています。なのに商店街以外の部外者の意見は排除するムラ社会。これでは市民は自然離れるはず。
Baruza_1


 大嫌いな存在のイオンですが、努力しています。「市民の声を聞こうとしない商店街が衰退」してもある意味しかたがないとは思いますね。残念ですが。現状では商店街は「焼畑商法」には対抗できませんね。

まちづくり3法」にしても商店街だけの意見で事業をすすめないことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.16

原子力発電は駄目なシステムなのでは?

 優秀な物理学者が揃って運営などをしているのでしょうが、あいつぐ原子力発電の事故やデータの改ざんが見られるのはどうしてなのでしょうか?やはり原子力を人間がコントロールすることが無理な事なのでしょうか?

 第1なぜ情報をきちんと公開しないのでしょうか?東京電力だけでなく、東北電力や北陸電力でもデータの改ざん、事故隠しが行われていたとの報道がありました。

 ということは原子力発電はやはり「噂どうり」安全でもないということを露呈したことになるでしょう。「国策」で税金をつぎこんでまで維持管理するものではないのかもしれません。
Ikata_3

 その見極めを国民がするためには原子力政策の情報開示が不可欠です。しかし原子力発電環境保全機構の態度、振る舞いを観察するに「説明責任」と「情報公開」の姿勢はありません。つまり高知県東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場にはなんの公共性はありません。

 「国策」を捏造しようとしている原子力発電環境整備機構を国民は徹底的に監視しないとなにをしでかすかわかりません。それほどこそこそして実施する原子力政策とはなんでしょう。国民投票の課題にすべきです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

何も生み出さなかった新左翼運動

 1960年代から展開された新左翼の運動。私も大きく影響を受けましたが、結局なにも生み出さない「不毛の」運動体でした。最近ようやく40年間の「幻想」から開放されたので良くわかります。

 全共闘運動というのもその1種の運動体でしたが、これまた当事者以外はわからないしろもの。思想的には意義すらもはや見出すことも出来ませんね。

 共産党社会党旧左翼に対するアンチな存在であることはわかりますが、それだけのもので当事者能力はまるでありません。

 現在の「格差社会」や若者が定職につけない状況にも殆ど対応できませんし。資本側の「やりたい放題」になんら対抗できない労働運動や社会運動は意味がありませんね。

 ようするに批判の対象でもなかっただけのこと。期待していた私が馬鹿なだけだった。勉強もせず社会運動に力を入れていた時代が全否定されたら拍子抜けはしますね。がっくりきます。それは私のプライドが全崩壊したのですから。

 西ドイツでは新左翼は「緑の党」を生み出しました。日本ではそういう動きはありませんでした。「政治不信」の大きな要因の一つは新左翼思想の不毛に寄るものが大きいと思いますね。

 なにも生み出さなかったことを反省して、これから再構築しようと思います。他人任せに思想をしてはいけないからですね。愚かな自分の再構築もこれからやる予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4人の候補者の印象は?

Kokeitai_6

昨晩の「ニュース23」を見ました。話題の4人の東京都知事候補が揃ってTBSに出演していました。

 やはりメディアを前にしますと石原慎太郎都知事と、浅野史朗元宮城県知事が目立ちますね。テレビの前で「自分を演じる」すべを知っています。それはテクノロジーの部分。きちんとした演出家がいて、努力すれば誰でも何とかなるもの。

 そこでの差よりも問題は中味と政策。黒川さんは荒唐無稽。「話題性」はあり、ますが実現性は乏しい。吉田さんは生真面目すぎて面白くない。でも区長経験者だけにきちんとした発言をされていました。

 浅野さんは手堅い。バブル的な発想がないので好感は持てます。石原さんは面白いが「東京の1人勝ち」促進政策で良いのかと思いますね。
Asanoharat


 現状でオリンピックの招致はほぼ不可能。中国や韓国が支持しないだろうし、石原さんは東京マラソンは「壮大な事前運動」ではないかと勘ぐりますね。国内向けのイベントでしょうあれは。

 なにより田舎ものが頭に来たのは、東京はオリンピック招致の積立金を毎年1000億円拠出するという話。東京は繁栄し、電気を今後も大量に消費するでしょう。その電気のゴミである原子力発電の「核のゴミ」高レベル放射性廃棄物最終処分場を高知県東洋町へこしらえるための文献調査費が年間10億円とか。

 東京が1000億円もオリンピックをただ招致する為の積立金を出すのなら、高レベル放射性廃棄物最終処分場を東京につくれるはずでしょう。実に田舎を馬鹿にした話ではないか。

 あいかわらずTBS側のツッコミが今ひとつ。テレビ。キャスターはもう少し勉強していただきたいし、問題意識や生活観をもっていただきたいもんです。

石原氏に黒川氏ガブリ!都知事選公開討論会で候補者4人集結(sanスポ)

 浅野史朗氏のマニュフェストはわかりやすい。4人のなかではましであると思いました。

「asano-manifesto.pdf」をダウンロード


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.15

ネットの効用ー東京からのお便り

 「けんちゃんのどこでもコミュニティ」のサイトに掲載していました「品川正治さん講演会を読んでいただいた人からお便りをいただきました。

 
 初めてメールを差し上げます。


世田谷・九条の会」の活動などをしているものです。
3月10日に世田谷区教育委員会主催「ピースセミナー」で品川正治さんの講演を聴きました。

要約をHP掲示板に書き込みました。

  掲示板
Kouenkai1_r_r_1


 検索で貴HPに品川さんの講演録が掲載されていることを知りました。
上記掲示板に紹介させていただきました。
世田谷での講演内容とほぼ同じでした。講演録は貴重と思い、知人にも読んでもらいたいと思っています。

 というものです。意外なところで読まれているようで、ネット社会を感じることができますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は都知事候補者の討論会

Kokeitai_5

 4月の統一地方選挙の目玉である東京都知事選挙。今日は中野で青年会議所(JC)主催で4人の候補者が揃っての公開討論会があるそうです。その後TBSのニュース23へ出演とか。地方人も見逃せませんね。注目です。

 東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場問題。一番電気を消費しているのは東京。処分場は東京へ作るべきなのですね。その議論がないのはおかしいと地方人は思います。自分たちだけ繁栄して、ゴミは全部地方へまわすのかと地方人は言いたいですね。

 田舎もんとしても注目ですね。東京は地方自治の代表ですし。国政にも大きな影響を与えます。ここ数年は政府と東京都とで共同して日本を「格差社会」にしましたから。

 地方には、例えば高知県東洋町のように、東京の人達が消費した電気のゴミである「高レベル放射性廃棄物」しか持ってはきませんし。テレビ局の無責任な報道にも頭に来ますね。「交付金が70億調査だけで来ますとか」。冗談ではありません。次は「放射能のゴミの高知。産物は買いますか?観光へは行きますか?」という無責任な風評被害をマスコミは煽り立てるはずです。

 そうなれば高知の観光、海洋深層水室戸の金目タイ東洋町のポンカン。すべて売れなくなります。健康問題に敏感な都市部の消費者が買うはずはありません。私らの電気のゴミ(高レベル放射性廃棄物)を始末してくれるのだから高知県産品を買いますと言う消費者はいないでしょうし。

  しかし共産党はどうして独自候補を出すのしょうか?浅野史朗さんを皆で反石原陣営が押せば勝機はあると思いますが。この政党の戦略はいつも理解できませんね。選挙は勝たないと意味がありません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

有機栽培のお茶

Kunitomo1


 国友昭香さんが開発し、製造した有機栽培のお茶「りぐり茶」。
 国友さんところはもともとは林業。土木建設業にその後展開。昨今の公共事業削減の影響を予想し、はやくから自社所有の山林でお茶を栽培される試みをされてきました。

 高知は1大お茶の産地ですが、ブランドは確立されておらず、多くは京都や静岡のお茶として出荷されていたようです。
 農薬を使用しないということは簡単なようで難しく、自分ところは使用しなくても周りの農地で農薬が使用されれば、影響を受けると国友さんは言われます。
Ochahatake1


 それでいの町吾北地区の周りに農地のない山林でお茶を栽培、「りぐり山茶」として全国販売するようになったようです。
 スケールの大きな事業に展開されるのではないでしょうか。

3月19日まで 展覧会をされています。
Kunitomo2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泥の海で死にたくありません

Shinsuiyosou1_2
 高知市のはりまや橋から東の下知(しもじ地区。北は江ノ口川。東は国分川。南は鏡川や堀川に囲まれた低地です。現在私が住む二葉町には公共避難所がありません。)

 昨年8月に二葉町住民の防災意識が高まり、町内の世話役が約2ヶ月で詳細な防災所帯調査をしました。そして11月20日に二葉町自主防災会として高知市防災課に認定されました。

 今年は町内の危険箇所。防災施設、避難場所を明記した「防災地図」を作成し、全住民に配布する予定です。しかし二葉町には避難する丘等の高台はなく、公共の避難場所もありません。
Shimozissinsui1946


(昭和南海地震では下知地区は一面水没。当時は田畑が多い地区でした。)

 現在の下知図書館が2年後に防災図書館として建て替えられるので、それを支えに自主防災会活動をやろうと世話役は頑張っています。しかし情報によると高知市財政は逼迫し、計画がどんどん先延ばしになっています。

 想定される南海地震は下知の震度予想は6から7。地盤は液状化します。2メートル地盤沈下するので、当然地域に海の水が押し寄せ水没します。地域住民は地震災害時にどこへ逃げたら良いのでしょうか?
Shind_bunpu_map_4


行政の最大の仕事は「市民の命と財産を守ること」です。高知市政の最優先課題は、市内の小中学校をすべて耐震化することです。下知など高台のない低地には耐震構造の避難所を建設すべきです。

 住民の命をまじめに守る意識のない市役所は不要です。市長も市議会議員もそのことを最優先課題として取り組んでいただきたい。
Simoziima

(市街化されビルも建ってはいますが、地盤が改良されたわけではありません。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.14

県会議員への公開質問状の経緯

 高知県東洋町への「高レベル放射性廃棄物最終処分場」の文献調査に反対している市民団体「原発さよならネットワーク高知」。ぼつぼつ県会議員立候補者からの回答が来ているようです。多くは「核廃棄物拒否条例制定」に賛成であるとか。

 注目すべきはある会派が「県議会として決議、意見書を採択しており回答する必要がないと判断しました。」とのお返事があったそうです。

 県会議員立候補者1人1人に質問をしたのです。1人1人が回答するのが筋であると思いますが・・。なにか勘違いされているのでしょうか?

 公開質問状の内容は以下です。

「koukaisitumonjo.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうなった社会主義・共産主義・無政府主義

Reininr
 19世紀から20世紀の半ば頃までは「社会主義」なり「共産主義」なり、「無政府主義」は輝いていました。新しい時代の「ユートピア」として、来世を皆市民大衆は信じ、街頭でバリケードで戦った歴史が確かにありました。

 しかし1989年のベルリンの壁崩壊。中国の天安門事件。1991年のソ連と東欧諸国の崩壊。「社会主義」「共産主義」の幻想は崩れました。日本でも社会党の消滅は、平和運動や護憲運動も衰退していく要因の1つとなりました。
Sayoku1mm
 これほど「格差社会」「不平等社会」と言われている日本で何故今「サヨク」が面白くないのか。力を失ったのか?朝日新聞発刊の論壇誌「ぐっとくる左翼」を購入して読んでみました。それが結構面白い。

 吉本隆明翁はあいかわらず「熟考中」であり、30年ほど前からなにを言っているのかわからない。意味不明瞭な老人。他の論者も丸山真男論があったり懐かしい。
Sayoku2mm
 ただ「面白くなければ思想ではない」「面白くなければ運動に参加しない。」という軽いのりで全体が統一されている編集は良いと思う。今まで左翼は「生真面目」で「全然面白くなかった」存在であったからですね。

自分の価値観も「正しいか、正しくないか」ではなく「面白いか、面白くないか」ですね。貴重な時間は面白くないことで潰したくない。面白いことしかやらないことが「正しい」と言っている雑誌。久しぶりにスッキリしましたね。

 40年間「革命の幻想」に縛られていた私。最近そのあたりようやく「解脱」しましたね。それも腰椎分離症で痛みに苦しんでいる効能なのかもしれませんね。
Sayoku3mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.13

市民団体の公開質問状をメディアが注目

 東洋町の「核のゴミ処理場反対」運動をしている市民団体「原発さよならネットワーク高知」と新堀川の環境保全を進めている市民団体「浦戸湾を守る会」。
 両団体の県議会議員選挙立候補者への公開質問状lが発送されています。

東洋町核廃、新堀川保全 県議選予定候補の考えは?(高知新聞3月13日朝刊)

 どんどん「情報公開」をすること、政治家の意思表明を明確にさせることは市民としてとても大切なことですね。

「koukaisitumonjo.pdf」をダウンロード

Kengisenkyoku1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やる気のない県職員は県庁を去れ

 高知県総務部県政情報課(土居寛道課長)が、年度末の「予算消化と帳尻あわせ」で公共電子掲示板「ぷらっとこうち」を限定復活させたよようです。
 このなかで、県民各位がぷらっとこうちの再建策や、再建会議を県庁の地下室の会議室を使用してやったらどうかとの発言がありました。

 ところが県政情報課の担当の回答は

[781-30] 意見交換会の場所について 〇〇 2007/03/13(火) 09:14:17 New!
>781-26
おはようございます。
県政情報課の〇〇です。

意見交換会の提案をいただきましたが、
県庁の会議室を利用するときには、
使用目的、日時、使用予定人数を添えて申し込む必要があります。
現段階(日時と使用予定人数が決まっていない状況)では県庁の会議室の申込みはできません。
ごめんなさい。 

 という「やる気のなさ」せっかく県民各位が盛り上がっているというのに。

 私は7人の県職員を中心とする集団の謀議により「ぷらっとこうち」に書き込みができなくなりました。


 県民を排除する「ぷらっとこうち」なるものについて(資料) 

未だに不名誉な掲示をされ、「さらしもの」になっています。

 「やる気のない」県職員はただちに退職すべきでしょう。「できない話」の言い訳より、どうしたら出来るのかを考え、行動すべきでしょうに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発と核のアンケート 3月4日から12日まで

この1週間も全国各地の皆様から「原子力発電と核のゴミ問題へのアンケート」への回答やコメントが寄せられています。多様な意見がありますね。もっと国民的な関心ごとにならないといけないですね。

 多様な意見がぼちぼちですが全国の人たちから寄せられています。岩手の男性でしたか「反対の意志を表明しないと賛成と同じ」という辛らつな意見はそのとうりであると思います。

 意見はPDFファイルにしました。ご面倒ですが見てください。

「kaku-iken07-312.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

核のゴミは東京へ埋設すべき

 東京都知事選挙もたけなわ。様々な話題の候補者が出ています。現職の石原慎太郎都知事はオリンピック誘致を掲げ、先日も東京マラソン大会をしました。なるほどそれは結構なこと。繁栄を謳歌しています。東京は。

 東京が繁栄すればするほど、電気のゴミ、原子力発電所からの「核のゴミ」は発生します。それは「高レベル放射性廃棄物」と言われています。殆どの住民が反対し、近隣市町村も反対している「東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場問題」。東京都民の皆さんはこの問題をご存知でしょうか?
Umetatemm_9_1_3
(東洋町の地下も東京も地下も同じ。であれば東京へ埋めるのが筋というもの。)
 日本で一番電気を使用しているのは東京。ですのでまず「受益者負担の原則」からは「核のゴミも東京で処理すべき」です。東京都知事候補の皆さんもこの問題と正面から向き合うべきでしょう。なんでもやっかいなものを田舎へ持ち込まないようにしてください。はした金で田舎を混乱せさないでいただきたい。

 東京にある原子力発電環境保全機構は「地中に埋めて安全」と言っています。であるならば電気の大消費地の東京に埋めるのが原則でしょう。安全であるならば、受益者負担で東京で始末をつけるのが原則です。

 ぽんかんとサーファーの町である高知県東洋町をめちゃくちゃにしないでほしい。東京都知事候補者はこの問題でもきちんと答えを出すべきでしょう。石原都知事は高レベル放射性廃棄物を東京都庁にでも保管し、「核廃棄物との共存」を世界に呼びかけ、オリンピックを開催すべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.12

原発は何故情報公開しないのか?

 また東北電力の原子力発電所で報告義務をサボタージュしたようです。
 莫大な「広報費」を使っているはずの原子力発電。どうしてこのような不祥事がいつも多発するのでしょうか?

東北電力も緊急停止未報告=98年に女川原発1号機で(yahooニュース)

 国民向けの「広報」と、「情報公開」がリンクしていないのでしょう。すべてそうではないかと疑念を持ちますね。
Ikata_2
 高知県民に取りましては、東洋町で突然もちあがった「高レベル放射性廃棄物最終処分場」問題がまさに同じ問題。田嶋東洋町長が独断で原子力発電環境保全機構に文献調査に応募。受理され産業通産省に文献調査を要求しているとのこと。

 まさに「国策の捏造」住民の大多数が反対、近隣の高知、徳島の市町村も反対。両県知事も県議会も反対決議を無視して推し進められる「国策」などはあるはずがない。

 こうなると原子力発電のシステムそのものが「捏造」の産物ではないかと思いますね。そうでないというのならきちんとすべてを情報公開すべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

公開質問状に真剣に回答いただきたい

 3月8日に東洋町の核のゴミ処理場に反対している市民団体である「原発さよならネットワーク高知」が、高知県議会議員選挙に立候補予定されている全候補者に公開質問状を送付されました。
Kenkaigiin_map

高知県議会は定数40人のところへ61人が立候補されています。

 回答期限が16日で、20日に公表される予定であるとか。県政に関わる大変大事な問題です。県議選も終盤で各陣営大変でしょうが、真摯な県民からの問いかけです。真剣な回答が寄せられるものと期待しています。

 回答が寄せられない。無回答であった場合も、その「事実」を公表されるよていです。有権者は参考になるのではないかと思います。
 

 県議会議員立候補予定者の回答を、私のブログやホームページにも掲載しようと思っています。どのような回答になるのか興味がありますね。

 公開質問状についてはPDFファイル参考

「koukaisitumonjo.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.11

土佐のおきゃく最終日

Yosakoi_r
 今日も「核のゴミ処理場反対署名」をすべく自宅からリハビリを兼ねて徒歩で高知市中央公園北口へ向かいました。いつにない大勢の人。よさこい踊りも繰出されるし、ららら音楽祭のイベントも開催されていました。Syomei_r_2
 さよなら原発ネットワークの皆さんはその人並みのなかでも効率的に「核廃棄物拒否条例制定のための請願署名運動」をしていました。私もするつもりでしたが、腰痛の為断念してしまいました。
Takano_r

 そこで県会議員の高野光二郎さんに会いました。京町商店街のハッピを着られよさこい踊りのお手伝いをされていました。早速核廃棄物処理条例制定の請願署名をしていただきました。

「会派(新21世紀会)でも文献調査反対の決議案を県議会で出しました。より効果的なやりかたを検討しなければ。公開質問状は見ましたし、返信しました。」とのことでした。
 最近ホームページブログも開設され更新されているようでした。
Tosakodawari_r
 3月の高知市中心街では最近は「見たことのない」ような人手ではありました。市民の動員、関心という点では「土佐のおきゃく」イベントは成功ではないでしょうか。

 土佐のこだわり市も賑わっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

間伐体験で何を思われましたか? 3月16日(金)

西村 今月のゲストは団塊の世代であり、昨年11月に2年間の限定で高知へ帰郷された田植光男さんです。
18歳の高校生を卒業して以来、大阪、東京とで生活されてきました。ブログも「プランテーションプレイス」というタイトルでこのほど始められました。
 今回のテーマは「間伐体験で何を思われましたか?」でお話をお聞きします。
土佐の森救援隊をされている中嶋健造さんたちといの町本川長沢地区で間伐体験をされたように聞きました。体験された感想はいかがでしょうか?

Taue_r_2
田植 間伐のボランティアのことを「けんちゃん」に紹介されて,まったくの初心者で参加しました。
 皆さん快く受け入れてくれました。これまで1月の20日と2月の10日と2回参加しました。通常は一泊して2日間、間伐作業を行いますが、私は一日だけ参加しました。最初の日は皆さんとお話もしたかったので夕食を共にさせていただき、猪の焼肉、雉なべをご馳走になりながら一杯飲み一泊して、朝帰ってきました。
 もともと森林には関心があったし、福島の来年行く姉の家が材木屋をしています。今は息子(甥)が継いでますが。山は好きですし、いい経験になると思い参加しています。
 ボランティアなので時間的には余裕を持って作業をしていますが、皆さんほんとに熱心です。今年は暖かいので助かりますが、寒くても雨が降っても活動しているようです。

 メンバーには本来林業にかかわりのない方も多いと伺いましたが、皆さん豊富な知識を持ち積極的に山を守ると言う意気込みを感じました。
Kanbatu_2


西村 山の斜面での間伐作業はなかなか難しく危険なのではないでしょうか?いきなりの作業は無理だと思われます。熟練するのは時間がかかるものなのでしょうか?都市の人には無理な作業ではないでしょうか?

田植 熟練となると大変な時間がかかると思います。でも、丁寧に指導して頂けました。私は今までチェーンソウなんか使ったことないし、非常に危険なのでまずはその説明がありました。
 間伐作業も初心者なので最初は緩やかな斜面で実地指導を受けました。間伐がなぜ必要なのか、土壌流出のこと、間伐材の見極め方、倒木時の注意点等分かりやすく教えてもらいました。
 初日で私も5本ぐらい切りました。20m位の木です。倒れるときは迫力があります。初めてきた、女子大生も同じくらい切っていました。

 的確な指導を受けながら慎重に行えば作業は出来ます。あくまでも研修生としてですが。でも2回めの時は相当な急斜面で作業を行いました。何とか無事終了しました。ただ、掴んだ小さい木が折れて転び頭と足が逆さまになりましたが、結構楽しかったです。

西村 環境問題を考える上でも山の保全、涵養は大事であると思います。そのあたりは実際体験する前と、体験された後ではどうなのでしょうか?

田植 以前から、森林の荒廃については関心がありました。友人が、福島県の奥会津でブナの自然林の保全活動をして、昨年林野庁に認めさせました。
 彼とは今後、連絡を取り合おうと考えています。
国策として植林した森が、採算が取れないために放置されていると聞いていました。植林された森は、一般の人々がハイキングや観光に訪れることのない地域にもたくさんあります。人知れず放置された人工林が、山崩れや土石流の原因になることもあるようです。
 「一度人間が手を加えた森は永久的に世話をしていく必要がある」と救援隊の方が言われました。山を守ることが、河川を守り豊かな海を育てると言われます。

 山は川を通して海につながっています。海の水は蒸発して山に雨となって振りますが、山の水はそのまま河となって里を通り海に注ぎます。海を守るために漁師の人たちが山に
木を植える運動をしている地域もあると聞きました。北海道の襟裳岬が最初だと聞いています。

 このような状況の中で、ボランティアとして山を守る活動は非常に重要なことだと実感しました。荒廃した森林がたくさんあるようです。間伐と共に広葉樹なども含めた混交林を育成していくことも大切だと思いました。
 間伐材は山から下ろし、加工して有効に利用しています。
Kanbatu3


西村 高知県は「森林環境税」を県民1人から年間500円徴税しています。目的は森林の保全です。このような税金についてはどう思われますか?

田植 東京にいたときから聞いていました。私は良いことだと思います。行政として山の保全を予算化することも必要でしょうが、目的税によって、住民に山に対する関心を持ってもらうことは意義はあると思います。

 私が入会したNPO法人の土佐の森・救援隊も、環境税から少し資金が出ているようです。山がどうなっているのか。荒廃すれば日常生活にどのような影響が出るのかを、理解してもらえるようにな広報をして、森林を守る必要性を説き、県民の関心を引出していくことも必要だと思います。

 また、この税金をどのように使うのか、常に県民に問いかけていく必要があると思います。徴税することによって県民の関心は高まると思います。500円程度の徴税は続けてほしいと思います。


西村 、県税として森林環境税はあります。国レベルでの税の構想では「水源地税として都市部の人たちから徴税すべきであるという意見もあるようです。その考えについてはどのように思われますか?

田植 (インフラの整備は行政が行うことは当然のことです。しかし、飲料や電源の水源は都市部から遠くはなれた地域でその土地に住んでいる住民や貴重な自然に負担を強いています。
 先ほどの「森林環境税」と同じく、都市部の人が無関心・無感覚に利用している水道が遥か山間部の水源の森の保全にによって支えられていることに関心を引出すことからも徴税することによって生活基盤の水をを考えるきっかけになればと思います。

西村 大学生達も間伐体験作業に来られていたそうです。また体験後参加者同士での交流会にも参加されたとのことですが、いかがだったでしょうか?

田植 参加したのは高知大学、理学部の3年の女子大生でした。インターネットで探してきたそうです。両親は公務員とサラリーマンですが、おばあさん主体で家族で食べる程度の農業をしているそうです。
 非常に積極的で、チェーンソウもしっかり使いこなし、私と同じく5本ぐらい切り倒しました。倒した木が枝に引っかかりますと「木まわし」と言いまして力一杯木を廻して落とすことも一緒に力一杯していました。
 ベテランの隊員に質問もして真摯に取り組んでいて、好感が持てました。

 当日夜は帰る予定でしたが、いろいろなお話も聞きたいと思い、交流会に参加させていただきました。はじめて猪の焼肉や雉鍋をご馳走になり、結構飲んで楽しく仲間に入れていただきました。
 そして、私は結構酔っ払いましたが、隊員の皆さんはに備えて自制し、10時で就寝したようです。
Kouryuukai1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

街頭署名活動とうまいもん市

Syomei_r_1

 3月10日は体調が今一つで東洋町に「核のゴミ施設をるくらせない」街頭署名運動に30分遅刻しました。しかも雨が降る気象条件。しかし「土佐のおきゃく」と「ららら音楽祭」の影響で人は多かったです。ですので意外に署名が集りました。

 ほとんどの人が無関心で通過して行きます。もそかしいですが、琴線に触れるうような言葉が、とっさに出ません。それがなんとももどかしい。
Shiroshita_r
 街頭署名活動の後は、コーヒーブレイク。中高年グループは休息もしっかりとります。
コーヒーブレイクの後、高知大丸本館北口にて、「高知のうまいもん市」が開催されれいました。そこへ松田高政さんと城下秀二さんが高知の特産品をそれぞれ陳列されて販売されていました。
Matuda
 明日の中央公園北口帯パラ前の「東洋町に核のゴミ処理場をつくらせないための条例制定の為の街頭署名活動」もあります。ぜひご参加下さい。署名もお願いします。

 うまいもんと市は今日が最終部。たっぷりと土佐の産物を購入してください。損はないはずです。
Rarara_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.10

国民投票法案審議は慎重に

 自民党と公明党の与党は5月の連休前に国民投票法案成立を何故か急いでいるようです。「日本国憲法の改正だけのため国民投票法案成立」のようです。

 アメリカ軍部、産軍複合体の要望なのか。先月来日したネオコンの大物であるチェイニー副大統領の強い要望が背景になるのでしょうか?
Kenpou9zixyou_6

(憲法改正問題は国民的な議論が必要です。)

 あくまでアメリカ軍の手先で自衛隊を海外へ派兵するためなのでしょうか?もしそうであればアメリカの「傀儡政権」ではありませんか?安倍内閣には日本人としての自尊心はないのでしょうか?愛国者と言えるのでしょうか?「売国奴」ではないのでしょうか?

 東洋町の「高レベル放射性廃棄物最終処分場」問題。この問題こそ国民投票で決着させるべき問題。沖縄の普天間基地移設問題。これも国民投票の課題にふさわしい。

 代議民主主義の限界を補う為には「国民投票法案」は必要です。憲法改正に限定した法律には反対です。国会でのより慎重な審議を願いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはりM・ジャクソンはすごい

 スーパー・アーティストのマイケル・ジャクソン氏(48歳)のトークショーが東京の新木場で行われたそうです。限定300人で、会費はなんと40万円。それでも行く人がいるから凄い人気。

マイケルにキスされた!ファンは40万円イベントに大満足(サンスポ)

 報道によるとバイトでお金をためた女子大生やら、家族で来た人も。皆とりたてて大金持ちではないようです。それだけに凄いとは思いますね。
 このネット記事を家内は熱心に見ていましたし。根強いマイケルファンは全世界におられるようですね。

 歌も歌わず、ダンスもせず。40万円とは。やはりM・ジャクソンはただものではないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.09

星空映画会が上映

Eiga1_r
 土佐のお客のイベントの関係で、昨年に引き続きはりまや橋商店街アーケード煮て、3月9日午後9時から野外映画会が上映されました。木造アーケード内にユニックが搬入。スクリーンを取り下げて上映しました。街中に映画館を復活しようとトライしているこうちコミュニティシネマ主催。

時代の想定は一次大戦前のロンドン。アメリカ娘と欧州バルカンの小さな王族との物語。飲み食いして隣人とお喋りしながら見ていましたので詳しいストーリーはわかりません。
 ただ市民階級のアメリカの女性と、貴族階級の男とは恋は実らない。やはり欧州の階級社会の壁は厚いということでした。

Eiga3_r_1

 今回は東側にスクリーンを取り付けたため背景が暗いのでよく見ることができました。出店も出ていました。谷ひろ子さんたちがされています。のんびりビールでも飲みながらお喋りをして映画を見るのもたまには言いものです。今日はチキンサンドを食べながら鑑賞させていただきました。
Eiga2_r

 どうしてもイオン高知のようなショッピングセンターへわざわざ行って映画を見なければならないのか。実にあほらしいし行く気もしないのが現実。街中に映画館がはやく復活していただきたいものです。
 今回の街中映画会は大正解ですね。兵庫県から「土佐のおきゃく」を目当てに来られた人と一緒に飲食しながら鑑賞させていただきました。
Eiga4_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はりまや橋七輪サロン

Higasiyama_r

(ひがしやまという干しいも。青海苔も焼いています。)

 久しぶりに昼休みのはりまや橋商店街へ行きました。今日は「土佐のおきゃく」のなかのイベントの1つで、はりまや橋商店街での七輪サロンでした。金曜市の露店で七輪で焼く干物や食べ物を現地調達し焼いて食べました。
Open_r_1

 OPEN HEARTのみなさんがお寿司と、今日は釜揚げうどん(180円)も販売されていましたので購入して食べました。
Famar_r

 七輪サロンも久しぶりでした。ふぁーまー土居さんも来られていました

Udon_r

(釜揚げうどん(180円)

。全然知らない人たちが、魚や、干物を持ち寄り焼いています。なかには缶ビールを持参して美味しそうに飲んでいる人たちもいました。
Aonori_r
(青海苔です。四万十川河口で採れます。七輪であぶって食べると美味しいです。)
Nirogi_r

(にろぎという小魚。これも七輪で焼いて食べると最高!)

 夕方ははりまや橋商店街アーケードで「星空映画館」があるようです。見に行ってみようと思います。お店も出るようですし。

Harimaya1_r_4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

県議会議員へ立候補予定者への公開質問状

 高知県東洋町への「核のゴミ処理場」に反対している高知市の市民グループ「原発さよならネットワーク高知」は、3月8日に高知県議会選挙に立候補されている全候補者に「公開質問状」を送付いたしました。

 経緯につきましては、ブログ「それがたまるか」を参照ください。

 高知県議会議員選挙に立候補予定のみなさんへの公開質問状                                      
                 2007年3月8日
                                              
 私たちはいま、高知県に高レベル放射性廃棄物の埋め捨てをさせないよう「高知県・核廃棄物拒否条例」請願署名運動中です。県政をになう高知県議会議員選挙に立候補予定のみなさんに「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について、7項目おたずねします。

 この公開質問状はマスメディアに告知、結果を公表するものです。回答書にご記入の上、3月16日(金)でにご返送くださいますようお願いいたします。

1 高レベル放射性廃棄物の地層処分候補地として、県下19地区が1980年代に調査されていたことをご存知ですか?

     はい   いいえ

2 高レベル放射性廃棄物には、100万年もの間、放射能が減衰しない核種が混入していることをご存知ですか?

     はい   いいえ

3 高レベル放射性廃棄物の地層処分は、世界のどの国も未だ確立できていない技術であることをご存知ですか?

     はい   いいえ

4 文献調査が決定すると、「核のゴミの高知県」という風評がたつ可能性があります。
  一次産品販売や観光に悪い影響があると思いますか?

     影響がある  影響はない

5 文献調査が決定すると、新年度から東洋町には最高10億円/年の交付金がおります。
  この交付金が、真に東洋町の財政の建て直しと町の活性化に役立つとお考えですか?

     はい   いいえ

6 住民や議会の過半数が反対しても、自治体の首長が応募すれば文献調査に進めるという国のしくみを公正だとお考えですか?

     はい   いいえ

7 県民県土を放射能汚染から護るため、「高知県・核廃棄物拒否条例」制定にご賛同いただけますか?

     はい   いいえ

【参考】高知県・核廃棄物拒否条例(案)

 高知県は、黒潮と深い緑に恵まれ、また自由民権運動発祥の地として、個性ある文化を育んできました。

 この地に、原子力発電の使用済核燃料を再処理したあとの高レベル放射性廃棄物を持ち込むことを拒否します。

 私たちは、健康で文化的な生活を営むため、現在と将来の世代が共有する、限りある自然環境をひきつぐ責務を有しており、高知県を核廃棄物の埋め捨て地には未来永劫しないことをここに宣言します。

附 則

この条例は、公布の日から施行する。
                                              
原発さよならネットワーク高知 事務局

PDFファイルも参考

「koukaisitumonjo.pdf」をダウンロード


                                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり高知と沖縄と青森の景気が悪いようです

Kokeitai_4
 各種経済指数の調査や、有効求人倍率の公表や、日銀支店長会議などでも高知と沖縄の景気が悪いようです。それに青森と北海道を加えると日本の景気の悪い地域がほぼ網羅されてしまします。

偶然ですが私のところの親戚ですが地元以外は沖縄と青森と北海道にいます。北海道もまた景気が低迷している地域です。

 景気が悪いから企業が少ない。若者が働く場所が少ない。自治体は破綻寸前。北海道夕張市は事実破綻しました。厳しい財政再建団体の道を歩みだしました。
この4つの地域には私の親戚がいますのでメディアの報道なども必要以上に関心をもっています。
Henoko_thumb_9
(沖縄の基地移設反対運動)
 共通しているのは、なんか「国の迷惑施設」は経済の悪い地域へ全部持ってくるのではないかという疑念です。企業が進出しない、できない地域に「交付金」と「雇用対策」で、「迷惑施設」が居座ります。

 沖縄には巨大な米軍基地が。青森には六ヶ所村に核燃料サイクル基地が。高知には今高レベル放射性廃棄物最終処分場という施設がまさに居座ろうとしています。

 日本国政府は「景気の悪い地域」に「国策」を常に押し付け、地域を虐げてきました。また高知でそれをやろうとしています。都市は消費するだけ、繁栄を謳歌するだけ。ゴミや危険性はすべて地方に押し付け「知らん顔」をしています。

 その象徴が石原慎太郎東京都知事。地方と中央をより格差社会にする東京オリンピックなどとんでもない。さっさと退陣していただきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.08

ようやくもとの公園に

 大河ドラマ「巧妙が辻」に便乗した「土佐24万石博」のため公園の樹木の一部を伐採、見世物小屋を建てていましたが、ようやく撤去されたようです。高知城前の丸の内緑地の様子です。

 この24万国博でとんでもないことがおこりました。あろうことか県立図書館が保管していた貴重な歴史的書物を、この24万石博覧会事務局なるものに、貸し出していたところ紛失。被害が300万近くであるとのこと。
Misemono1_r
 不始末は関係者の個人資産で補填すべきです。間違っても公金で、予備費で補填するなどという「裏ワザ」には反対です。
 案外ほとぼりが冷めた頃に、yahooなどのオークションに出てくるかもしれませんね。

 一過性のイベントに多額の資金を投入し、環境に負担を掛け、しかも歴史的名文献まで喪失したとは。高知県庁の文化水準の低さ、責任感のなさを露呈した出来事でありました。情けない話でありました。
Misemono2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国権主義の台頭を許すな

 大事な国民的課題を直接国民の意志を確認するのが国民投票であると思います。政府・与党は日本国憲法の改正だけに矮小化した国民投票法案を、5月の連休前にも強行採決しようとしています。

 国民的な議論が盛り上がらないまま、国民投票法案を強行審議するという発想がおかしい。いつから日本は民意を徹底して無視し、国策をごり押しする強権国家に成り下がったのだろうか?

 高知県東洋町の「核のゴミ問題」もそうですね。制度上の欠陥もありますね。応募する自治体の首長(今回は田嶋東洋町長)が自分の専決事項で高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査に応募すれば、後で町議会の過半数や町民の大半、周辺市町村議会、高知県と徳島県知事、両県議会が反対しようとおかまいなし。

 国は粛々と文献調査をし、いったん交付金を東洋町に交付すれば、もう引き返すことができないのが日本の原子力政策なのでしょう。
Natisu_thumb

(日本はもはや全体主義国家ではないのか?)

 沖縄や岩国の米軍施設の移転問題でも一切地元市民の意向は聞かない。「文句を言うなら交付金は出さない。」という強権姿勢。

 遂には憲法を軽視するだけでなく、強行採決で憲法を改正し、国民の人権を抑制し、限りなく国の権限を増大させる強権的な国家への改造を安倍内閣はめざしています。

 「ざっとした」(粗雑な)「教育改悪」議論をし、世界1の義務教育制度を破壊しようというだけでなく、国民を兵士に仕立て上げ「テロ対策」を名目にアメリカの意向で世界中に軍隊を派兵しようとしているようです。

Donkanryokuhon_2


 強権国家には言論の自由の抑制、盗聴、密告、秘密警察は不可欠。これも「テロ対策」を名目に「共謀罪」まで登場しました。
 国民生活に「鈍感」な内閣。郵便局をアメリカのハゲタカファンドに売り渡すことにしか関心がなかった小泉前首相に「鈍感力を持て」などとアドバイスを貰うようではおしまい。1日もはやく退陣させなければならないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

従軍慰安婦問題をどうするつもりなのか?

 米国の下院で審議されている旧日本軍による従軍慰安婦問題。非難決議が出そうな雲行き。安倍首相は国会の質疑で「心外である」と回答、韓国政府が反発しているとか。

 生き証人は現実にいることですし、性暴力を告発することは勇気の要ることですね。戦後61年も経過しているのに何故この問題がアメリカで蒸し返されたのか?その社会的は背景はなになのか考えないといけないでしょう。
Pakuaisatu

2年前に高知で元従軍慰安婦の韓国人女性の証言を聞きました。講演後の交流会でも話を聞きましたが、うそで偽りの話ではないリアリティを感じました
 日本政府は歴史教科書からも「従軍慰安婦」の記述を削除し、公式には否定的発言をする人達がいまや政府の閣僚になっています。
Rekishiianfu_thumb


 日米同盟を誇示しながら、この問題では日米両政府で見解の相違が未だにあるようです。北朝鮮の拉致問題を主張するのであれば、この従軍慰安婦問題も知らん顔は出来ないでしょう。安倍内閣は難しい対応を迫られますね。恐らく対応出来ないと思いますね。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007.03.07

もらい逃げを国が許す筈はない

 あるブログにこのような記事が記述されていました。社会常識からすればこの人の言われることは当たり前ですね。

もらい逃げ前提のようだね(タイトル)

 原発廃棄物の最終処分場への名乗りを上げた高知県東洋町だが、調査に伴う交付金を受け取るだけ受け取って、最後の最後で「やっぱ住民の反対でダメですぅ」と「もらい逃げ」が前提のようだね。

 ふざけるな。その交付金は俺達の払った税金だぞ。「もらい逃げ」なんてそんな甘い話絶対許さないからな。

「高知県東洋町が応募書類/原発ごみ最終処分場で初」

 田嶋東洋町長は文献調査の認可を受けたあと、国と住民投票で得た賛否がその後の方向に100%活用されるように協定書を結びたいと意味不明な発言をされています。

「住民投票で国と協定を」 核廃施設問題で田嶋町長(高知新聞2007年3月7日朝刊)

 乱暴なブログの記述の人の発言がリアリティがありますね。東洋町長は反対運動を混乱させようと発言しているのでしょう。
 文献調査を受け入れたら最後。東洋町は日本の「核のゴミ捨て場」になることは確定になるのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

浅野史朗さんは都知事にふさわしい

 遂に浅野史朗さんが東京都都知事に立候補されました。有力4候補(石原、黒川、吉田、浅野)の争いとなり、高知県議会選挙などの統一地方選挙と投票日が重なりました。

 浅野史朗さんは宮城県知事を3期された実績があります。現在は慶応大学総合政策学部で「地方自治」を学生達に教えているとか。まさに自ら実践の現場をやろうという気構えは潔いと思います。

 東京都の経済力は具体的な数字はわかりませんが、その「国力」は韓国と中国を合わせたより大きいと思います。それだけ影響力が地方自治体のみならず、アジアの都市にもありますね。

 石原慎太郎氏は「右寄り」「極右」過ぎて、台湾以外のアジアの都市とは仲良くできないでしょうね。それに2期で政策も出尽くしたし、これ以上は「賞味期限切れ」ではないでしょうか。最近はやたら「専横ぶり」が目立ちます。身内びいきとかや「老害」も出始めたかもしれませんね。

 かつてソウル市の市長が清渓川復元事業をやり遂げるようなことを浅野史朗氏はぶちあげないと駄目ですね。ソウル市長はいまや時期韓国大統領の有力候補者です。
Fukugennmae_c

(復元前のソウル市)

Chongezixyon1

(復元後のソウル市。幹線道路が撤去。歴史的河川が復元。親水空間が出現しました。)

 これ以上の東京の膨張を避け,環境と地方自治に配慮し,アジアの諸都市と連携する東京を目指していただきたい。五輪はやらなくて良いとは思いますね。

 知人から浅野史朗さんの出馬表明が送信されてきました。PDFファイルを見てください。

「asano-syutuba.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (1)

初動での対応が最重要

 今朝の高知新聞に久しぶりに「声・ひろば」欄に投稿が採用
になりました。「核廃 討論会の民主的運営に関心」という表題です。

 同紙21面には1面記事で「東洋町地層処分は安全か?」と2月27日に東洋町で開催された講演会と討論会の様子が詳細にレポートされています。

 市民グループが県議会選挙の立候補予定者全員に「東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査」への賛否と「放射性廃棄物拒否条例制定」への賛否に関して公開質問状を送付されるそうです。

 各候補者の回答状況を公表(無視した、回答しなかった行為も含め)するそうです。4月8日の投票に参考資料になるでしょう。

 現在高知市中心部では「土佐のおきゃく」が開催されています。
 幕末や自由民権運動の活動家になぞらえ「おきゃく」を言われる人もいます。

 決定的に違うのは幕末、自由民権の活動家の郷土の先人も宴会好きで飲んではいましたが、問題意識と行動力がありました。ただ酒飲んで遊んでいただけではありません。

 火事も初期消火が大事。東洋町の核のゴミ問題も今「鎮火」しませんと無責任な「風評被害」で高知の観光は壊滅するでしょう。
 もう少し「風評被害」の深刻さを考えるべきであると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超大型店の焼畑商業で地方都市は壊滅する

Oogatatenm
 最近岩波新書「大型店とまちづくり」(矢作弘・著)を読みました。
 日本全国どの地方都市もイオンのようなどでかい敷地に大駐車場をかまえたショッピング・センターの進出で中心市街地の商店街が壊滅。シャッター通りになっています。

 小泉内閣以来の「規制緩和」によりまして「大型量販店に優しい政策」「地方の商業店舗を破壊」して日本を格差社会に「構造改革」してしましました。商店街から正社員が解雇され、賃金と待遇の格安のパート社員が大量に増加しました。
Niihama01_thumb_3
(全国どこの地方都市も中心商店街は「シャッター通り」に。)

 散々地方経済と雇用を破壊し、採算が合わないと判断すれば、すぐに店舗を閉鎖。あらたな土地をめざして大型ショッピング・センター開設に動きます。その行為は経済活動。犯罪ではありません。しかし進出ー撤退された地方はたまったものではありません。まるで「焼畑農業ならぬ、焼畑商業」だと著者は言います。

 実際の焼畑農業は環境との調和が大事で、山を豊かにする為の先人の知恵でした。著者の言う野放図で無責任なものではありません。伐採した間伐財などを燃やして山の惠を豊かなものにするために行われています。
Yakihata1
(焼畑は本当は環境にやさしい、考慮した先人の知恵だと言われています。)

 欧米諸国では近年このような大型ショッピング・センター進出の規制がきちんとしています。日本でもようやく「まちづくり3法」が出来ましたし。これからまちづくりと大型ショッピング・センターとの共存がテーマであると思いますね。

 高知でも「イオンの一人勝ち現象」。映画館が大型ショッピング・センターへ映画を見に行かなくてはならんのは釈然としません。映画館は街中にあるべきです。騒々しいイオンで見るものではないですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.03.06

文献調査後に住民投票?

 Kokeitai_3
独断で原子力発電環境整備機構に文献調査を応募した田嶋東洋町長。報道によりますと「文献調査後に住民投票をする」と発言されておられたようです。
 遅まきながら3月6日に高知県議会も徳島県議会に続き「国は地方の意向を無視して文献調査をしないように」との決議案を全会一致で可決しました。

 今回の東洋町長の「独自」の動き、発言はどうしたことなのでしょうか?文献調査の後に住民投票すること事態が手法としてはおかしいと思いますね。

 国が強引に「後押し」してくれることを確証した上の自信の発言なのか?それとも住民の圧倒的な反対運動に焦っての「迷走」なのか?テレビの画面からも全く解明できませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

堀川ボードウォーク工事中


  リハビリがてら堀川を散歩しています。木の道は足腰に良いのです。老朽化した箇所の木の歩道を剥いで、やりかえをしていました。
 昨年5月に腰椎分離症になって以来、この木の歩道(浮き桟橋)は、私にとってはリハビリの為の道でした。鏡川大橋付近から、サエン場の大鋸橋まで行き、堀川を挟んで1周。徒歩で約20分程度の散歩コースです。

 木の道ですから思い切り踏みしめても適度な弾力があり、大股でも歩けるので、リハビリになるのです。今朝は朝から腰の具合が悪く、まともに座ることが出来ませんでした。会社のサイトを午前中更新していましたが、午後からは痛みがでて昼休みはアウトでした。

 一息をついて、少し痛みが治まったので、木の道を歩いてみました。すると痛みが楽になりました。まだまだリハビリは続きます。最初の頃とは痛みの箇所が違います。痛い部位も移動するようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東洋町の「核のゴミ処理場」問題の抗議先はこちら

あくまで「民意」を無視して「国策」を捏造しようとするグループに抗議のメールやFAXを送付いたしましょう!
 また「核のゴミ処理場」に明確に反対されている高知県知事へも激励のメールを送りましょう。


 原子力発電環境保全機構立地広報部

webmaster@numo.or.jp

・FAX03-4513-1299を!

 資源エネルギー庁放射性廃棄物等管理室

rw-q@meti.go.jp

Kougisaki


FAX03-3580-8447を!


東洋町企画商工課から町長宛に抗議メールを!


 橋本高知県知事に激励メール

daijirou_hashimoto@ken2.pref.kochi.jp を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風評被害を忘れてはいけない!

 Umetatemm_9_1_2


最近でこそ東洋町の「高レベル放射性廃棄物最終処分場問題」を中央のメディアも取り上げるようになりました。しかし気になることがいくつかあります。

1)高知県の東の端の人口3500人足らずの過疎高齢化の町という位置づけ。(事実ではありますが)。役場の予算規模20億で、50億の借金があるといわれる東洋町。そこへ「文献調査」に応募しただけで70億円の交付金が入ることは魅力だろうとのレポートが相次いでいます。

2)しかしなぜこのような巨額の交付金が出るのかをテレビはあまり報道しない。識者の説明はあるのはあるのだが、注目されないうちに必ずCMタイムになるようだ。

3)他の自治体が応募がないのであれば、文献調査交付金を東洋町が受領した時点で、高レベル放射性廃棄物最終処分場は東洋町で決定になります。

4)「核のゴミ捨て場」が東洋町に決定となった場合、マスコミの無責任な「風評被害」の恐れがあります。

Tomato2_r

 その場合、高知の野菜、果物、魚が売れると思いますか?海洋深層水も観光もです。
 「健康問題」になにかと敏感な都市部の市民は高知の産物を購入してくれるとは到底思えません。

5)電気を一番消費しているのは東京。東京へ「核のゴミ修理場」をこしらえるのが「受益者負担」であればそれが筋です。
 安全であると原子力発電環境整備機構がいうのなら「核のゴミ捨て場」は東京へこしらえるべきです。こしらえた後にオリンピックをやるべきでしょう。

6)国民的議論になれば生活のあり方、電気の消費のありかたなどの見直しが必要になります。「薄っぺらな交付金問題」の議論ではなく、生活そのものを問い直す議論に発展していくのが望ましいのです。
Ikata_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.05

核のゴミは高知にはいらんちや

 今東洋町に「原子力発電所からの核のゴミ処理場」をこしらえる動きがあるけんど、わしは反対です。
 高知に「核のゴミ処理場」がもしできたら、高知でつくりゆう(栽培している)野菜も都会で売れんと思う。

 都会の人たちは「健康問題」に敏感。まして将来放射能のゴミ捨て場になろうとする高知の産物をどうしてこうて(購入して9くれますか。

Kokeitai_2
 今高知市内で「土佐のおきゃく」という観光イベントしよります。けんど「核のゴミ捨て場」が高知にできたら、観光客は来なくなります。「風評被害」は無責任で怖いもんぜよ。。

 東洋町が核のゴミ処理場をこしらえるための交付金をもろうたら、絶対に高知に核のゴミ処理場はできるろう。ほしたら高知の野菜も、果物も、鰹のたたきも、観光もすべてアウトになるぜよ。
Tosanosawachi_1


 核のゴミ処理場は高知にいりません。「核廃棄物拒否条例」を高知県議会で議決できたら核のゴミ処理場は高知へつくれんなります。

 県条例で核廃棄物拒否条例が県議会で議決できるように、頑張りたいと思っちょります。街頭署名や全国のみなさんに訴え続けます。

「kakuhaikibutu.pdf」をダウンロード


| | コメント (0) | トラックバック (0)

浅野史朗氏は都知事に〇か?

 前宮城県知事であった浅野史朗氏はたぶん都知事選挙に立候補されると思いますね。宮城県知事へ出るときも同じような状況でしたし。

 浅野史朗

 宮城県知事へ出たときは無名の官僚でした。現在は知事経験者ですので都知事への挑戦者としての資格はあります。2期8年の実績もありますし。

 民主党がギクシャクしていますが、知事を決めるのはあくまで東京都民です。政党ではありません。浅野氏には是非都知事になり日本を東京から変えていただきたいと思います。

 「東京の思い上がり」を是正していただきたい。地方政治のわかる浅野氏に期待したいと田舎人は思います。
 勝負は「マニフェスト」の出来栄えでしょう。簡便な言葉で実現可能な真摯な政策を提案できるかどうか。それ次第でしょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.03.04

おびさんマルシェが実施

Ob1_r_1
 暖かい日曜日です。自主防災会リーダー研究会が高知城ホールであるのでその行き帰りにおびさんマルシェに立ち寄りました。自主防災会リーダー研修会の帰りに立ち寄りました。

 大西みちるさんが実行委員長になり、アートな雰囲気のあるセンスのあるお店がおびさんロードに出店しています。
Oonishi_r

 出店者の情報

 暑くもなく、寒くもないので良い1日。また観光イベントである「土佐のおきゃく」も実施されているので久しぶりに高知市中心街もおおぜいの人が来ていました。
Tosap_r

 個性的な店が出ていました。とさりゅうピクチャーズの田辺高英さんにも会いました。松田高政さんや川窪田財さんや城下秀二さんにも会いました。
0b3_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自主防災会リーダー研修会

Zisin2
 3月4日の日曜日に午後1時から高知城ホールにて自主防災会リーダー研修会がありました。主催は高知県危機管理課。二葉町町内会の会長に言われたので参加することにしました。

高知市だけでなく、春野町、佐川町、土佐市、いの町などから60人の自主防災会の役員の人達が集まっていました。
 最初に春野町弘岡中大小路地自主防災会会長の西込浩一さんより活動内容の説明がありました。

 「この指たかれ方式で活動はしている。」
 「若者にも1人1人気長に参加を呼びかけている。救命救急訓練は中学生以上の若者が主体で実施しました。」
 「地区の特技を持った人と機材の所有者のリストも実施していきました。」ととても実務的な活動でした。

 後半は「クロスロード」を活用したゲーム形式をしました。「究極の選択」を「はい」「いいえ」の答えを選択し、議論をグループでしながら合意形成をはかるというもの。
Shinsuiyosou1_1
 うちのグループは津波が襲来する地区なので、こうした質問が。
「地震発生から20分で津波が襲来。地震発生から5分経過。近所の親しい高齢者が戸口から声をかけると家具に挟まれて動けないとの返事。他の住民は避難をしている。避難場所まで5分の距離。」助けますか助けませんかの質問。

 わたしは「助けない」と回答しました。事前に家具を固定し、耐震補強すつことが大事。それをしまければ二葉町では生き残れません。ですので残念ながら助けることはできません。

 結構真剣な議論が展開されていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京から見つめた高知について 3月9日(金)

西村 今月のゲストは団塊の世代であり、昨年11月に2年間の限定で高知へ帰郷された田植光男さんです
18歳の高校生を卒業して以来、大阪、東京とで生活されてきました。ブログも「プランテーションプレイスというタイトルでこのほど始められました。

今回のテーマは「東京から見つめた高知について」ということでお話をうかがいます。
 東京の生活リズムと高知での生活は随分違うとは思われますが、慣れられましたでしょうか?逆カルチャーショックというのは受けられませんでしたか?
Taue_r_1
田植 生活リズムは、退社したのが7月でそれから引越しの準備を始めました。家にいたのでそれほど違いはありません。こちらに来たのでただ仲間に定期的に会うことは出来ないし、出かけるにも車が必要ですし、確かに不便で違いますけど。
 間伐のボランティアに行ったり、ブログを始めたり、高知に来て始めての体験も出来たし、結構を楽しんでいます。
 田舎暮らしで大変だと言うような違和感は無いですね。

西村 福島出身の奥様もご一緒ですが、奥様も含めた高知での生活はいかがでしょうか?
 インターネットの活用もされておられているのでしょうか?
田植 カミさんは結構、高知での生活を楽しんでいるようです。インターネットを活用して買い物をしたり、メールで東京などの友人とやり取りして、特に不便さは感じてないようです。
 高知に来て後悔しているような所は無いですね。結構気に入っているみたいです。
 海・川・山と地域によって地形や気候の変化が顕著だし、仁淀川河畔の景色も良いですからね。

西村 5月の連休の前後に田植さんの東京の友人が高知に来られるとのことでしたが、どのようなところを案内する予定でしょうか? 高知をより知らせる印象付けるところはどういうところであると思われますか?
Taketomi
(沖縄の竹富島。高知にはいわゆるこうした観光地はありません。)
田植 今度来る友人はオーロラを見に行ったり、ニューヨークやホノルルのマラソンも走っている行動的な人です。高知は初めで期間も短いので中央部と我が仁淀川周辺。そして、室戸岬方面を案内しようと思っています。私たちが室戸に行った事が無いと言う事もありますが。

 足摺方面は次回にして、その時は同行しようと思っています。県境の山岳地域も良いですし。私自身、以前は高知には際立った風光明媚なところは無い。だけど、空や海の青さ、山の緑の深さ、清らかな河川、平凡だけど自然がそのまま残っている。なんいままで思っていました。

 その通りですが、しかし、今回帰郷して生活を続けていると平凡じゃなく、海、河川、山と結構変化にとんでいまして、すばらしい景色が目の前にあると感じました。人の陽気さや、食べ物などと共に、そんなところを知って欲しいです。
Niyodogawa1_2
(清流仁淀川。田植光男さんの自宅のすぐ近くです。)

西村 田植さんの話では、今度来られる友人は、南極のオーロラを見に行ったり、ニューヨークマラソンに参加されたりする人のようですね。世界的なスケールの人のようですね。
 迎え撃つ田植さんにすれば高知は「こんなものがある」というものはあるのでしょうか?

田植 彼らは「一点豪華主義」というのか、普段はとても質素な生活をしています。滞在期間が短いですので、仁淀川の近辺や川のなかの鯉のぼりとか。手すき和紙の体験であるとか。
 紙が乾かす間に吾北の沈下橋の見物も行きます。都会にはない橋ですので。
 後は手結のほうへいき、室戸や東洋町まで行って帰ってくることを考えています。高知は良いところだという好印象をみな持っているようです。地形の変化とかを楽しみにしてくれと言っています。

西村 そうですね。沈下橋は高知。徳島では潜水橋と呼ばれています。洪水時には水没するコンクリート橋ですね。川が多く、2つの県とも貧しいのでそうした水没する橋がありますね。
(いの町八田にもありましたし、高知市の柳原にも昔はありました)

 高知は日本で1番経済が悪く、失業率が高く、有効求人倍率は全国最低です。戻られたばかりでしょうが、高知県を浮上させるために東京へPRするとすれば何をすれば良いと思われますか?
Niyodogawa2

(毎年5月に開催されるいの町での仁淀川紙のこいのぼり)

田植 難しいですね。工場誘致など地理的なこともあるのか難しいようです。
 すでに実施されていますが、高知の特性を生かした、第一次産業、海や河川の魚介類や海産物農産物をインターネットでPRするなどどうでしょうか。
 東京にいますと馬路村や黒潮町の明神水産なんか評判がいいです。私も宣伝料を貰っていいぐらい随分宣伝しました。口コミで次々と広がっていきました。馬路村のポン酢は、私は目黒に住んでいましたが、他の同品種と比べて店に5倍位多く本数が置かれています。そこまでいけば大成功ですね。
 海洋深層水もスーパーなどに出ていますが、後に続く製品がいくつかほしいですね。

西村 田植さんが高知県観光大使になったとすれば、東京に高知をどのような形で売り込むのでしょうか。馬路村などの成功事例はあるのでしょうが・・。思いつきでもなんでも良いですがありますか?

田植 今、宮崎県は大変な騒ぎですが、高知では間寛平さんに知事になってもらいますかね。
 40年ぶりに帰郷して定住して、4ヵ月になりますが、高知は地形や気候が変化に富んでいることが初めて分かりました。18才で田舎を出て時々帰ってきていましたが、気が付きませんでした。たまに帰ってきたぐらいでは気がつかないことが多かったようです。

 四万十川や海と言うイメージが東京でも強いようですが、高知は8割以上が山間部で森があります。
 県境では雪が1mも積もり、氷点下5度位になるようです。海岸はポカポカ陽気、山間部は北国。その間を綺麗な川が流れています。地形・気候の変化が顕著でいろいろな体験が出来ます。食べ物もおいしいです。
 山・川・海それぞれの地域の自然と、文化を旨く取り混ぜて田舎暮らしの体験型の観光など出来ないですかね。
 よさこい鳴子踊りは、よさこい・・・とか言って阿波踊りなどよりも多く全国いたるところで踊られています。そうゆう所に何かアピール出来ないものですかね。

 8月末の原宿のスーパーよさこいは大イベントで高知で放送もしていますが、都内や近郊でもいろんなところで、何とかよさこいが行われています。県にも情報は入っていると思いますが、高知出身者をボランティアでお願いしてして何とかアピールできないですかね。
Syosakoi04

(東京でのスーパーよさこい)

西村 40年高知からはなれて「浦島太郎」状態かもしれませんね。東京から見ると高知はどのように写るのでしょうか?四国の中の愛媛や香川と区別がつかないと思われますが?どうなのでしょう。
  東北6県よりは四国は知名度もなじみも東京では低いとは思われますが・・。

田植 東京には全国から人が集まっています。東京っ子は意外に少ないものです。
 そんな中で高知県は結構評判がいいと思います。悪いイメージはあまり受けたことはないです。一度入ってみたいとよく言われます。しかし、「又行ってみたい」じゃないことは、来た事が無いと言うことになります。距離は遠いですが、北海道や沖縄にはどんどん行きます。知名度はあるんですが、何かインパクトが低いことは事実です。

 もちろん、めったに無いですが「四国の何処」と言われることもあります。私も、島根県と鳥取県の場所がつい最近まで、混乱していました。
 しかし、繰り返しますが知名度もあるし、良いイメージが圧倒的に強いです。高知に行くと言って良いなとは言われても、「大変だね、そんな所に良くの」なんて言われた事はありません。
Niyodogawa3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.03

新堀川&江ノ口川

 今日は江ノ口川にて「地球33番地」の行事が多彩に行われました。
夕方は新堀川河畔にて「新堀川七輪サロン」が開催されました。
Ikeda3_r
 「生コン事件http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_089e.html」のDVDが上映されました。

 江ノ口川河畔の土蔵蔵の持ち主の池田文七さんも来て頂きました。昔の汚染された頃の江ノ口川のお話をしていただきました。学生の時ひどい喘息に悩まされていたそうです。廃液の硫化水素の影響でした。
Ikeda1_r
 汚染の元凶である高知パルプが廃業し、操業が停止されてから池田さんの喘息は治られたそうです。江ノ口川は浦戸湾と?つながっています。

 高知県の「現在の汚染された江ノ口川」は、東洋町の「高レベル放射性廃棄物最終処分場」問題です。核廃棄物拒否条例を是非制定いたしましょう。
Ikeda2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月3日の街頭署名活動

S1_r_5

 今日はひなまつり。ぽかぽか陽気の高知市でした。中央公園北口の帯プラ前で東洋町に「核のゴミ処理場」を作らせないための街頭署名活動をしました。

 街宣マイクの電池切れ。購入し後半からマイクでもPR出来ました。高知県のすべての市町村に核のゴミ処理場をつくらせないために「核廃棄物処理条例」の制定が県議会で必要です。そのための請願署名活動をしました。

Doi3_r
 今日は県議会に挑戦しているファーマー土居さんが街頭署名活動を手伝っていただきました。さすがにメディアの出身者ですね。たくみな話術と知名度でたちまち署名をたくさんしていただく市民が続出!
Doi5_r
 次回はマイク・パフォーマンスに挑戦していただきましょう。土佐弁で「核のゴミはいかんちや」と言っていただきましょう。
Doi6_r
 また市議会に挑戦している青年会議所時代の後輩の竹内幸治氏も街頭署名していただきました。ご協力をお願いいたしました。徐々に輪が広まっています。
Takeuchi_r

| | コメント (3) | トラックバック (0)

どうも言葉がもどかしい

 東洋町長の「暴挙」は体調不良(昨年5月から腰椎分離症)でリハビリ中の身であるが、市民活動に突き動かされています。土曜か日曜は街頭に立ち、「核廃棄物拒否条例制定への請願署名」を呼びかけています。

 ハンドマイクを持ち街宣にも挑戦。しかしうまく言葉が出てこない。出ても硬い表現。手短に主義主張を伝達する技術はない。自分もつい昨日までそうでしたが、「核問題」「原発問題」に無関心であったし、反核をしている人たちは「オタク」で「変人」だという根拠のない偏見を持っていました。
Syomei_1_1
 事態は原子力環境保全機構が、東洋町長の独断での申請書を受理し、国(産業経済省・資源エネルギー庁)へ文献調査依頼を申請しました。恐らく受理されるでしょう。見事に「国策」は捏造されたのです。

 文献調査が実施され、すぐ交付金が東洋町に送金され受領したのであれば、「核のごみ処理場」は確定です。もう引き返すことはできません。他に候補地はないのですからね。無責任な「風評」が流されるでしょう。

 「高知は核のごみ処理場になった。」「高知の農産物は今後は放射能の検出される恐れがある」「海洋深層水は大丈夫か」「世界遺産への四国88箇所の登録は不可能だろう」。
 尾ひれはひれがつき、マイナスイメージは増大し、観光産業には大打撃です。「鳥インフルエンザ」は時期がくれば収束しますが、放射能と核のごみ問題は増幅するばかり。
Wakamono_r_1
 調べればしらべるほど「よい情報」はありません。しかしそれを無関心な市民にうまく伝達する方法ができません。それがもどかしいです。

 今日の午後2時からも高知市中央公園北口へ街頭署名へ出かけるつもりです。でも実践を通じて思いつく以外はないと思います。国相手の長期の戦いになるので、気長に構えています。そのうち思いつくのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

健全な民主主義に拍手

 2月27日東洋町で、高レベル放射性廃棄物最終処分場に関係する住民主催の討論会があり約500人が参加されました。主催は処分場に反対する住民組織だったそうですが、原子力政策を推進する賛成の学者も招待し、反対する学者も交え真摯な討論会が開催されたと参加した人に聞きました。

 高知県民の民主主義もたいしたものだと思いました。ともすれば、賛成、反対の一方の意見だけしか聞かず、お互いが動員を競い町が分裂するような事例が数多くありました。それだけに真剣で真摯な討論会を開催したことは素晴らしいことです。

Ziyuminkenundo_1

(自由民権運動の「伝統」は住民側に伝承されていました。)
 この討論会は本来は町長や役場が主催すべきでしょう。勝手に応募し交付金を貰ってまちづくりを考えましょうというよりは、はるかに志が高く、純粋です。

 4月の地方議会や首長選挙、7月の参議院選挙、11月の高知市長と高知県知事選挙の立候補予定者は、「核のゴミ問題」の賛否を明確にすべきでしょう。政治家は東洋町の住民の真剣さ、真摯さを見習うべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.02

土佐のおきゃくも結構ですが・・・

 プロ野球の1軍キャンプも短くなり、観光ではピンチの高知県。
昨年から始まった「土佐のおきゃく」は良いチャレンジであると思います。
2007blue


 今日東洋町をとりあげたフジテレビ(さんさん)を見ました。後半の部分でした。
 中央のスタジオでの反応は「調査段階で10億円もらえますよね」という解説をテレビ局側はしていました。なにか核のゴミ処理場は東洋町で決まりみたいな調子。

 ゲストのわけのわからん評論家が「原子力発電所を使用していれば核のゴミはどこかで処理しないといけないですね」の発言も大変気になりました。

 ここで問題なのは「風評被害」です。」高知県東洋町で核のゴミ場が国策で決まりになり、文献調査費を10億円もらえば、本当に確定します。後戻りも中止も出来ないのは明白です

 そうなれば「放射能の高知県」となり、いくら風光明媚や食べ物が美味しい人情豊かな高知県と関係者が宣伝しましても「ああ核のゴミ処理場の高知県でしょう。」と枕言葉がでるので、農産物も特産品も観光産業も、海洋深層水もすべて駄目になるでしょう。
Tosanosawachi


 「風評被害は無責任」で怖いものです。1人歩きします。(以前早明浦ダムの水が涸渇した報道があったときも、高知は水があるのに観光はキャンセルされ打撃をうけました。)
放射性廃棄物はそれどころの問題ではありません。

 文献調査費の交付金で「風評被害」の損失を補填できますか?出来ない筈ですよ。農業も、観光産業も大打撃を受けます。

 今日東洋町町民は「核廃棄物拒否条例」の申請を出しました。頑張っています。

 私たち高知県民ができることは県議会で「核廃棄物拒否条例」を議決させることです。

 「土佐のお客の関係者のみなさん」。
皆さんも土佐のお客で「核廃棄物拒否条例の請願署名」を集めてください。
 今からすぐ動きましょう。はやく噂がこれ以上たたないうちに文献調査も白紙撤回させませんと、高知県の観光も未来はありません。

 経済人も本気にならないといけませんね。即実行です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伊能忠敬の日本全図

 昼休みに高知東部方面へ出かけました。
 高知市介良(けら)の体育施設であるくろしおアリーナで、江戸時代に日本全国を測量し、日本全図「大日本沿海輿地全図」をこしらえた人伊能忠敬。その複製が体育館一面に展示されていました。
Inou1_r
 本物は残念なことに火事で消失したとのこと。忠敬の死後弟子たちが日本全図を完成し、時の将軍に献上したそううです。
 西洋の測量技術が満足に入ってこない鎖国時代に精密な地図を測量し完成させたことには驚きです。Inou2_r
 また伊能忠敬自身が、商売で成功を収め家督を譲り、50歳から天文学など測量を勉強し、56歳から日本中を歩き回って地図を作成したエネルギーには驚嘆します。
Inou3_r
 3月4日まで開催されています。また2階では地図のクイズコーナーがあり、回答すれば日本全図のジクソーパズルをいただけます。今日と明日は午後7時まで開館とか。最終日曜日は午後5時までだそうです。
Omiyage_r
 現在の東洋町の生見海岸地方も表記されています。
Inoutouyoutyou_r

 こういう偉人がいて日本は形成されたのと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地層に埋めて大丈夫なのか「核のゴミ」

 2月27日に高知県東洋町で450人が集り、「高レベル放射性廃棄物」を地中に埋めて安全かどうかの議論が活発に行われたようです。

地層処分の安全性議論 東洋町核廃問題(高知新聞 2月28日朝刊)

参加された人のブログにも様子が書かれています。

初の住民主催公開討論会

 原子力発電環境保全機構は「東洋町は付近に活火山や活断層がないから安全」という説明に終始し、国に対しても文献調査の申請を出しました。あくまで国策を「捏造」するようです。
Katudansounumo_1
 一方県民側の疑問と不信は南海地震です。何度も指摘しているように30年以内にM8・4の巨大地震が起こり、予想震度が震度6。地震発生後15分以内に8メートルの津波が押し寄せます。
Shind_bunpu_map_3_1

 高知県危機管理課サイト「南海地震に備えちょき」

 震度6といえば、

震度6強  立っていることができず、はわないと動けない。 重い家具のほとんどが移動、転倒する。戸が外れて飛ぶことがある。 ブロック塀のほとんどが崩れる。 倒壊するものが多い。

 高知県の一部の地域では震度7が想定されています。(私の住んでいる地域が想定されています。)

震度7 自分の意志で行動できない。 ほとんどの家具が大きく移動し、飛ぶものもある。 ほとんどの建物で、壁のタイルなどが破損、落下する。 耐震性の高い住宅でも傾いたり破損するものがある。
Zisin

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.03.01

堀川での魚

 腰椎分離症のリハビリで近所を歩いています。堀川に大きな魚が数匹泳いでいました。鯉なのか、ボラなのかわかりません。とっさに携帯電話のカメラを取り出し撮影しました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

お金にならないことは映画にならない?

Rokashomura_4
 先日世界の注目を集めた映画のアカデミー賞の授賞発表会がありました。世界の(というかアメリカ映画主体ですが)映画を選定し、受賞作を選抜するというもの。今回は日本人はノミネートされていましたが授賞はしませんでした。

 ハリウッドは「お金にならないこと」は制作しないようです。当たり前といえば当たり前。ゴア元副大統領の環境問題を扱った映画も授賞しましたが、環境ビジネスというものが考えられるからです。

 前日鑑賞した鎌中ひとみ監督の「六ヶ所村ラブソディ」というドキュメンタリー映画は大変優れものでした。しかしハリウッドの基準からすればノミネートもされないでしょう。

「お金より大事なメッセージがある」という現実を直視することは出来ないのでしょう。

 娯楽産業やバラエティ番組を軽視しているのではありません。大衆に多大な影響力があるから重要視しているのです。深刻な問題を、多くの市民イ気付かせ、お笑いにする加工技術はとてつもなく、難しいと思いました。

 「生真面目すぎる」と皆引いてしまうし。広げることが難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »