« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007.04.30

東洋町から新しい日本をこしらえよう

 失業率14%。10年間で町内総生産額は28%のダウンした高知県東洋町。町民の信望が厚かった前町長が「禁断の果実」である高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査にともなう交付金に飛びつかざるを得なかった苦しさは理解できます。
 自分たちですら他人事はありません。高知県経済の「基幹産業」である建設土木、商業、医療業界、公務員経済がすべて右肩下がりの縮小均衡状態。かつて高知青年会議所(JC)で熱くまちづくりを語り合った仲間達の企業が最近何社も廃業や倒産しました。

 子々孫々に豊かな自然を残したい。と団結して立ち上がった東洋町の人達。対立を乗り越え気持は一つになるでしょう。前町長も町の将来を思えばこそ、「禁断の果実」に手を出したと思います。

 交付金に頼らないまちづくり、地方自治は可能なのか?それは地域社会で生きている地域の小さな企業とて同じです。それぞれに活路を見つけ見出す為に各人「なにが出来るか。」を出し合い信頼関係のもとに実践していきたいと思います。
Ikumisafu2_1


 高知県の自然や資産、人とのつながりなど「あるものさがし」をして、高知の良さを全国に発信したい。その仕組みづくりをしたいという思いがあります。
 それぞれ皆様の「得意分野」で知恵を出し合えば良いのかなと思います。

 東洋町は予想以上の大差で核のゴミを受け入れないことになりました。町民のしこりが心配ですが、賛否が拮抗していた窪川原発の頃の窪川町や、マリンタウン計画の夜須町のような後遺症はないとは言えませんがそれほど残らないと思いました。

 わたしが「核のゴミ処理場」に反対しましたのは、巨額の交付金はでるでしょうが、風評被害と交付金依存症になれば地域の再生は不可能であると考えたからです。高知の「産物」の数々を都市部の市民に販売しようにも放射能の脅威があれば一切売れないからです。

 当面放射能の脅威はなくなりました。環境に配慮し、人に配慮する経済の仕組みが現実に確立されるようにみなさん一緒に行動されませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

専務島耕作でも原子力がテーマに

 週刊モーニング(講談社)に連載されている漫画「専務 島耕作」(弘兼憲史)
でも原子力発電所が巨大ビジネスのように描かれています。

 初芝電産(モデルは松下電器)でも核融合プラントにとりくみ「もんじゅ」を見学した後ゴルフでもなどと、21・22合併号では描かれています。市民の原子力への警戒心を低下させる役割ですね。大きなビジネスのようですし。
Shimakousaku


 この島耕作シリーズですが、最近では中国やインドなども描かれ、実にリアルです。そのなかで原子力産業の位置が日本経済のなかで大きく、財界と密接につながっていることをマンガでは描かれています。

 実際に「もんじゅ」はうまくいっているのでしょうか?時代を投影しているマンガだけに注目されていますね。

 作者の弘兼憲史氏は政府の「顧問」格。集団的自衛権問題やら、この原子力発電の問題など、マンガを活用した政府広報係を結果的にしています。サラリーマンに人気の漫画家だけに社会的影響力は大きいです。

弘兼憲史氏自身は「改憲論者」でもあります。最近の島耕作では中国やインド、アメリカなどがリアルに描かれています。相当政府内部の事情に詳しくないとマンガに出来ない内容なので注意して読む必要がありますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.29

昭和の日の街頭署名活動

 昨日に続いて連続で高知市中央公園北口での「核廃棄物拒否条例制定のための請願署名」活動をしました。連休に入ったので県外からの観光客が多いようでした。今日は5人で街頭署名活動を行いました。
Syomei1_r_1
 隣のコーナーではイラク戦争に反対する展示とパネルを掲示しています。模造紙に意見を書き込むコーナーもあり、「イラク戦争反対!」と書かせていただきました。西のほうでは足長募金も若者達がしていました。
Itaku_r
 すると市議会議員の水口晴男さんが来ました。「これはなにしゆうが?」と聞かれます。
「核のゴミ処理場を高知に作らせない為の核廃棄物処理条例請願署名」と言いました。
 「自民党の中川幹事長が商店街の視察に来ますので。」という事でした。
Nakagawa2_r
 さっそくデジカメをさげて撮影に行きました。帯屋町商店街を散策される自民党中川幹事長です。マスコミもくっついて歩いています。

 横で説明されておられるのが広末中心商店街理事長です。(広末涼子さんの伯父さんです)
Nakagawa1_r
 中川幹事長はなにしに高知市へ来られていたのでしょうか?7月の参議院選挙へのてこ入れだったのでしょうか?お話する機会がありましたら甘利産業経済大臣の許せない発言をご指摘したことですのに。

 さきほどNHK高知のニュースでは自民党県連大会に来られていたようです。1人区の地方区が勝負の分かれ道であるのでてこ入れのようでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

核廃棄物拒否条例制定の見通しは? 5月5日(金曜)

西村 今月の「けんちゃんのどこでもブログ」は、市民運動とブログについて3人のゲストとお話します。それぞれブログを活発に作成されています。
 ブログ「それがたまるか」を作成し、東洋町の高レベル放射性廃棄物問題を追及されている外京ゆりさん。ブログ「高知遺産 新堀川」を作成歴史的資源と生態系維持の活動をされている下司孝之さん
 市民サイドで憲法や平和のありかたでこの3年で4回の市民講演会を開催された「サロン金曜日」松尾美絵さんです。6月2日には前進した6者協議・孤立する日本 拉致だけではわからない朝鮮という前田康博さん(元毎日新聞記者。大妻女子大学教授)の講演会を企画されています。

 外京ゆりさんにおたずねします。
高レベル放射性廃棄物最終処分場の文献調査を資源エネルギー庁は東洋町でしようとしています。東洋町の住民の皆さんはどうされているのでしょうか? またブログ を通じて全国の人たちとの交流は深まりましたか?

Geki
外京 収録時点が4月16日ですのでその時点でのお話をいたします。
 沢山保太郎さん後援会活動として戸別訪問、ミニ集会、選挙チラシ作成などが活発に行われています。明日(4月17日)が告示ですので、どのような動きになるでしょうか?いろんな選挙妨害があるように噂を聞いています。それに負けないで頑張っていただきたいと思います。

* 4月22日東洋町長選挙におきまして「反核候補沢山保太郎さん」が圧勝いたしました。有効得票の70%を獲得いたしました。
Sawayama422m_1


 ブログ(それがたまるか)のほうで全国の皆さんに「東洋町へ激励メッセージ」ということで呼びかけました。全国から激励メッセージが1200通を超えました。

 なかには青森県の元町長の人でしたが、「再処理工場を青森に招きこんで申し訳ない。身が裂かれる思いだ。その結果が東洋町に核のゴミを持っていくことになってしまった。」
 また滋賀県の余呉町の方からは「全国のみなさんの応援もあり私たちは高レベル放射性廃棄物最終処分場を町のなかにつくらせませんでした。ですので東洋町も頑張ってください。応援します。」と各地から暖かい支援のメッセージが届いています。
Sawayamatousen
(当選記者会見が行われた会場にも県内外から寄せられた激励メッセージが掲示されていました。)

 東洋町の人たちも事務所開きでそれをご披露されたということです。


西村 外京さんは年明けから市民レベルで「核廃棄物拒否条例」請願署名活動を展開されていました。現在の状況はどうなっていますか?

外京 一次集約日が2月半ばでした。13955筆集りました。なんか語呂の良い数字ですがそれだけ集っていました。その後4月16日時点で17000プラスあるようです。

 統一選挙期間中は署名運動休止しています。選挙が終わりました 4月23日以降本格再開いたします。毎週土日定点定時活動をいたします。高知市内の中央公園北口で午後2時から4時まで行います。

 みなさんボランティアとして一緒に街頭に立ってください。
Doi3_r_1_1


 4月の選挙の前に県議会議員立候補者全員に「高レベル放射性廃棄物の地層処分についての公開質問状」を外京さんたちが送付されていました。それへの回答がありました。県議会議員への「浸透」はされたと思われますか?また実際に有権者の候補者を選ぶ選択基準になったのでしょうか?

外京 一定の役割は果たせたのではないかと思っています。毎日新聞社が私たちの質問状に追随するような形で、県議会議員候補者全員に「高レベル放射性廃棄物の地層処分の文献調査をどう思うか?」という質問を出していました。

 その回答のすべてを新聞紙上に掲載していただきました。私たちが集めて、集約した回答は大きすぎて新聞に掲載することはできませんでした。毎日新聞のおかげでそういう視点もあるのかということで、広がりがありました。効果はありましたね。

 ただ核のゴミ捨て場に関してマニュフェストに書きましょう。と高知県知事の橋本大二郎さんが呼びかけていました。マニフェスト記載は1つの政党だけでしただけでした。そのあたりが残念でした。
 選挙戦を聞いていますと連呼だけの選挙活動ですね。なにを当選されてするのか。ご自身の意図をはっきりださない候補者があいかわらず目立ちました。


西村 核廃棄物拒否条例は県議会で提案され、可決されませんと効力はありません。そのあたりの進展状況はどうなのでしょうか?また他の県で「核廃棄物拒否
条例」を制定されているとことはあるのでしょうか?

外京 今のところは東洋町のことに追われていまして、核廃棄物拒否条例への県議会への働きかけはまだ出来ていません。
 連休明けに新しい県議会議員の方々に面談したいと思います。特に公開質問状で真摯に回答いただき方に働きかけをしていきたいと思っています。そして県議会にて過半数以上の方に(できれば全員)賛成をしていただきたいので、「協力する」と言われた議員のかたの協力も得て活動して行きます。

 直接的に県会議員個人の回答をいただけなかった自民党や公明党の皆様にもご理解を得る働きかけをしたいと思います。超党派でとりくむべき問題でありますので。

 現時点で核廃棄物拒否条例を都道府県で出しているのは北海道です。鹿児島とか全国の小さな市町村が核廃棄物拒否条例を制定しています。


 核廃棄物拒否条例請願署名活動はいつまで展開されるのでしょうか?
Syomei2_r_1


外京 いつまでにやるのでしょうか。最低ライン10万人の署名がありませんと超党派での議決は難しいともいろんな人から言われています。少なくとも高知県民の10万人を勝ち取るまでは辞められないです。


西村 原子力発電所で事故隠し、データの改ざんがおこなわれています。その原因はなんであると思いますか?
 原子力政策はなぜもっと情報公開をしないのでしょうか?外京さんはそのあたりどう思われますか?

外京 本当に聞いてみたいです!
 わたしが為政者に聞きたいです。「どうして隠すのですか?」
「国策すべてがそうではないか」と思います。情報開示もせず秘密裏に進んでいっています。

 (収録は4月16日でした。翌日4月17日外京さんと一緒に東洋町へいきました)
 沢山保太郎候補の出陣式の様子です。東洋町甲浦(かんのうら)
Kannouraja01_1_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.28

街頭署名活動を再開しました

  夜須でヨットをしましたが、夜須の人たちやヨット関係者に20人程度署名をしてもらいました。あとかたづけをして1時間ほど遅れて街頭署名に参加しました。

 4月22日までは統一地方選挙で街頭署名活動はできませんでした。22日は東洋町へ署名メンバー3人は出かけまして、反核候補者沢山保太郎さんの当選の瞬間をしっかり目撃して来ました。
 東洋町の町民の皆様の真摯なご判断で、産業経済省は東洋町で5月から予定していました高レベル放射性廃棄物最終処分場の文献調査を正式に中止いたしました。高知県の自然と海は守られました。東洋町の皆様ありがとうございました。
Tousennsawa_1
 しかし安心は全然出来ません。翌日の甘利経済産業大臣の不見識な発言もあり、全然彼らは懲りていません。財政基盤の弱い地方の自治体を狙ううちにしようっと画策しているに違いありません。

 事実既に20年ほど前にある調査会社が高知県の19箇所を高レベル放射性廃棄物最終処分場として選定されていたようです。ブログそれがたまるか記事参考


Syomei448
 街頭署名活動では、「すべての高知県の市町村に原子力発電所からの核のゴミを持ち込ませないために核廃棄物拒否条例を県議会で制定するために請願署名活動をしています。」と通行する県民に呼びかけました。

 東洋町長選挙ではっきりした結果が出たこともあり、総じて街頭署名の反応は良かったようでした。街頭署名活動は明日も高知市中央公園北口付近で午後2時から4時までの間するようです。

署名用紙は以下のPDFファイルをクリック

「shomeiyousi7315.pdf」をダウンロード


| | コメント (0) | トラックバック (1)

リハビリヨット夜須

リハビリヨット夜須

 大潮のようで、砂浜が浅く岸のスロープから相当沖合いで乗らないといけない状態でした。午前中だけのセーリングでしたが、ほどほどに風はありました。腰椎分離症のリハビリには良いようです。

 海面はたいらではなく常に足腰を動かしバランスをたらないといけないからです。日差しも強い。そろそろUVカットは必要です。

 合羽のしたにアンダーウェアを着こんでセーリングしました。携帯のカメラで撮影したので人相の極めて悪いおっさんになっています。
 大学生と中学生、高校生ら13艇が出ていました。

 昨年の5月14日に突然腰痛分離症になりました。原因は全くわかりません。その後大好きなディンギー・ヨットであるシーホッパーでのセーリングができなくなりました。とてもとても辛かったです。

 ひたすら歩き体操をし、リハビリに明け暮れました。年なのかもしれませんが、完治はしないかもしれません。でも仕事をしながら、生活の中で痛みと共存しようと決意しました。

 今日の夜須は上天気。ヨットでセーリングすることは昨日から始まっています。どんな風が吹くのか、海はどうなのか。想像するだけで楽しい。そのわくわくする気持が戻って来ました。

 まだ他人に責任をもって指導するまでは回復していません。リハビリのためのヨットです。セーリングする時間は残念ですが短めです。それでも良いのです。潮の臭いを嗅ぎ、出艇前にぎ装(ヨットの組み立て)する時間はとても楽しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東洋町に学ぶー市民運動の原則は蓮如にあり

 東洋町の教訓は市民運動の原点を思い出しました。
 親鸞の弟子で、浄土真宗をひろめた蓮如。大衆の心情を理解した人の言葉だそうです。五木寛之氏のエッセイ「他力」に書かれていた言葉です。

 「難しいことをやさしく」
 
 「やさしいことを深く」

 「ふかいことを広く」

 この言葉を心に刻み、ひろめていきたいと思いました。

日本の平和運動を主導してきたのは左翼政党や労組、新左翼勢力でありました。確かに1時期そういう時代はありました。今もそういう傾向はあるでしょうが、かつての勢いはありません。

 その理由は「正しいことを言っているのだから必ず支持者が増えるはずだ。」ということで時代の変化、市民の意識の変化に対応せず、コミュニケーションの変化にも積極的に対応しない「化石化した指導層」の存在がかくも平和運動を弱体化させた要因でしょう。

 そこを謙虚に反省して再出発をしていただきたいですね。

 東洋町の出来事は教訓を含んでいます。ふだんは原子力政策に関係のない多数の町民の人達が真摯に原子力政策を学習し、賛成・反対の双方の意見を聞き取り冷静に判断された結果が東洋町長選挙の結果になりました。

 この事実と成果が再出発の要です。
Zimusyo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.27

4月最後のはりまや橋サロン

 明日から世間は大型連休に突入とか。関係ない私などはいつもうらやましがっています。東京でのサラリーマン時代も帰省をするかしなければ実に退屈でしたが。

 4月27日のはりまや橋サロン。今日はOPEN HERATさんたちがお寿司などの販売で来られます。ブログをそろそろ自分のものにされつつあるので、今回はパソコンを持参し、現地はりまや橋サロンにて、ブログサロンをすることにしました。
Open_r_2
 お天気も爽やかで気持の良いことです。わたしも久しぶりのblogサロンですのでとてものんびりしました。特別に今日だけはりまや橋商店街事務局で許可をもらいました。

 2回目の日本1周写真展を実行された川村公志さんも写真をガラスに貼り付けた愛車のワゴン車を持ち込み市民と交流されています。実行力のある若者の行動は好感が持てますね。

OPEN HEARTさんたちも自分達で今後はブログの更新は出来るようになりました。これからもどんどん情報発信されることでしょう。

今日は久々にはりまや橋フレッツ・スポットより情報発信させていただきました。
Kawamura_r

(大好評の川村公志さんの移動写真展。今日は午後5時まで。27日、28日道の駅さめうらで開催)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東洋町から新しい日本をこしらえよう

 失業率15%。10年間で町内総生産額は28%のダウンした高知県東洋町。町民の信望が厚かった前町長が「禁断の果実」である高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査にともなう交付金に飛びつかざるを得なかった苦しさは理解できます。

 自分たちですら他人事はありません。高知県経済の「基幹産業」である建設土木、商業、医療業界、公務員経済がすべて右肩下がりの縮小均衡状態。かつて高知青年会議所(JC)で熱くまちづくりを語り合った仲間達の企業が最近何社も廃業や倒産しました。

 子々孫々に豊かな自然を残したい。と団結して立ち上がった東洋町の人達。対立を乗り越え気持は一つになるでしょう。前町長も町の将来を思えばこそ、「禁断の果実」に手を出したと思います。

 交付金に頼らないまちづくり、地方自治は可能なのか?それは地域社会で生きている地域の小さな企業とて同じです。それぞれに活路を見つけ見出す為に各人「なにが出来るか。」を出し合い信頼関係のもとに実践していきたいと思います。
Kanban_r_4


 高知県の自然や資産、人とのつながりなど「あるものさがし」をして、高知の良さを全国に発信したい。その仕組みづくりをしたいという思いがあります。
 それぞれ皆様の「得意分野」で知恵を出し合えば良いのかなと思います。

 東洋町は予想以上の大差で核のゴミを受け入れないことになりました。町民のしこりが心配ですが、賛否が拮抗していた窪川原発の頃の窪川町や、マリンタウン計画の夜須町のような後遺症はそれほど残らないと思いました。

 わたしが「核のゴミ処理場」に反対しましたのは、巨額の交付金はでるでしょうが、風評被害と交付金依存症になれば地域の再生は不可能であると考えたからです。高知の「産物」の数々を都市部の市民に販売しようにも放射能の脅威があれば一切売れないからです。

 当面放射能の脅威はなくなりました。環境に配慮し、人に配慮する経済の仕組みが現実に確立されるようにみなさん一緒に行動されませんか。

Ponkanmise_2

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.26

反対の意志を貫かれました

 高知県東洋町で見かけた看板です。甘利産業経済大臣の愚かな発言が話題になっています。東洋町民は見識があり、とても冷静でした。そしてきちんとした結果をだしました。住民の皆さんの断固とした意志が表明されています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

美しい国ー東洋町

 原子力発電環境整備機構が、新東洋町長からの高レベル放射性廃棄物最終処分場の文献調査を取り下げを受理したので、正式に東洋町に立地することはなくなりました。なによりです。

 東洋町からの応募取下げに伴う事業計画変更の認可申請について

Kannouraja01_2
 東洋町の美しい自然と東洋町の人達のおおらかな気持が、国策に捏造されようとした核のゴミ処理場建設を取りやめさせました。今後は高知県の全ての市町村に核廃棄物を持ち込ませないように県議会で「核廃棄物拒否条例」を制定する必要があります。
Geshi
 22日に訪れた東洋町。生憎のお天気でしたが、生見ビーチも、白浜海岸も美しいところ。砂浜の砂は細かくゴミも殆ど落ちてはいない。そこの海岸にいるだけで癒されます。

 山にはポンカンの畑があり、野根川は鮎の遡上があるようですし。人間と自然が共存している町ですね。
Ponkanmise_1


 甘利経済産業大臣は実に愚かな政治家。「核処理施設は120%安全だ。地元は感情論に支配され、感情論に支配され推進派候補の理解が得られなかった。」とまるで東洋町の人達が衆愚政治にとらわれたような発言ですね。

「住民が核廃誤解の結果」 前東洋町長落選で経産相(高知新聞4月24日夕刊)

 民意を無視した強引な原子力政策を推進し、原発のデータの改ざんや捏造が日常茶飯事の原子力のありかたでは、冷静な市民なら誰でも考えます。
 日本に、高知にはまだこんな自然があったのかと驚きましたし、東洋町の人たちは賛否両論の学者を招いて冷静に意見を聞かれていました。

 たとえ自分の生活は苦しくとも子々孫々のために貴重な自然を残していただいた東洋町の皆様に感謝です。今度は私たちがお返しをする番です。各人得意分野でなにができるのかを考えましょう。

神奈川13区に核のゴミ処理場を誘致すべき

 甘利経産相は「高レベル放射性廃棄物施設は120%安全。放射能は危険だという誤解が蔓延し、理解が得られなかった。」とのコメントをしているそうです。

 こういう意識の低い大臣が原子力政策の元締めだから、「捏造」「ごまかし」の原子力発電の運転になるのでしょう。誠意がなく非常識であるからです。
 
 東洋町の町民の皆さんは見識が高く賢明でした。前町長が強引に文献調査の申請を出した後も、高レベル放射性廃棄物最終処分場の安全性について、推進派の学者と反対派の学者を呼んで双方の意見も聞いています。

 一方的で感情的な反対運動が席巻して善良な町民が巻き込まれたような甘利大臣の愚かな発言は笑ってしまいました。わたしは17日と22日の2回現地へ行きましたが、みな冷静で、実に真摯な人たちばかりで和気藹々と選挙運動を楽しまれていました。
Hatikin01_2

(本当にハチキン・パワーは物凄いものでした。)

 甘利大臣はそれほど安全な施設であれば、自分の選挙区へ高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえたらいかがでしょう。自分も東洋町へ来てみると理解できるでしょう。自分の愚かさが。

 選挙区は神奈川県13区だそうです。電力の大消費地であると東京と神奈川地域ではありませんか。大和市、海老名市、座間市、綾瀬市というところですね。甘利氏が「120%安全だ!」と強弁するなら神奈川県の選挙区に建設すべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.25

NUMOが文献調査正式にを断念

 東洋町長選挙の結果をもって、原子力発電環境整備機構(NUMO)は、高知県東洋町にて5月にも始めると公言していました高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査を正式に取り下げました。真摯な東洋町の皆さんの思いが通じました。


 東洋町からの応募取下げに伴う事業計画変更の認可申請について


 民意を無視する原子力政策にふだんは関心のなかったわたしも35年ぶりに街頭署名に立ち、2度も東洋町へ足を運ぶなど少しだけ活動しました。
 でもまだまだ油断はできません。住民運動の弱い自治体を狙おうとしています。20年前にすでに高知県だけで19箇所の高レベル放射性廃棄物最終処分場候補地を選定しているようですし。

 佐賀町や津野町、そして東洋町では跳ね返しました。しかし次はどこの自治体が狙われるかわかりません。警戒心を緩めず四国から原子力発電環境整備機構を撤収させるまで監視を緩めるわけにはいけません。

 甘利産業経済大臣の「暴言」もあることですし。油断をすると何をしでかすかわからないのが最近の国のやりかたですので。

「住民が核廃誤解の結果」 前東洋町長落選で経産相(高知新聞4月24日夕刊)

 甘利大臣に助言します。120%安全なら自分の選挙区の神奈川第13区に高レベル放射性廃棄物採取処分場を誘致すれば言いのです。すぐ実行いたしましょう!電力消費地の東京、横浜に近い大和市、厚木市らしいので適地です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お接待の心が地域を救う

Ikumisafu2

(あいにくのお天気でしたが東洋町役場前の生見海岸。大勢のサーファーが来ていました。)

 東洋町の町内生産高は1994年の108億円から、10年後の2004年には78億円に。28%もダウンしています。東洋町の失業率は14・9%。深刻な経済不振です。
 原発交付金を10億円をあてにして、まちづくりを前町長は考案し、応募しました。

 しかし大多数の東洋町の皆様は「深呼吸のできるまちを子々孫々に残したい。放射能で呼吸の出来ない町にしてはいけない。」と思いを町長選挙で表現し、東洋町民は1つになって高レベル放射性廃棄物最終処分場を拒否しました。
Ikumisafu1

(アメリカの西海岸やオーストラリアにはサーファーの町もあります。活用できるとは思います。)


 経済問題の深刻さは残っています。ではどうすれば解決するのでしょうか?即答できる答えはいまはありません。

 東洋町には豊かな自然がある。農産物もある。また人をもてなす心があります。沢山陣営の後援会長さんが選挙後いわれていました。

「東洋町は初めて1つになった。これを生かして町を再建しよう。」と。長老らしい知恵に溢れた言葉でした。きっとなんとかなると思います。

 事務所で22日「こけら寿司」を食べました。素朴でありながらとても美味しい寿司でした。ご婦人方の手作りだったのでしょうか。
Oshushi_1

(1度紹介しましたが、とても美味しい地元婦人たちの手作りのこけら寿司)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.24

甘利経産相は自分の選挙区に核のゴミ処理場を誘致すべき

 甘利明経産相は「高レベル放射性廃棄物施設は120%安全。放射能は危険だという誤解が蔓延し、理解が得られなかった。」とのコメントをしているそうです。

「住民が核廃誤解の結果」 前東洋町長落選で経産相(高知新聞4月24日夕刊)

 こういう意識の低い大臣が原子力政策の元締めだから、「捏造」「ごまかし」の原子力発電の運転になるのでしょう。誠意がなく非常識であるからです。
 
 東洋町の町民の皆さんは見識が高く賢明でした。前町長が強引に文献調査の申請を出した後も、高レベル放射性廃棄物最終処分場の安全性について、推進派の学者と反対派の学者を呼んで双方の意見も聞いています。
Oshushi

(東洋町名物「こけら寿司」。事務所でいただきました。とても美味しいです。)

 一方的で感情的な反対運動が席巻して善良な町民が巻き込まれたような甘利大臣の愚かな発言は笑ってしまいました。わたしは17日と22日の2回現地へ行きましたが、みな冷静で、実に真摯な人たちばかりで和気藹々と選挙運動を楽しまれていました。

健全な民主主義に拍手

 甘利大臣はそれほど安全な施設であれば、自分の選挙区へ高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえたらいかがでしょう。自分も東洋町へ来てみると理解できるでしょう。自分の愚かさが。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

動画配信 東洋町長選挙

 高知民報という共産党系のメディアですが、東洋町長選挙をビデオ撮影し、動画配信しています。今回は沢山保太郎氏当選直後の様子が動画にされています。
 ウィンドウズ対応のうようでMACでは残念ながら見ることが出来ません。

 高知民報トップページのリンクをクリック

 東洋町長に沢山保太郎氏 住民は高レベル放射性廃棄物最終処分場きっぱり拒否(4月23日、動画配信、約8MB)という記事です。

 テレビ局や新聞社が大勢詰めかけている様子や、多数の支持者が詰め掛けています。アナウンサーの余計なお喋りがない画像ですので、会場の雰囲気がよくわかります。
Sawayama422m

(写真は「それがたまるか」ブログより。

 私もその場にいましたので。後援会長のスピーチは事務所のパソコンを借りてISDN回線でブログでアップしている最中で見逃しました。

 「これで東洋町は1つになった。対立を乗り越えよいまちづくりをしましょう。」と呼びかけるメッセージは良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

夜須と東洋町の津波避難施設

Nigeba1_r
 香南市夜須町公民館横に津波避難用の階段があります。鉄骨で溶融亜鉛メッキで建設されています。確か県の補助金も出ており、住民300人程度は駆け込めるようになっているようです。
Negeba2_r
 夜須町公民館の屋上に避難できるように階段はあるようです。高齢者などにも配慮し、1段の高さが低い階段になっているようです。Negeba3_r
 夜須町も昔の南海地震で大津波が襲来し、大きな被害を受けています。坪井地区は高台もなく海抜こそ5メートルから8メートル程度ですが、20メートルを超える高さの津波が襲来したとの記録があるようですし。
Negeba4_r

 ふりかえって自分が住み仕事をしている高知市二葉町。高台もないし、海も近いし海抜0メートル。津波避難ビルもまだ協力は得ていません。夜須町の対策の早さが羨ましい。

Shimozissinsui1946_1

(1946年の昭和南海地震での浸水の様子。現在の二葉町は水没しています。)

 海岸整備事業の補助金で建設されたので、海岸でなければならないらしい。陸の人達が海側のこの施設へ逃げ込むとは考えられませんね。海水浴する人のためなのでしょう。
Ikumitunami1

 暖かくなったとはいえ海水浴にはオフシーズン。海岸の人はまばらでした。せっかくの施設でしたがもったいないようですね。
Ikumikanban

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.23

東洋町長選挙の風景

Sawayamafdoi01_1
 国の理不尽な政策の押し付け。高レベル放射性廃棄物最終処分場の為に東洋町の美しい海と山河を守るために町民が立ち上がりました。
 圧倒的な票差で核のゴミ反対派町長が誕生しました。
Shotuzinshiki2
 選挙期間中は制約があり写真は公開できないこともありました。

Masukomi1_r

 東洋町の風景を見ることで選挙の雰囲気の一部が理解できると思います。
Kaizixyoi

Tousenn009_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この流れを全国に普及させたい

 しろうと軍団がプロ集団に勝ちました。22日投票の東洋町選挙。選挙は手際のよさで決まるものではありません。やはり良好な人間関係ができれば当選するでしょうし。
Tousennsawa


 全国民注目の東洋町長選挙。運動期間が短い期間でしたが、沢山保太郎さんが前町長に圧勝しました。圧倒的に「核のごみ」の持ち込みは「NO!」だったわけですね。

 東洋町の皆様の真摯な心と心意気に感謝申し上げます。「人の心はお金では買えません」やはり気持と気持の触れ合いからです。原理主義では平和は維持することは難しいです。

 沢山新町長は今日からせわしいですよ。まず文献調査の白紙撤回を通商産業省にて取り下げないといけません。臨時町議会を開催し、「核廃棄物拒否条例」を制定しなければなりません。

 高レベル放射性廃棄物への応募の芽を完全に摘み取りをすることが沢山町長の大きな仕事の1つであることは間違いありません。
Nhk_1

 日本の原子力政策を転換させたきっかけは東洋町のみなさまの良識と真摯な心。不正は許さない正義感でした。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

住民を無視した原子力政策の破綻

 4月22日深夜東洋町より戻りました。東洋町民の皆さんの真摯で賢明な判断に敬意を表します。
 全国民注目の高知県東洋町長選挙は沢山安太郎さんが「圧勝」しました。沢山陣営を観察しましたら選挙体制が整っているようでなく、いわゆる「選挙のプロ」(参謀)が不在の中での圧倒的な勝利でした。それは「核のゴミはいらんぞね!」という「はちきん(土佐の強い女性)たち」が不安要素を吹き飛ばしました。
Tousen04_1
17日の告示日に支援県議のふぁーまー土居さんと東洋町に入りました。沢山陣営は女性の支援者が多数でした。一方田嶋陣営は選挙スタッフはウグイス嬢以外は男達ばかりでした。それもプロ筋や筋者風。でも「母は強い!」プロどもをフッ飛ばしましたから。
Sawayamafdoi01
事務所で聞きましたが、昨日は100人以上の支持者が町内を練り歩いたそうです。女性たちが活き活きと活動されていました。そして予想どうりの圧勝。1821票対761票。文句なしの圧勝でした

 沢山新町長の仕事は,明日早速文献調査を白紙撤回する要望書を出し、臨時東洋町議会を開催し、「核廃棄物拒否条例」を制定することです。東洋町を「環境重視の町」にするために第一歩を踏み出しました。

 注目されていることを活用して東洋町のブランドを全国に売り出すためにどんどん経済活動を活発にするつもりです。
Tousenn008_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東洋町は初めて1つになりました

 東洋町長選挙は核のゴミ反対派の沢山保太郎さんの圧勝でした。投票率は89%。得票比率は7対3でした。
 前町長も人柄が町民に評価されており、「あの人がなんで強引に動いたがやろ。」と言われていました。
Tousen032
 桜井後援会長の言葉に東洋町民の思いは凝縮されています。17日の出陣式でこういわれました。
 「東洋町は自然が豊かで海でも山でも深呼吸ができます。そこへ放射能を持ち込み呼吸のできない町にしようとする動きがあらわれた。子や孫に先祖から受けついた深呼吸のできる町にみんなでしましょう。」と甲浦で語られました。

 そして昨日の当選祝賀会では「今日で野根と甲浦が初めて1つになりました。町民でいがみあうのでなく力をあわせてまちづくりをおこないましょう。」と冷静の語られました。
Kannouraja01_1

 手堅い行政手腕と人柄で評価を受けていた前町長が「禁じ手」である放射性廃棄物への応募をせざるを得なくなった地方財政の困窮や、雇用の確保など問題は山済みです。

 橋本大二郎高知県知事は「本来やらなくても良い選挙だった。町民の苦しみを国や原子力環境整備機構は猛反省してほしい」と述べられていました。
 救われるとしたらこの核問題で東洋町が1つになったということです。とくに女性のパワーは物凄いものを感じました。サーファーの人達や徳島県の人たちも頑張りました。

 まず核のゴミ問題の除去が必要です。完全に根絶やしにするには時間が少しかかります。それから同時に町内の融和を推し進め、町民参加のまちづくりをすれば東洋町はなんとかなると思います。

 白浜海水浴場も、生見海岸もなかなか癒されます。
Sirahama

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の流れを変えよう

Tousen04
 今しがた東洋町より戻りました。東洋町民も真摯で賢明な判断に経緯を表します。
 全国民注目の高知県東洋町長選挙は沢山安太郎さんが「圧勝」しました。選挙態勢が整っているようでなく、いわゆる「選挙のプロ」(参謀)が不在の中での圧倒的な勝利でした。それは「核のゴミはいらんぞね!」という「はちきん(土佐の強い女性)たち」が不安要素を吹き飛ばしました。
Tousenn06


17日の告示日に支援県議のふぁーまー土居さんと東洋町に入りました。沢山陣営は女性の支援者が多数でした。一方田嶋陣営は選挙スタッフはウグイス嬢以外は男達ばかりでした。それもプロ筋や筋者風。でも「母は強い!」プロどもをフッ飛ばしましたから。
Tousenn008


事務所で聞きましたが、昨日は100人以上の支持者が町内を練り歩いたそうです。女性たちが活き活きと活動されていました。そして予想どうりの圧勝。1821票対761でした。

 沢山新町長の仕事は,明日早速文献調査を白紙撤回する要望書を出し、臨時東洋町議会を開催し、「核廃棄物拒否条例」を制定することです。東洋町を「環境重視の町」にするために第一歩を踏み出しました。
Tousenn009

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.22

東洋町にいます 沢山さん当選

東洋町にいます

 携帯電話から写真を投稿しました。野根の事務所には、おいおいに支持者が集まりつつあります。開票は午後8時半からだと聞いています。

 楽しみです。どうなることでしょうか。日本中が注目しています。日本の原子力政策が問われています。だんだん事務所も緊迫してきました。

 さきほど連絡があり、東洋町長選挙の投票率は89%であるということです。高い関心です。驚きました。開票は午後8時半からです。皆野根の沢山さんの事務所で待機しています。

 さきほど選管から連絡があり、沢山保太郎さんの当選が確定しました。会場ではシャンペンで乾杯がおこなわれ、支持者達が抱き合っていました。写真が送れないのが残念です。

 関係者のみなさんありがとうございました。
Sawayama

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東洋町にきています

  東洋町野根の事務所にきています。支援者と報道陣でごったがえしています。
 回線状況がよくないため、画像のアップは難しいです。投票率は90%近くになりそうです。
  町内8ヶ所の投票所から集約し、開票は午後8時半からだそうです。
 
  当落は午後10時ころまでに確定しそうです。次々と支援者が駆けつけてきています。少し雨が降ってはいますが傘をさすほどではありません。

 東洋町の1票の価値は高知市の100票に相当します。どうなることでしょうか?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログで政治を変えよう! 4月27日(金曜)

西村 今月の「けんちゃんのどこでもブログ」ですが、年度始めでもあり、また今年は「選挙の年」でもあります。そういうことで普段あまり関心のない「政治の問題」をコメントしようと思っています。

 高知シティFMの戸田健史さんにもコメントをいただきます。それで今回のテーマは「ブログで政治を変えよう!」です。4月には県議会議員選挙と市町村議会選挙という身近な選挙がありました。相変わらず投票率は良くありません。

やはり政治家がブログを作成し、市民との双方向の交流があれば相当政治のレベルは高まると思います。橋本大二郎高知県知事のブログ「だいちゃんぜよは相当な情報発信力であることを既に実証しています。
Daityanzeyomm_10


戸田 実際に県政記者クラブの新聞記者の人も、朝一番に橋本知事のブログ「だいちゃんぜよ」をチェックすることから取材が始まるようですし。
 橋本大二郎さんの「だいちゃんぜよ」は知事ブログの先駆けですからね。

西村 プロの記者もチェックするような内容がありますから。ブログに書いてあることであとから記事になったことがいくつか実際にありましたし。
 一方国会議員はさすがに殆どホームページを作成しています。しかし秘書まかせであり、更新頻度もあいかわらず高くありません。意識改革が必要でしょう。

戸田 なにぶん国会議員もいろんな仕事をされていましてご多忙なのでしょう。他の人が知りえない大事な情報を持っておられます。公開できる情報はこまめにブログなどで公開していただきたいですね。
 当事者が言われているということはやはり説得力があります。

西村 ブログ「だいちゃんぜよ」のなかでも出張先での出来事や、いろんな出来事をエッセーにして書いています。それは彼だけしか体験できないゾーンの話です。
 ですので写真もなく文章だけのブログですが、面白いし読み応えがあります。
是非市町村議員も、県会議員も国会議員もぜひ開設していただきたい。
 ご多忙なのは知事も同じです。是非ブログを開設いただきたいです。サポートならいつでも行きますし。政治家の人もそういう能力は必要です。
Weblog


戸田 ブログに書くことで表現力が磨かれるでしょう。もっとも橋本知事の場合は放送記者のご出身でしたし。伝達することは上手です。ですので知事ブログは説得力があります。

 ブログに書くことは街頭演説の口調では書けません。若い人を対象とするブログであれば、できるだけわかりやすく書くことが必要です。専門用語、業界用語だらけでしたら読む気力がなくなりますし。
 より多くの人たちにお届けするのであれば、政治家ブログはより平易な文章でなければなりませんね。

西村 韓国やアメリカでは政治が動く事例が実際に起こっています韓国のノ・ムヒョン大統領も「ネチズン」といわれたインターネット市民の行動と支持で誕生したのですから。

 IT社会は日本でもますます進展していますので、その波は必ず政治の分野にも波及するでしょう。日本は世界1のブロードバンド大国であると自慢はしていますが、お買い物ばかりでなく、政治の世界でもきちんとブロードバンドを活用していただきたいものです。

戸田 政治の世界ではインターネットの活用率は低いですね。日本の場合。高知県の場合はです。活用する方法はいくらでもあります。まず1つとして法律(公職選挙法)のネックは未だにありますね。
 そういう部分も変える必要ですね。選挙期間中はホームページは更新できないようになっていますね。それもあたらめるべきでしょう。総務省は。


西村 今の検索エンジン(Google.yahoo)は、大企業のサイトも官公庁にサイト、個人のサイトやブログも平等に横並びで表示してくれるように何故かなっています。
 お金をふんだんにかけて作成した大企業のホームページと、あるいは官公庁のページとたとえば「けんちゃんの」ホームページやブログが同じページにしかも上位に並んで表記されています。

 何人か政治家の人たちに「けんちゃんのどこでもコミュニティ」に出演いただきました。
 その政治家の人の名前を入れてGoogleなどで検索しますと、「どこでもコミュニティ」のゲスト紹介での記事が「ばん」登場しています。

 政治家の人達がこしらえているホームページと一緒に同じページに表示されていますし。横並びで表示されていますし。
 政治家の人のホームページと、高知市の1市民であるけんちゃんが作成したホームページとが同格で表示されています。ですので市民は政治家のサイトとけんちゃんのサイトを見て比較が出来てしまいますね。
 そういう評価ができるのではないかと自負しています。

それだけに政治家はその海の中で発信していただきたいのです。

戸田 なにぶん検索エンジンで表示されているページは多いようですね。何分企業のサイトと個人のブログが同じ土俵で比較できる環境。まさにそれがインターネットですね。

 だからこそ難しい部分はありますが、政治家の人は是非挑戦していただきたいですね。


西村 ブログの更なる活用が政治の場でも重要にあると思います。日本ではまだまだですが、なにかのきっかけで事態が変わる気がします。
 戸田さんが若い人に対してはごちゃごちゃ書かないで平易な表現でないとといわれました。
 だけどこの政策についてはもっとくわしく述べたい。背景があるという場合には紙媒体では限界がありますね。きちんとした情報がほしい。
 情報をインターネットで検索した場合にブログであろうが、ホームページであろうが検索される。きちんと表記されることが大事です。きちんと文章が政策が書かれてありましたら、その政治家は評価さっると思います。
投票行為につながれば激変するでしょうが・・。

 政治家の信用度が格段に上がりますね。

戸田 たとえば政治家の人が自分の信条を書いたブログを開設したといしましょう。同じことを選挙広報で書こうとすればスペースは限られています。
 そのなかに細かいこと自分の思いをすべて書きつくすことは出来ませんね。

 ところがブログですと制限はありません。その分だけページを増やせばいいのですから。カテゴリー分けもして、このことはこちらとか出来ますし。
 詳細はクリックしてもらえば分類わけは可能。なぜ政治家は積極的にブログを活用しないのか不思議です。

西村 最近でサイトとブログを一番うまく活用したのはそのまんま東さんでしょう。今でも知事になってからも日記は時折自分で更新されていますね。

 たとえばテレビ局の女性記者が自宅に泊まって朝帰りしたことなども書かれています。面白いです。同居人も他にも人がいたのに週刊誌はなんでしょうもないことを書くのか。でも文句を言ってもしようがないとか。と日誌には書いています。
 知事はマラソンをしたいと言う。秘書課はつれなく時間がないと言うとか。生活を肉声で書いてあるから読んでいて面白いです。
 そのまんま東氏はホームページでのマニュフェストはきちんとしていました。まともでしたし。読みやすくてなかなかのものでした。
Matuomm1_2
(まだまだ「動員型」の選挙も根強い)

 ネット選挙の実例でも一方ではあったようです。

戸田 実際に当選しましたし。東国原知事は元タレントですから、そのあたりの演出は得意なのでしょうし。うまかったでしょう。

西村 単なるタレント候補であれば、タレント仲間を読んで選挙運動をしたでしょう。でもかれはそれを一切しませんでした。政策を懸命に宮崎弁で訴えていました。庶民の目線とインターネットも実に上手に活用していました。

 成功事例としてネット選挙をした政治家の1人でしょう。
 今後は知名度も地位もない候補者が、ブログで政策を発表して、市民とのやり取りの仲で、意見を集めて結果当選する。
 アメリカのような状況に日本もなれば政治の世界も変わるでしょうし。その「道具」にひょっとしたらブログはなるかもしれません。

戸田 十分可能性はありますね。今までは手間隙がものすごくかかっていましたし。頭を下げて各地域や業界をまわったり、後援会のパンフを配ったりしましたし。市民に後援会名簿を書いてもらったり。

 それに変わるようなものがインターネットで出来るのであれば、候補者を立てて、実際に勝負するところまで行ければいいですね。

西村 市民運動のレベルで実験してみようと思っています。市民が思いついた政策や事業が広まるかどうか。共感を得ることが出来るかどうか。いろんな社会実験の方法はあろうかと思います。

 それからブログの活用なので実際に政治が変わるかどうか。それが効果があるかどうか。試験をしてみたいなと思います。

 資金も知名度もない候補者が、ブログで政策を発表し、市民とのやりとりのなかで、支持者も資金も集めて当選する。
 アメリカのような状況に日本はなれるのでしょうか?今後注目しています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

すべては東洋町から始まる

 日本で初めて高レベル放射性廃棄物最終処分場最終処分場の文献調査に応募した高知県東洋町。22日は東洋町のまちづくりのあり方を問う東洋町長選挙が行われます。今日はその投票日です。お天気が心配です。

しかし東洋町では昨日までの期日前投票で有権者総数2989人のうちの27・8%の833人が投票されたそうです。今日は雨模様ですが感心の高さを示しています。
。全国のメディアの関心も高いようですし。東洋町民の皆様の良識が日本全国に示されると思います。それを信じて今日は東洋町へ出かけます。

 東洋町の有権者の1票の価値は高知市の100票の価値があります。東京都の27500票の価値があります。とてつもなく大きな意味が今回の東洋町長選挙にはあります。

 お天気が今ひとつですが東洋町の海岸や田園、でこぽん畑などを見てみたいです。結果が判明するまで現地で眺めていたいのですが。翌日は仕事。厳しいですね。でも日本の運命が決まる日です。現場で良識がしめされる瞬間を見つめてみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.21

選挙も動画配信の時代に

 注目の東洋町長選挙。マスコミも報道はしているものの今ひとつ実像がわかりにくい。そう思いネット検索をしていますと日本共産党系の報道機関である高知民報がホームページにて動画配信をしています。

  高知民報

 橋本知事と前町長との面談の様子や、17日告示の東洋町長選挙の両陣営の様子が克明に撮影されています。田嶋候補は男性主体のプロ集団。沢山陣営は女性主体のしろうと集団。
東洋町へ支援に行かれたふぁーまー土居さんも最後のほうに出てきます。

 今回東洋町に高レベル放射性廃棄物最終処分場問題をひき起こした前町長は共産党にゆかりのある人。青年時代に共産党の青年組織である民主青年同盟に入会していますし。その後共産党に入党されたのでしょう。共産党町議での活動歴が長かったとか。東洋町長になられてからは共産党を離党したとのことです。

 共産党も「元所属していた人物のしでかした騒動」ですので、ちゃんと責任はとっていただきたいですね。全然関係ないとは言わせませんから。

Fdoi01

(サインをしているふぁーまー土居県議)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初夏のような夜須の海

 先週に引き続きセーリングにトライ。なんせ先週は強風で15分でリタイヤ。しかも逆沈までして海水浴までしてしまいました。昨日は雨。朝から晴天だったのでなんとしても海へ行かなくてはならないので急遽段取りしました。

Yasu2_r_1


 今日は高知大学ヨット部や夜須中学ヨット部も繰出していました。私を含め合計15艇が海上へ出ました。
 海上は昨日の低気圧の影響でうねりがありました。調子に乗って赤岡沖まで行きましたが、うねりでやや気持が悪い状態に。

 南風になっています。そうなると波が立ちますね。波に乗りながらセーリングしましたが、風と波が「ずれ」てYasu01_r
いるので、なかなか安定しては帆走しませんね。
 結構強風で面白かったですが、ウェットスーツでは暑かったですね。(すみません人相の悪い親父に写りますね。)


 片づけして高知へ戻ると雨でした。今日はラッキーな1日でした。海に2時間いました。腰痛分離症に昨年5月になりましたがそれ以来です。

 それからヨット関係者に「核廃棄物拒否条例請願署名」をしていただきました。サーフィンの人たちはたくさんしていただきましたので。今後は海を愛することでは同じヨットの仲間たちにも呼びかけします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マスメディアは真実を報道せよ

 17日告示の東洋町長選挙。今日(21日)が選挙運動の最終日。明日は投票日。東洋町の命運、高知県いや日本の命運が決まります。それだけに告示日の17日のマスメディアの取材の数は大変でした。
Kannouraja01


 しかし現象面のなぞりや、候補者の追いかけが報道の主体であり、なぜ東洋町がこうなったのかの原因の探求には底の浅さを感じました。
 全国ネットの番組でも「文献調査に応じるだけで年間10億円の交付金がもらえる」などとそのことばかり報道しますね。

 現在文献調査に応募している市町村は東洋町のみ。とするとそこで交付金だけいただいてその先へは進みませんからと言えるのでしょうか?拒否できるのでしょうか?そこは不明であり、法律では何も決まられてはいません。(そこを原子力環境整備機構や産業経済省に取材し、明らかにするのがマスコミの役割でしょうに。)

 文献調査が始まり、交付金を受け取れば、次の段階へ進みます。
 そうなると東洋町に高レベル放射性廃棄物最終処分場は決定になりますね。その事実が大々的にメディアにより報道されます。そうしますと高知の農産物。魚は売れるのでしょうか?観光産業にどのような影響が出ますか?

 30年以内に50%の確率でおこる南海地震。活動地震地域である東洋町に高レベル放射性廃棄物の地層処分することで,地震保険の保険料はどれくらい上がるのでしょうか?怖いのは風評被害です。放射能の被害ももっと怖いです。
Shind_bunpu_map_10


 明日22日可能であれば東洋町へ行って来ます。そして東洋町の皆様の選択を見つめてきたいと思います。マスコミは「事実を伝えます」が、「事実の一部しか伝えない。伝えられない。」ものであることを市民は理解したうえで独自にブログなどで情報を受発信しないといけません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.04.20

東洋町長選挙でも警戒が必要です

 痛ましい長崎市長の暗殺。市長選挙の真っ最中だけに衝撃でした。民主主義への挑戦ではありませんか。警察庁も各県警に統一地方選挙の警備の徹底を通達をしています。

 現実に 確かに各地の統一地方選挙(首長選)ですが、実際に
防弾チョッキ着用の候補者が現れました。

統一選、候補者が警備強化 防弾チョッキ演説も(西日本新聞)

 東洋町長選挙も緊迫した選挙戦が展開されているようです。ブログ「それがたまるか」によりますと過去に暴言や殺人予告をある候補者や支援者にしていた人物もいたそうですし。警戒を緩めることはできないでしょう。

 東洋町の民主主義

  最終盤つばぜり合い 東洋町長選(高知新聞4月20日)

 防弾チョッキを候補者が着用しないと選挙ができない社会。日本も異常な社会ではないでしょうか?安倍首相の言うこれが「美しい国 日本」なのでしょうか?

 東洋町長選挙も公明盛大になされなければなりません。高知県警は威信をかけて両候補の身辺警備を行うべきです。
Sawayama01

(全国メディアも注目の東洋町選挙です。万が一テロなどがあったは絶対になりません。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車で巡回できる高知市

Sigikaifuzaisya_r
 今日は20日の「5・10(ごとうび)」であり、商売人にとりましては、集金と支払い日であります。集金の合間に高知市議会議員選挙の期日前投票に立ち寄りました。高知市役所鷹匠庁舎です。平日の昼間ですので投票者の姿は見かけませんでした。
Masugata_r
 話題のサニーマート枡形店。店名はマルシェと言われています。高知市中心街にあるスーパーですが、来店用駐車場が1台もありません。閉店する予定でしたが,雇用の確保という観点でサニーマート労働組合が経営することになったそうです。
Kawamura1_r
 帰りにはりまや橋商店街へいきました。「日本1周」の写真家川村公志さんが、このたび2週目を達成されたそうです。来週も金曜日ははりまや橋商店街で展示をするそうです。

 川村公志さんホームページ
Kawamura2_r
 1年2ヶ月かけてまわられたそうです。今回は写真集もありましたので、良かったとか。1回目お会いした人たちとの再会も果たされたそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつまでも深呼吸できる東洋町であれ

 東洋町は自然も素晴らしい。ここへ処理方法も確定していない高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえるなんてとんでもありません。世界サーフィン大会も開けません。四国霊場88ヵ所は世界遺産に登録できません。

 民意を無視したルール違反の「文献調査」は白紙にすべきです。〇〇候補が民意を得て当選すると東洋町議会で「核廃棄物拒否条例」が可決され東洋町に核廃棄物が持ち込めなくなります。
Fdoi1


 圧倒的な票差で当選していただきたいと思いますね。そうしますと町内の対立は解消に向かうでしょう。それからが本当のまちづくりになります。いつまでも自然を満喫し、深呼吸ができる町であってほしいです。

4月17日に駆けつけた東洋町。ある候補者の支援者のスピーチが印象に残りました。「東洋町は自然が豊かで深呼吸ができる町。放射能を持ち込んで深呼吸ができない町になってはいけない。ご先祖が受け継いできた深呼吸で切る町を、孫子の代まで継承するのは私たちの役目です。」

 心に残るスピーチでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

交付金に頼らないまちづくりとは

 東洋町へ行ったおりある陣営の政策ビラを見ました。「原発交付金を活用してまちづくりを」と書かれてありました。保育料や介護保険料を安くします。電気料金も安くします。など生活全般の個人負担を原発交付金で補填をするので生活は楽になると。

 高レベル放射性廃棄物の最終処分場の文献調査を受け入れれば2年間で20億円を交付金として東洋町はもらえるらしい。2年後次の段階へ進むのか辞めるのかは住民投票で決める。そこでやめるのは可能であるとの事。

 しかし具体的な生活支援を原発交付金で受けていて、住民投票の結果「やめることになりました。」といって保育料や介護保険料が翌年から負担増になります。といって「元の生活」に戻れるものでしょうか?

 苦しくとも自前の経済振興策を育てていきませんと結局東洋町は原発交付金なしでは存立しない町になります。
Ponkanmise
(このお店のでこぽんは本当に美味しかったです。)

 ぽんかんやでこぽんは東洋町の自然がはぐくもので本当に美味しい。魚も美味しいと思う。ゴミが落ちていない白浜海岸や生見海岸の美しさは絶品。浮ついたものではなく「身の丈」のあったまちづくりは可能です。

 そのためには町内の対立解消が必要です。圧倒的な差で評価を受けることが大事なのです。翌日から各リーダーは町内の対立解消の為に汗を掻かなくてはなりません。

 注目度を活かし、ポンカンなどを販売する仕組みづくりを具体化させることを実行に移しましょう。 東洋町のみなさんが手作りでこしらえた看板にその思いは溢れています。
Kanban_r_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.19

東洋町が日本を変える その1

 小さな町の東洋町長選挙。22日が投票です。この結果はどうあれ日本全体に波及します。7月の参議院選挙、11月の高知県知事選挙にも大きく影響を与えるでしょう。

 橋本大二郎高知県知事は、多選批判も一部であるでしょうが、出馬されると聞いています。政党や組織のしがらみが知事にはありませんし。問題はありません。自民党が「多選批判」することがおかしい。決めるの県民ですし。

 橋本知事おろしの世論操作が始まった


 東京の原子力環境整備機構に徳島県の飯泉知事と乗り込み、大勢の記者の前で「声を荒げて」東洋町での高レベル放射性廃棄物最終処分場問題で抗議していたのは、パフォーマンスではありません。高知県知事として「文献調査を白紙撤回」させるために「政治的責任」をとるための行為でしょう。

 民意を聞き入れない形での原子力政策のありかたは完全に間違っています。日本国民全体の問題として原子力政策をどうするのか。核廃棄物をどうするのか。を考え検討する「きっかけ」が東洋町であったのですから。

 日本国民が真剣に高レベル放射性廃棄物問題と向き合うために東洋町から始まったのです。全ての市町村レベル。県レベルの問題へ。そして国全体の問題にならないといけません。

 エネルギーや電力供給問題、廃棄物問題、環境問題。すべてが関連しています。今まで私も真剣に考えたことはありませんでしたが、今後は真剣に考えましょう。
Kouyaku

| | コメント (0) | トラックバック (1)

女性パワーで世の中は変わる

 全国注目の高知県東洋町長選挙。応援に行った陣営には女性の姿が多い。お元気でパワフルな女性たちが多い。「はちきんパワーで核施設を追い出す!」とのプラカードも町内で見かけました。
Hatikin01
 その女性たちに同行していただいたふぁーまー土居さんは大人気。サインを求める女性たちに囲まれておりました。「県議会では背広着用やし。背広にも慣れんといかんき」というふぁーまー土居さんのスーツ姿を初めて見ました。
Fdoisain_r_1
 女性は利害では動きません。命をはぐくみ、命を育てる女性は、核廃棄物の危険性を見抜いています。子々孫々のことまで考えることが出来るのは女性たち。男は目先の利害に走り勝ち。

 1991年の橋本大二郎高知県知事の選挙でも女性パワーが席巻しました。同様に東洋町でも女性パワーが席巻しています。22日には新しい東洋町が誕生します。
Fdo1_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.18

全国の皆さん 東洋町長選挙に注目下さい!

 4月17日に告示、22日投票の出直し東洋町長選挙。全国各地のみなさん。注目してください。必ずマスメディアの報道や番組に注目してください。
 私も昨日東洋町へ行ってきました

 また東洋町に関する個人のブログによる記事にも注目してください。市民のブログ「それがたまるか」や「けんちゃんの吠えるウォッチング」には毎日チェックを入れてください。

 「候補者と支持者を必ず殺す」と「殺人予告」をした人がいたそうです。また「お金をばらまいていたのではないか?」という匿名での電子メールも送付されてきました。

 町外の私にはよく事情はわかりません。謀略活動なのでしょうか?またこういわれる人もいました。「東チモールの大統領選挙のように、全国のみなさんから選挙監視団を組織し東洋町へ来てください。」と。
しかし公的機関でもないものが、片方の候補者に肩入れして「選挙監視団」と言うのもこれは公平性を欠きますので実現性はありません。

 昨日長崎市長選挙のさなか、現職市長が至近距離からの銃撃で殺害されました。テロにより民主主義が脅かされています。

 撃たれた長崎市長、大量出血で死亡 (日本経済新聞)

 いまのまま手をこまねいておればなにがおこるのかわからないのが東洋町長選挙です。サーファーの皆さん、徳島県の皆さん。また原子力政策の是非に関心を持たれている全国の皆さん。東洋町のお近くの人は東洋町の選挙の様子を観察してください。
Kuenkaisha1_r


 おかしな出来事があればすぐにマスメディアと警察に通報してください。またご自身のブログにすぐに情報発信してください。

 今週1週間は高知県東洋町の動向に注目です。
Kanban_r_2

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.17

ふぁーまー土居さんの心意気

Posutar_r

 東洋町長選挙が今日17日告示。ふぁーまー土居さんと一緒に東洋町へ行きました。午前5時45分に出発。現地に午前8時過ぎに着きました。

 高校を卒業して30年間実家の農業を後継され、施設園芸農家として頑張ってこられました。また20年間RKCラジオやテレビで土佐弁でのインタビューや番組での出演をされていました。高知県下くまなく廻られています。

 地元新聞には「地場産のタレント」と言われています。そうですが、やはり長年地域活動もされ、PTAや地元消防団での真摯な活動の延長に県会議員へのステップワークがあると思いますね。
Doi3_r_1

 中央公園北口で2回核廃棄物拒否条例制定のための街頭署名活動をしていただきました。県民の生の声を聞かれたと思います。いろんな世代の人たちとふぁーまー土居さんは話されていました。

Fdoisain_r

 (東洋町でも女性に大人気。スタッフジャンパーにサインをされています。)


 ふぁーまー土居さんは「若い人でも署名のときにお話したら、みんな納得し署名をしてくれました。でも東洋町はどこかしっちゅう?と聞いても場所を知らない若い人が多い」ことに驚いたそうです。今でも年に1回は東洋町を訪れるそうです。

 そして東洋町での集会でもご自分の言葉できちんと「核廃棄物は高知にいらんき。野菜も果物の売れんなるきに。」との発言につめかけた東洋町の皆さんもしきりにうなづいておられました。ポンカン畑を背景に「都会で放射能の疑いのある果物を購入してくれる人はおらんなります。東洋町だけやない高知県全体の問題ですので、私も現地へ来まして、町民のお気持がわかりました。」と述べられました

Enzetudoi

 朝早くからハードな日程で東洋町に足をのばしていただいたふぁーまー土居さん。選挙区の高知市内のことだけでなく、高知県全体のことを考えられ即行動されています。「地場産タレント」だけにくくられない「大きさ」をふぁーまー土居さんから感じました。

 これから東洋町の高レベル廃棄物最終処分場問題も高知県政の大きな課題です。直接現地へ行かれ、様々な情報を入手されましたことは、県会議員としても大変有益な体験ではなかったかと思います。

 ふぁーまー土居さんは今後も高知県下各地をタレント時代同様に訪問し、県民の生の声を聞いて歩くそうです。新しいタイプの政治家の姿を見ました。
Fdoimasukomi_r

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日本の未来は危うい

 ホタルが自生している地域,鮎がありきたりに川に生息している地域に住んでいる人はその凄さやありがたみに気がつきません。都市部に住む人たちからすればうらやましい自然環境なのですが。

 しかし地方にも生活があり、奇麗事では地域経済がなりたたないこともあります。公共事業の為に、ホタルの自生地は埋められ、鮎が生息した河川は3面張りのコンクリート護岸がつくられ、川辺の生き物達は死滅してしましました。

 「失って初めて気がつく」こともあります。日本は敗戦後61年間戦争をしない国で経済大国になりました。生活の苦しい人でも受けることのできる義務教育制度のお陰で世界1の識字率の国になりました。

 今日本を平和に保ってきた日本国憲法と、高い水準の義務教育制度を維持してきた教育基本法が与党多数の国会で一気に変えられうようとしています。国民の大多数がのぞんでいない「改革」が推し進められようとしています。

 高知県でも殆どの人が反対している東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場問題。民意を無視して国策と称して事態は進もうとしています。

 「声を張り上げて反対」しませんと、政府与党に賛成したものとみなされます。本当に日本の未来は危うくなりつつありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.16

橋本大二郎高知県知事と思いは同じ

 橋本大二郎高知県知事のブログ「だいちゃんぜよ」で「でこぽんの味」(4月6日)という文章がありました。
 この記事は4月6日に橋本知事が東洋町を訪問。直前に辞職された前東洋町長との面談をされた日でした。

 テレビ画面で最初だけの両者の着席シーンはありましたが、秘密の会合であったらしいので話の内容はわかりませんでした。一方の当事者のコメントですが「だいちゃんぜよ」で公開されていました。

でこぽんの味」(4月6日)

 身の丈にあったまちづくりが基本であるということでしょう。高知県は自然や歴史に敬意を払って地域づくりをすべきであると思います。
 そのためには「入り口」段階で、東洋町長選挙ではどうしても高レベル放射性廃棄物最終処分場文献調査に反対するご意見の候補者に勝ってもらいたいと思います。

 ブログの文章を読みまして橋本知事と思いは同じであると思いました。珍しく意見が一致したようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マスコミは東洋町の真実を伝えよ

 いつも高レベル放射性廃棄物問題を正面から取り上げている市民が作成しているブログ「それがたまるか」。4月15日投稿記事は正直驚きました。

 東洋町の民主主義

 「町議会議場の廊下で町民ら4人ぐらいが大きな声で「○○を殺す」と言ったそうです。○○さんは、このときマスメディアの取材を受けていて、多数の記者さんの前で、この脅迫的暴言が吐かれたようです」

「以前にもご紹介しました。高レベル放射性廃棄物の地層処分に反対する町議さんが、町議会議場の廊下に呼び出され、マスメディアのみなさんの眼の前で町民ら6人ぐらいに囲まれ大声で30分近くにわたって脅されていた事実。」

 多数の記者がいたそうですが、そのことが報道されていません。歴然とした市民活動の妨害行為なのではないでしょうか。報道機関は「民主主義の番人」なのではないのでしょうか。根性入れて報道してほしいですね。そういう妨害まがいの行為に対しては。

 単なる大声や戯言ではすまされない影響力がある一部の人達の問題行動です。「学級崩壊」にも似た現象ですが大人がしているようですので。東洋町で公正な選挙、投票行動がおこなわれるようにしないといけないと思いました。

Ziyuminkenundo_2

ちょっとレベルの違う話ではありますが、郷土の先輩達は、命をかけて「言論の自由」を守る戦いをしていました。自由民権運動は博物館にしまいこむのではなく、実践しなければ先輩達に失礼というものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

耐震補強を急げ

Koube2_1
 木造住宅で昭和56以前に建築された建物の80%以上は震度6程度の地震で倒壊する恐れがあるそうです。高知市の市街地は低地にあり地盤も弱いので震度7になるとも予測されています。
Kentikubutu
 東京都の石原知事は実現不可能な東京五輪誘致のための費用を年間1000億円も出すと言います。その資金があれば都民の住宅の耐震補強費用にすべきです。

 首都である義務は、安全なまちづくりにあります。治安警備のことばかり石原氏が言っていますが、それはおかしな話。公的救助は過去の地震でも3%です。

 まず自宅を耐震補強し、隣近所のコミュニティを大事にする。そして避難場所をこしらえること。それが大事なことです。

 今おこなわれている高知市議会議員選挙。一番防災対策に熱心な候補者を選定したいと思います。また東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場問題も「原発交付金」問題うんぬんは大きな問題ではありません。
Shind_bunpu_map_9

 南海地震が活動時期に来ており、30年以内に50%に確率で起こるとされています。震源域に近い東洋町は地震災害と、津波被害が想定される地域です。地震や地層の専門家でもない原子力環境整備機構なるものが「核のゴミは埋めても大丈夫」と地元説明会を行ったそうですが、いかがなものなのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.15

高知市議会議員選挙が告示

Shigisen_r
 22日投票の高知市議会議員選挙。今日告示されました。1週間の短期決戦です。40人の定数に45人が立候補しています。少数激戦です。従来の定説では「現職有利」ということですが、4月8日におこなわれた高知県議会選挙では、必ずしもそうではありませんでした。
Doui2mm_2

 ある候補者の出陣式の様子。県議選でトップ当選されたふぁーまー土居さんが応援演説されています。ふぁーまーさんは人気者であちこちから支援・応援要請が来ているようです。
Shinborikawa1_r
 新堀川河畔へも寄りました。迫る新堀川に蓋をして暗渠にする「県道はりまやー一宮(いっく)線」の工事のため、大正橋付近にも工事が迫ってきています。
Sahinborikawa2_r
 歴史のある階段護岸もどうするのでしょうか?無造作に生き埋めにするのでしょうか?高知県、高知市の姿勢が問われます。

また桜井町の旧県立病院跡地。穴吹工務店が購入。14階建てのマンションが立つ予定だそうです。工事の車などが敷地に入り穴を掘ろうとしているようです。

Sakurai1_r

 周辺の住民が「14階建てに反対!」という張り紙を見ました。地元事情がよくわかりません。

Sakurai2_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市町村議員にのぞむこと 4月20日(金曜)

西村 今月の「けんちゃんのどこでもブログ」ですが、年度始めでもあり、また今年は「選挙の年」でもあります。高知では統一地方選挙が4月に。7月には参議院選挙。11月には高知県知事と高知市長選挙があります。そういうことで普段あまり関心のない「政治の問題」をコメントしようと思っています。

 高知シティFMの戸田健史さんにもコメントをいただきます。それで今回のテーマは「市町村議員にのぞむこと」です。4月22日は市町村議会選挙の投票日です。高知市議会選挙もあります。
 市町村議会議員でもまだまだ少数ですがホームページやブログを作成し、更新されている人もいます。県外では多いようです。高知県内では少ないです。
Matuo_1

(ブログサロンではいろんな人達がブログ体験されました。)

戸田 県議会議員のこともとりあげました。市町村議議員はより身近な存在ですね。そのなかでホームページやブログになるとより難しいようです。
 都市部などでは市町村議会議員のホームページやブログを開設している人はいます。地方の議会議員は開設はすくないのは何か関連性があるのかなと思いますね。

西村 現職の市町村議員の人ですが、選挙後(その人が当選していたらの話)ですが、ブログサポートを約束した人がいますので、少しは変化すると思います。
 少しはそのベテラン議員がブログを始められたら違ってくるのではないかと思います。
 議員になれば市民が知らない情報も一杯入ってきますね。いろんな形で動いていますね。かまわん範囲で情報を出したら良いと思います。ブログなどで。

 情報公開をブログで常時していけば、わざわざ後援会のチラシなどはつくることはなくなるとは思います。
Harimayablog2


戸田 より生活に身近ですね。より生活に身近な情報を市民に日頃からどんどん出していって頂きたいですね。そのためには何があるのか。その1方法としてブログやインターネットがあるのですね。

西村 一番身近な議員(市民の代表ですので、多様なコミュニケーション手段を活用いただきたいですね。災害時にも議員が活動ができることも大事です。
 それをうまく活用できる仕組みは高知市では絶対に必要です。

戸田 南海地震も近いと言われていますし。議員が活動できれば強いです。
Tomoko1_2_thumb
(ブログは情報バリヤフリーです。)

西村 それはまだまだですね。高知市のエリアであればブロードバンドが出来ますね。市議会議員の人達の情報量は物凄いものがあります。
 高知新聞なども伝達はしています。でも伝える量は限られますね。テレビや新聞が「報道しない大事な情報」を議員はブログで伝達していただきたいのですね。

戸田 市部単位ばかりでなく、郡部の町村単位でもしていただきたいです。まだまだ高知県の郡部にはブロードバンドが普及していません。光回線を引こうにも引けない状況です。
 これは民間の電話会社レベルではどうしようもないことです。

西村 ブロードバンドは道路と同じ「公共財」なのです。地方であろうが過疎地であろうが日本国中隅々に?がらないといけないのです。
 IT大国と自称したいのであれば、どんな田舎にもブロードバンドが引いていないといけませんね。

 地方議会の議員がインターネットを使うことによって、国に対しブロードバンドを引くことを要求することの迫力が違います。

 とは言いましても過疎地で山間に人家が点在している状況で各所帯にブロードバンドと言いましても少し今の段階では現実的ではないかもしれません。
 であるならば国道などの幹線道路沿いに地域の「ネットカフェ」などをこしらえ、そこでブロードバンドが出来るようにするほうがとりあえずは現実的かもしれませんね。

戸田 中山間部から農産物などを集荷するのと同じですね。

戸田 いまやテレビや、ラジオの電波は日本国中ほぼ入ります。それと同様にインターネットのインフラも引くべきです。そろそろ日本全国どこへ行ってもブロードバンドが使えるようになりませんと。情報化社会とは言えませんね。


西村 将来は「電子投票」も挑戦すべきでしょう。従来の電子投票はコストがかかりすぎました。携帯電話から投票できるような仕組みは必要でしょう。
 いまや携帯電話は「お財布携帯」の時代です。本人確認の方法も進んでいます。それで支払いとか列車に乗れるなど実際にしています。
 それが出来るのであれば電子投票もできるとは思います。投票所へ行かなくても行楽地や自宅で投票できれば投票率は格段にいまうより上がります。

戸田 いままで日本でも電子投票の実験が行われていましたが、トラブルばかり起こりましたね。すべて電子投票にするのではなく、、従来のように紙での投票も投票所でできる。そして電子媒体も。携帯電話かもできますよ。となれば投票率は上がりますね。
 セキュリティレベルの一段とした向上が必要でしょう。


西村 まず住民投票などから実現していけばよいのではないでしょうか。市町村合併などの住民投票ですね。高校生以上にその場合は投票権を与えれば投票行為に関心をもつ若者が増えると思いますね。
 Weblog2
 

戸田 紙でも電子媒体でも投票が出来るようにします。そうして若い人達がどのような投票行動をするのか。投票率は上がるのかを見極める必要があるでしょう。そのあたり統計をとることが必要でしょう。
 若い人は携帯からの投票が多いでしょう。でも投票はすべて電子投票かというとそれはすこし違うのではないかと思います。
 電子化はすべてを置き換えるものではありません。

西村 それはありえない。電子化すればパーペレスになるとか最初言われていましたが違いますね。PDFファイルなどを掲示して印刷させようとしていますし。

戸田 パソコンが普及したからやりとりが、すべてペーパーレスになったかというとやはりそうはなりませんでしたね。画面上で確認できるので紙を使わないと言われていましたが・・。一時ありましたが、結局は印刷するのですね。
 オフィス用の紙の消費はこのところどんどん増えています。

西村 地域間格差がネット環境であるのであれば、ブロードバンドを推進するためには市町村議会が議決し推進することも必要ですね。
 道路建設ばかり推進した結果、より過疎化が進展したのではないでしょうか?
 高知県のすべての家庭にブロードバンドが引き込まれることでしょう。
 幹線道路沿いまでは引いて、地域ネットカフェをつくり、日本国中どこにいてもブロードバンドで情報のやり取りができるようにしないといけません。谷合の集落の人は道路沿いまで降りてきてもらってブローバンドを活用する。それは可能であると思います。

 全国どの地域までそういうやりかたであればカバーできます。高知県は全県ブロードバンド化をまじめに取り組むべきでしょう。

 そのためには地域のリーダーの市町村議員から率先して実行すべきであると思います。

戸田 前半でも言いましたが、山村部から農産物を出荷するのと同じように、地域ネットカフェから地域の情報を発信する。それが大事です。

西村 新鮮な情報ですね。地域の人たちがネット環境にあるとしますね。津野町の情報とか、四万十川の情報なんかが、発信したのを東京の人が見て、面白そうだから現地へ行ってみようか。という交流がすぐにはじまるでしょうし。

 ダイレクトな交流が出来ると思います。地域の取っておきの情報というのはいくいらでもあると思います。それを「仲立ち」するのが、市町村議会の議員であると思います。自らが地域の代表です。地域の情報を市町村議員自身が発信していくことが、大事であると思います。
Daityanzeyomm_9


(橋本大二郎高知県知事のブログ「だいちゃんぜよ」に対抗して県会議員もブログを立ち上げていただきたい。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.14

街頭署名活動とブレイクダンス

 久しぶりのセーリングを堪能して「核廃棄物拒否条例請願」街頭署名活動に参加しました。午後2時からの予定でしたが、ヨットの備品の片付け,洗浄などで30分の遅刻。
Syomei1_r

 17日告示の東洋町長選挙に届けという思いで、今日の署名活動の参加者の皆さん方が頑張りました。遅れてきたので、わたしはマイクで「東洋町に核のゴミ施設はいらない」「高知県全体は南海地震の活動域。原子力発電所からの高レンベル放射性廃棄物の受け入れなどとんでもない。」と喋りました。

 私以外の5人街頭署名に立たれた人たちは全員女性。どこの政党や労組、組織にも属していません。お母さんと娘さんとで参加された方々もいました。男はしっかりしてほしい。今日はたくさん署名が集りました。しかし署名は明日は市議会議員選挙の告示日ですので出来ません。投票日の22日までは出来ません。28日再開の予定です。
Syomei2_r
 それから喫茶店で「反省会」とお喋り。お互いの情報交換をしました。約1時間お喋りをしまして、解散しました。そうしますと商店街東口付近で若者達がブレイクダンスをしておりました。

Bureiku1r

| | コメント (0) | トラックバック (1)

4ヶ月ぶりのセーリング

Yacht1
 昨年12月31日に少しだけセーリングしてから4ヶ月ぶりに夜須でのセーリング。上天気で風はやや強め。絶好のセーリング日和です。ただ腰椎分離症の私にはそれでも少し怖いと思う。

写真も電池切れでアウト。カバーをかぶせている自分ヨットとぎ装途中のヨットの写真しか写せませんでした。
Yacht2

 15分でもいい。と思いぎ装(セットアップ)して海へ。程よい風が吹いています。いつでも帰れる様に気遣いながらセーリングしました。短い時間でしたが堪能しました。

 ところが予想以上の風に海上でなりました。突然の突風。波しぶきが飛びます。周りが一面に真っ白。波も高い。そうこうするうちに横波を受け海へ投げ出されました。

 ヨットと反対側へ泳いで行きました。息が切れているので、暫く海中で息を整えます。センターボードにようやくよじ登り、ヨットを起こしました。海水を少し味わいました。海の水が辛い。

 本当に15分程度のセーリングになりました。後から出た高校生も私と同じ場所で沈しました。大学生クルーも午前中は出艇しませんでした。
 海に投げ出された時は腰の痛みは忘れていました。面白いセーリングでした。

 やはり海はエネルギーを与えてくれます。海で考え事すると新鮮になります。もっとも久しぶりだったのでこわごわセーリングしていたので、余力はとてもありませんでしたが。これからも今年は海へ来ます。

 そして海のエネルギーで回復します。社会にまだまだ貢献したいと思うからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正しいことをいかに面白く伝達するか

 Ikata_10


これが市民運動の課題でしょう。社会運動、政治運動も共通しています。責務とも言っていいでしょう。「正しいことを言っているから国民大衆に必ず支持される」と言い続けてもそんなことは未来永劫にありません。

 やはり大衆は「おもしろいこと」でないと関心は示さないと思います。ではどうやって「正しいことを 面白く伝えるのか」そこが知恵の絞りどころです。

 原子力発電を推進しようとする政府などはふんだんに予算を使い、大手宣伝企画会社に莫大な大金をつぎ込み国民の関心を原子力政策からそらす活動を年中しています。

 つまり「水と空気と電気は大事なもの。」「電気の4割は原子力」「原子力は地球温暖化に貢献しているから推進しなければならない」というキャンペーンを年中しています。

 また地域社会でお世話ができるリーダーの人たちを格安の負担で原子力発電所の見学と豪華な料理と観光をセットにして「普及活動」もまんべんなく実施しています。見学者は皆「原子力発電所は清潔で、安全そうだった。」との感想を言いますから。

 ですのでますます「正しいことを 面白く」伝えないといけないですね。その方法手段は未だに開発中。思いつきません。でもはやく思いつかないと凄い勢いで憲法も変えられてしまいます。格差社会も進行していますし。はやく思いつきたいのですが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.13

久しぶりのはりまや橋サロン

Opne1_r
 3週ぶりのはりまや橋サロン。ブログサロンをやれなくなってからは訪れる必然性がないので本当に久しぶりですね。今日はOPEN HEARTさんたちがお寿司の販売をされるので、行くことにしました。
Open2_r

(第2と第4の金曜日ははりまや橋商店街でお寿司の販売をされています。午前11時から12時半頃まで)


 谷ひろ子さんや、占いの島本茂男さんにもお会いしたかったし。久しぶりに桑名真紀さん会いしました。すっかり露天市の販売品も春になっていますね。

 そこで西田政雄さんに会いました。ふぁーまー土居さんを支援されトップ当選させた原動力になった西やんです。今度は市議会議員をということで大久保和宏さんを連れられていました。下知地域の代表がいないので、二葉町町内会でも支援されているようです。

Nishishimamoto_r

西田政雄さんと島本茂男さん、大久保和宏さん、宇賀恵子さんとで懇談しています。

Ookubo_r


 OPEN HEARTの宇賀恵子さんの話を真剣に聞かれる大久保和宏さん。政治経験豊富な大久保さんですが、障害者福祉の現場の話には衝撃を受けられ、真剣に聞き取りをされていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ憲法を急いで変える必要があるのか?

 憲法改正(特に9条)の改正だけを目的にした与党案の「国民投票法案」が今国会で可決成立の見込みであるそうです。昨日の衆議院特別委員会にて強行採決されました。なぜ与党はそれほど急ぐ必要があるのでしょうか?

 高レベル放射性廃棄物最終処分場問題なども国民投票の課題であると思います。

 さてなにかと日本国憲法話題になっています。それほど不都合で改正しないといけないものなのか?原点に戻って考える必要があります。

 とさりゅうピクチャーズさんよりご案内が。「日本の青空」という日本国憲法誕生の奮闘を描いた映画が上映されます。


映画「日本の青空」

*7月6(金)・7(土)・8(日)日 
3日間とも①10:30 ②13:00 ③15:30 
④18:00
一般前売 1,300円(当日1,800円) 
シニア・障害者・高校生 前売 1,000円 (当日1500円)

*自由民権記念館ホール(高知市)

その前に、有料試写会を、5月13日(日)
 9:40~11:43 自由民権記念館ホール(高知市)

 製作協力券を持っている方対象、または、1,000円

*NHKで放送された「焼け跡から生まれた日本国憲法」という
番組の感想も書きました。


  焼け跡から生まれた日本国憲法

 じっくり映画を見て考えましょう。

Kenpou1koufusiki1_5


 これはアメリカの意向なのでしょうか?ネオコンが主力のブッシュ政権も来年でおしまいです。政権担当政党が議会同様変化する可能性だってあります。日本はそのアメリカの動向も見極める必要があります。

 第1日本の自衛隊の海外派兵を喜ぶのは現在のブッシュ政権だけです。他の国は日本への警戒心を露にしています。最近の「強気」の安倍内閣閣僚の発言は周辺アジア諸国に不必要な緊張を生み出しています。

 国民投票法案は慎重に審議すべきでしょう。どたばたで決めるべき問題では断じてありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

mixiはもうだめなのか?

 日本版SNSのmixi。初心者の私が言うのもおこがましいが、[流行も頭打ち」状態であるらしい。以下のブログの記事も一利はあるようだ。

mixi時代の終焉 (神話の崩壊)

 サービスのことなどは初心者ゆえにわからない。しかし初心者ゆえに「はまる」ような魅力がmixiにあるかといえばあまり感じない。blogの時は感動し、熱中したものですが、全くそれを感じません。

 私の場合blogを5つ更新するのが日課。反応があろうがなかろうが(殆どないのですが)そんなのは関係なく投稿し続けています。
Mixi

 mixiは[閉ざされた」会員制のコミュニティなのでしょうが、書かれている文章もなんかなじめないし、投稿は多くは匿名であり、[会員制なのになんで匿名」と思ってしまう。

 ということは[会員」に簡単になれるので、匿名でなければ安心して書き込みができないのではないでしょうか?そうするとmixiの特典はなにでしょうか?なかなか理解できませんね。

 [終焉」と言っても実はなかなか終わらないもの。繁栄しているがゆえにこうした異論も出てくるのでしょう。

 ただ社会運動や市民運動を実際にしていると東洋町の核廃棄物問題のmixiのコミュニティの議論も[現実とかかわりのない第3者のコメント」が多いのでなんかピンときません。
 [上品な落書き掲示板」のようにmixiを感じるのは初心者であるからでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.12

民主的な国民投票を強行採決とは

 いやはや与党(自民党・公明党)はおかしい。民主主義の手続きである「国民投票法案」を国会の特別委員会で強行採決するとは。強行採決もまた民主主義なのでしょうか?

 何故憲法をこれほど急いで代えなければならないのでしょうか?誰が要請しているのでしょうか?国民は要請していません。また今の憲法に何ら不都合は感じてはいません。

 アメリカの意向なのでしょうか?日本とアメリカのネオコンの意向なのでしょうか?さっぱりわかりません。国民がわからないままに憲法が代えられようとしています。何かおかしいと思いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

核廃棄物問題は東京の問題のはずですが・・

Kokeitai_12
 石原慎太郎氏が都知事に再選されました。浅野史朗氏は印象が薄いような感じではありましたが。それにしても東京都民の良識には疑問です。田舎もんには到底理解できない感覚ですね。

 「東京オリンピック」で夢を見るというのが石原氏の公約でしたが、アジア蔑視思想の持ち主の石原慎太郎氏が都知事をしている限り無理でしょう。それに五輪は5大陸持ち回り。2008年が北京で、2012年がロンドンでの開催。2016年にアジアの東京にとはなりにくい。アフリカや南米大陸、アメリカなどが有力でしょう。

日本での開催であるならば爆心地の広島市や多くの市民が地上戦で犠牲になった沖縄で開催するのであれば、五輪は「平和の祭典」として大きな意義があります。全く東京五輪の開催の意義はありませんね。

 それと鼻持ちならないのは「東京中心主義」ですね。「東京が頭で地方は手足。地方なんてどうなとうとかまわない。」とういう思いあがっている考え方。
 私は東京で勤務していた時代ありました。随分昔ですがその気持はわからないわけではない。

 当時私は朝6時に起床し、6時半には自宅を出て通勤していました。電車は常に満員。会社へつけば8時過ぎでくたくたになっていました。外回りして事務所に帰ると午後6時半過ぎ。誰も事務所におらず伝票整理をして時計を見ると9時近く。一杯飲んで帰るのが日常。パソコンも普及していないじだいでしたからデスクワークは時間がかかりました。

 当時から週休2日の会社でしたが、土曜日は泥のように寝ていました。日曜日はコインランドリーで洗濯しておしまい。夏は1度だけ外房へ海水浴。冬は1度だけ長野へスキーに。遊んで楽しい記憶はありませんでした。

 でも自分が経済をささえているのだという自負だけは、ひとりよがりでしたがありました。田舎へ戻って27年目。すっかり田舎人の私です。

 東京だけは景気が良い。しかし地方は総じて疲弊しています。水も空気も人も食料もすべて地方からの供給がなければ東京は1日も成り立ちません。「東京1人勝ち」を助長させる石原氏が都庁のリーダーに居座ることで余計に東京都民は目の前の現実から気がつかないのではないのでしょうか。

 それがとても心配です。地方には、高知県東洋町には原子力発電所の核のゴミが僅か10億円足らずのはした金で南海地震の震源地近くに埋められようとしています。

 東京は実現不可能なオリンピックの誘致活動に年間1000億円拠出するとか。電気を一番消費している東京です。都知事選挙で「核のゴミ問題」が争点にならないほど、東京都民の問題意識が希薄であることが心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

高知県民は楽観バイアスにとりつかれている

 災害用語で最近「楽観バイアス」という聞きなれない言葉が使用されています。その意味を調べてみました。根拠のない楽天主義、楽観主義がその原因のようです。

 韓国の地下鉄火災事件では、多くの乗客が当初「逃げなくても大丈夫(な程度)ではないか」と考えてしまい、逃げ遅れたことが被害増の要因であったと指摘されています。また、自分の乗った飛行機は何となく絶対落ちないから平気、と根拠無く信じる人がいるのも人情というもの。これらの多くは「楽観バイアス」と呼ばれる心理メカニズムの影響です。
 災害のリスクは地震、テロ等、現代には多くあります。生存確率を上げるための努力として読んでおくのもよいかもしれません。南海地震対策で「減災」という考え方がありますが、まさにこのことです。

 対極の言葉に「リスクマネジメント」があります。起こりうる最悪の事態を予想し、そうならない為の最善策を実行するというものです。高知県民はこの種の発想が弱いと思いますね。
Hoeityo2mm_1

(1946年の昭和南海地震。家屋の倒壊のあと津波が襲いました。現在の自宅の近くだそうです。)


 高知の観光だ、おきゃくだ。よさこいだ。特産品販売だ。と言われている人たちはなぜ率先して東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場に反対しないでのしょうか?
 商工会議所やJAの幹部の皆さん。率先して行動をおこしましょう。
 実際の被害の予測はできません。それ以前の風評被害の怖さを自覚しないといけません。まして高知県全域は30年以内に50の確率で南海地震が起きます。活動地震域の真上に高レベル放射性廃棄物を埋め込んで良いものなのでしょうか?

 少しだけ想像力を働かさればできるはずです。安全運転講習会でも言われている筈です。
「だろう運転ではだめ。かもしれない運転をすべき」です。楽観バイアスは「だろう運転」。リスクマネジメントは「かもしれない運転」です。

 高レベル放射性廃棄物問題については、中立や傍観は賛成していることと同じです。声を張り上げて反対し、高知県への文献調査を白紙撤回させるために行動しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今憲法が危ない!

 与野党合意で憲法改正を前提とした国民投票法案が審議され、国会で可決成立の見込み。反対しているのは「泡沫」政党の共産党と社民党だけの現実。民主党は独自の案で反対していますが、与党多数の国会で「採決」される見込みです。

 世論調査でも国民の過半数は「憲法改正に賛成」だとか。とくに「憲法9条の改正」に同意している人が4割近くいるようです。

現在の国会の議席の割合や、政治状況に大きな変化がなければ、数年後に憲法改正は国民投票ですんなり決まる可能性があります。あと数年もすれば二次大戦の悲惨さを知る世代がこの世から消え去るからです。
Hiroshima1945806_thumb_4
 そのために安倍内閣は必死になって「歴史を偽造し、捏造し」戦争を賛美しています。批判するののを「自虐批判の売国奴」などと誹謗中傷しています。
 ではだれのために歴史を捏造し、憲法まで変えようとしているの?それはアメリカのネオコンであり、産軍複合体の繁栄の為なのです。

 格差社会があるからテロが発生します。テロの根絶は格差社会の解消しかありません。しかしネオコンの支配するアメリカは軍事優先国家のなっていて、戦争が自己目的になっていますし。
Kenpou9zixyou_8
 「国際貢献ができないから」「時代に合わないから」と声高に安倍首相は述べてます。
 しかし多数の国民は今の憲法を何の不自由さも感じていません。むしろ憲法のありがたみが一番わかっている世代です。問題はそれが「当たり前」と思い込んでいて不満をもらすことですね。

 ホタルが自生していても地元の人には当たり前。環境が破壊されたはじめてありがたみがわかるものです。憲法が壊れてわかると核戦争なんてことになりますのでそれはご免ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.11

核廃棄物問題が東洋町長選挙の争点

 22日に投票が行われる東洋町長選挙。小さな町の町長選挙ですが、日本で始めての原子力発電所から輩出される「高レベル放射性廃棄物最終処分場」を受け入れるか、拒否するかの「住民投票」ですね。

 推進派の田嶋町長が突然辞職。異例の短期間の町長選挙となり、統一地方選挙後半の投票日と重なりました。
 高レベル放射性廃棄物最終処分場の文献調査に反対している東洋町の住民有志は、隣町の室戸市の元市議会議員であった沢山保太郎さんを対立候補に擁立しました。

 地元新聞である高知新聞に報道されました。

 沢山氏が出馬表明 東洋町長選(高知新聞4月11日夕刊)

交付金、補償でなく買収」 出馬表明の沢山氏(高知新聞4月11日夕刊)

 出直し東洋町長選挙は4月17日告示、22日投票です。3選目で今月5日に自ら町長を辞職した田嶋裕起氏と沢山保太郎氏の一騎打ちになるようです。
 高知県の運命が決まる東洋町長選挙です。

Shind_bunpu_map_8

東洋町は右隅の上の地域。南海地震の予想図(高知県作成)では震度6以上の地域になっています。原子力環境整備機構は「活断層も活火山もないので大丈夫」といっています。

 しかし南海地震は100年に1度起こる大地震です。1万年に100回起こります。大地震の活動地域に地層処分して高rベル放射性廃棄物を処分することは大変危険なことではないのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人生と季節の1つのピーク

Sakuramankai

 春の本格的な訪れとともに桜も満開。高知市九反田の堀川筋の桜も満開になりました。お花見遊覧船も絶好調のようでした。

Hanayomemm

 また赤いドレスは花嫁の人のようです。人生の1つのピークをお迎えになられました。満開の桜と花嫁の2ショットはいいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国家権力の民放放送への介入は許されない

 関西のお馬鹿なテレビ局の「捏造」番組のお陰で、民放テレビ局は国家権力に統制される道を開いたようです。報道の自由が制約される事態になりかねず日本の言論の自由も危ない状態になります。

菅総務相、TV捏造問題で「自浄能力、期待しにくい」(yakooニュース)

 そうでなくても強権的な安倍内閣。日本を言論の自由のない軍事大国に作り変えるには、テレビ局のコントロールが必要なのですね。ですので統制的に来ますね。
 それにみすみす乗り、失態をおかした関西のテレビ局。自業自得ですが、やはり国がテレビには介入しないでいただきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.10

スーパースター・松田聖子

 昨晩のNHKスペシャル松田聖子の特集したドキュメンタリー番組。
NHKが取り上げるタレントはその頃がピークであると家内は言う。その説によるとかつては宮沢りえもそうだったし、安室奈美恵 もそうであったとのこと。

 その後「下り阪」になるという。しかしそうでしょうか?テレビでも登場していましたが今や松田聖子のファン層の7割は同世代付近の女性とか。松田聖子の「行き方」や「ライフスタイル」に惹かれると言うのです。

 確かに画像でみましても45歳とも思えぬ衣装や動きではありますね。フリフリの衣装にミニスカート。「学芸会」ではありません。プロの歌手として料金を取ってもことですから凄い。

 デビュー当時から随分顔かたちも変わりました。美容の為の投資はしているのでしょう。根強くファンをひきつけるところがあるのでしょう。10年ほど前聖子と同い年の義妹が松田聖子のファンであることを聞きました。やはり彼女の「生き方」「バッシングされても打たれ強い」生き方が共感を覚えるとか。

 最近は作詞・作曲にプロジュースまでしているとか。アイドルであると同時にアーチストの道を歩んでいるとか。ユーミンさんも高所のブランコへ乗って頑張ってはいますね。

 私は松田聖子のファンではありませんが、見ていまして関心はしましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふぁーまー土居さん圧勝の要因は?

 4月8日の高知県議会選挙にてふぁーまー土居(土居正治)さんが、9445票を獲得し、新人でトップ当選しました。快挙です。
 友人がふぁーまー土居さんの選挙をお手伝いしていたので、聞きましたが「なんとかようよう(ぎりぎり)で当選するのかと終盤は思っていた。」とのこと。

 支持者の予想を遥かに超えてトップ当選。関係者も驚いたと思います。政党や労組や業界団体宗教団体などの「組織票」は、ふぁーまー土居さんは持っていませんでした。
 ですので、一体どこのどなたが支援いただいたのか、投票していただいのと支援者もわからないのではないでしょうか?陣営が廻りきれていない農業関係者や、手薄と言われた地域でもまんべんなく得票をしているようですし。
Fdoi
 やはり政党や組織にあきたらない県民の行動がふぁーまーさん圧勝につながりました。その証拠に自民党の現職が苦戦しかろうじて当選。自民党の有力新人候補2人が落選。無所属の現職が落選するという激しい選挙でした。

 組織を持っている候補者も、安心ができなかった今回の県議選挙でした。
独特の土佐弁と、低い物腰。親しみやすさ。今後の県議としての奮闘に期待します。

 「高知には地震が起こるところやし、核のゴミ捨て場は東洋町にこしらえたらいかん。高知の野菜も魚も、観光もみんな駄目になるきに。」と土佐弁で高知県議会にて「核廃棄物拒否条例」を提案いただきたいと思います。
Faimardoi_2

(ファイマー土居さんには告示前に2度「核廃棄物拒否条例制定のための署名運動に参加していただきました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.09

東洋町を環境保全の町にするために

『私たちは 
  東洋町を核のごみ捨て場にしないために
    東洋町のみなさんと沢山保太郎さんを応援しています』

 東洋町のみなさん、私たちは昨年9月から東洋町の動きをずっと見守ってきました。どうか、東洋町を核のごみ捨て場にしないでください。
 東洋町は、迫りくる南海地震震源域の真上にあり、県内でも最も烈しい揺れと津波が予想されている地域であるばかりか、繰り返す南海地震の影響でもろい
地層となっており、とうてい核のごみ捨て場にはふさわしくありません。

まして地層処分という処理方法は、強い放射能が減衰するまでの100万年の歳月のうちに、どんな不測の事態が起きるか専門家でさえ予測できない、未確立の段階にあります。

 また文献調査が始まってしまうと、二度とひきかえすことができない法律規定になっており、未来の世代に大きな負の遺産を残しかねません。昨年12月の 経済産業大臣と原環機構理事長の応募辞退容認の文書回答は何ら法的拘束力のない、まやかしだと考えます。

 あいついで明るみにでた原子力発電所と電力会社が結託した事故隠しや不正の数々は、原子力産業の隠蔽体質や無責任体質を示しています。こんな原子力産
業を信頼できますか?

 高レベル放射性廃棄物の処分は、地方の弱小自治体におしつけて幕を引けるような問題ではありません。困難な後始末の見通しもつけず、諸外国から核拡散 を懸念されるような原子力政策を推進している現状、結果的に電気まで大量消費する日本社会の現状は、電力消費量の大きい都市住民をもまきこんだ国民的議論が必要な課題です。

脱原発で市民生活を維持しているドイツの施策に学びながら、放射能汚染を許さない、ほんとうに持続可能な地球環境を未来に引き継い
でいこうではありませんか。

 文献調査が始まるだけで、たちまち、東洋町のぽんかん、小夏、野菜、魚介類などの一次産品は風評被害をうけ、東洋町生見海岸を訪れる年間約9万人もの サーファーへの影響も予想されます。また高知県東部の深海資源である、海洋深層水への打撃も測り知れません。

 4月22日は、くしくも、自然保護のアクション(行動)を地球規模で展開する『アースデイ』という日でもあります。そのアースデイに東洋町有権者のみ なさんは、核のごみ捨て場の白紙撤回を求めて最高のアクションをなさるわけです。
 勝利すれば、『反核の拠点、東洋町』は全国に知れわたります。きっと、町おこしの展望がひらけることでしょう。
 ご健闘を祈ります!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原発さよならネットワーク高知

| | コメント (2) | トラックバック (0)

県議会で核廃棄物拒否条例制定を

Kokeitai_11
 新しい高知県議会議員が決まりました。核廃棄物拒否条例制定のための請願署名活動を街頭で2回もお手伝いいただいたふぁーまー土居さんも見事にトップ当選されました。ぜひ議員提案で6月県議会で提案し、全会一致で採択していただきたいものです。
Faimardoi

(ふぁーまー土居さんは2回署名運動に参加いただきました。)


 東洋町では22日投票の東洋町長選挙がおこなわれます。「東洋町を反核の町に。環境保全のまちに」を主張されている沢山保太郎さんが町長になられることをのぞみます。
 南海地震のリスクが高い東洋町に核廃棄物処理施設は不要です。

 たかだか10億円程度のはした金で地域の自然、人々の輪を壊す核廃棄物施設には反対です。高知県民は高知県全体の問題として反対します。

 可能な限り、各人は行動をおこしましょう。民意を無視した原子力環境保全機構を四国島内から撤収させましょう。それが坂本龍馬と民権運動の末裔である私たち高知県民の与えられた使命ですから。

 核廃棄物拒否条例制定のための請願署名用紙

「kakuhaikibutu.pdf」をダウンロード


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.08

気になる投票率

 今日は統一地方選挙の前半戦の高知県議会選挙です。いつも投票率の低い高知選挙区ですがせめて50%は超えていただきたい。県会議員が当選するのには最低5500票は必要でしょう。自分の1票はすくないので大勢に影響しないだろうと思われるでしょうがさにあらずです。

 投票イ結果は現れます、1人1人の意志の表れが投票に現れ、県会議員選挙では投票の多い順番で当選します。ですので1票はとても大切です。

 「どうせ世の中変わらない」という事はありません。投票行為で世の中かわります。ですので自分の世界観で投票し、より近い候補者に投票すべきです・

 写真は近くの投票所の様子です。
Touhyou_r

 今日は明日仕事ではありますが、投票動向や当落を見ないと。多少夜更かしになるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二葉町町内会慰安会


 二葉町町内会の一番のメイン事業である「春の慰安会」が青焼公園にて開催されました。二葉町の住民160人が参加しました。

 私といえば日曜日は必ず夜須でヨットをしていましたので、二葉町yに住みだして26年目ですが初参加しました。やはり顔見知り社会ですかすぐになじみました。地元町内会ですので大事な事業であるいことひしひし感じます。.高知市の青柳公園にて二葉町町内会の春の懇親会が開催されました。町内の160名が参加されました。わたしは二葉町へ来て26年になりますが初参加です。

 二葉町の慰安会場である青柳公園には1本しか桜はありませんが、二葉町の住民160人が参加されてそうです。

Yurannsenn_r

 午後12時にスタートしていきなり宴会。昼間のお酒はお正月以来でこたえます。私は顔へ出るので1人で飲んだようです。町内会幹部に言われてカラオケまでしました。高齢者が大半の会場では場違いとは思いましたが、鈴木ヒロミツを追悼して、「たどりいついたらそこは雨降り」を歌いました。
Enkai_r


 それから自宅へ帰り、家内と堀川の桜並木を散策しました。お花見遊覧船も出ていました。堀川の両岸はお花見客が一杯でした。

 そもそもこの桜は昭和50年代にこの両岸の住民が植えたそうです。30年経過して高知では一番美しい桜並木になりました。都市の姿が変わって見えて良いものです。
Mankai_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット選挙を実現させよう 4月13日(金曜)

西村 今月の「けんちゃんのどこでもブログ」ですが、年度始めでもあり、また今年は「選挙の年」でもあります。そういうことで普段あまり関心のない「政治の問題」をコメントしようと思っています。

 高知シティFMの戸田健史さんにもコメントをいただきます。それで今回のテーマは「ネット選挙を実現させよう」でお話をしてみようと思います。

 韓国などでは本番の選挙でもインターネットを候補者、政党、有権者が使いどんどん政策論争をしています。日本はまだそこまで言っていません。その点についてどのように思われますか?

戸田 そうですね。韓国の実情ですが、韓国では、国民1人1人に住民登録番号が割り振られています。日本でも住民基本台帳がそうですね。あのシステムが前から稼動していてインターネット選挙などが行われていました。ブロードバンド大国ですし。

 韓国の一般の電子掲示板でも住民登録番号を申請してから書き込みが可能な大手会社が多いようです。政治とインターネットの連動は早かったようですね。
 インターネットでの書き込みがありますが、それは本当に本人なのか?なりすましなのか。まだまだ日本では成熟していないようですね。インターネットと選挙が結びつくところまでは行き着いてはいませんね。
Matuomm1_1
(従来型の動員型選挙が幅をきかせています。)
西村 韓国もさることながらネット先進国はアメリカですね。アメリカでも有名な話になりましたが、昨年の中間選挙で、共和党の有力上院議員が支持者の集会で人種差別的な発言をしました。
 その様子が市民によって携帯電話で撮影され、すぐさまyuo tubeで個人のブログに貼り付けられ人気サイトになったそうです。1日5万アクセスになったとか。
 やがて地元テレビ局や新聞にも報道される騒ぎになり、有力候補者は選挙では落選しました。
 これなんかもネット選挙のパワーですね。

戸田 そうですね。少し前であれば新聞や週刊誌の働きでしたのに、ブログが実際に機能した実例ですね。この候補者おかしいことを言っている。事実なんだからこれをインターネットに流そう。これが個人で出来るようになったということですね。
 より候補者の情報が多方面から発信できるので画期的なことですね。

西村 ブログをマスメデッィアが後追いしているということですね。

戸田 個人レベルの情報発信から、マスメディアが追いかける。新たなパターンですね。

西村 日本では「インターネット選挙」改革のスピードが遅いようです。未だに公示後のホームページの更新が出来ません。市民は候補者の様子を、選挙カーや集会にいかないと知ることが出来ません。遅れていますね。
Medea_1
(選挙を取材するマスメデイァ。かなりデジタル化が進んでいます。)
戸田 チラシもありますが、あまり若い人は詠みません。若い人はパソコンに向かっている時間が長いので、携帯電話の画面をながめていますので。ところが、パソコンの画面や携帯の画面からは選挙の候補者の情報は流れてはなかなか来ません。今のところは法律がネックになっているからですね。
 そのあたりも若い人の政治への無関心を招いていますね。

西村 企業と企業の「お見合い」ということで、「マッチング」という言葉があります。どうも有権者と政治家との「マッチング」がうまく行っていないようですね。とくに若い人たちと政治家とのマッチングですね。

 そういうことかと言いますと、ブログや携帯サイトのホームページなどを作成している政治家もいます。30代の若い政治家が多いですね。ところがその「内容がない」人が多いです。
 政策が偏っているのか、1人よがりなのかどうかわかりませんが、面白くないページが多いですね。それを見て若い人は共感する人もいるでしょうが、私などは見ていてがっかりですね。
 政策的に面白いことを言われているのは年配の政治家でしょう。年配者の政治家はネット社会に入っていませんし。それで見ることができません。そのあたりの「ミスマッチ」をなんとかしなければなりません。

戸田 より詳しく政策のことをベテランの議員の人の発言を知りたくても、それはインターネット上では掲載されていません。
 だったらお話のようにうまく「マッチング」すれば、若い人たちに政治家の政策をうまく伝達できると思いますけれども。
Blognet
(ブログの作成は場所を選びません)
西村 総務省も「公職選挙法」の改正の意向はあるようです。(インターネット選挙への)。
 最近では与野党ともネット選挙を推進することには異存はないようですが・・。政党のページは動画もあり、退屈しないホームページになっています。
 ただ国会議員の年齢層が高いのか、改革にはまだ時間がかかりそうです。

戸田 まず議員の人達がホームページを見ているのでしょうか?議員は多忙でして、議院運営委員会とか、打ち合わせなどが忙しくなかなかパソコンの画面に迎えないこともありますね。時間がないことを皆言われていました。

 であるならば国会議員には公設秘書で政策秘書もいるはずですから、議員の活動をネットで公開することは大事であると思いますね。
 議員はいろんな委員会や審議会に出ています。一般市民が到底知りえない情報もたくさん入手しています。かまわない範囲でブログなどでご披露していただきたいと思いますね。「〇〇議員の議会日誌」でも良いとは思います。

 それを書いてブログにすることは政策を練り上げる場合でも必要なことであると思います。

戸田 議員は多忙ですので、ホームページやブログを見たり、作成する時間はない。だからといって、インターネットを軽視しますと情報発信が後手後手になります。
 以前もありましたが携帯電話の迷惑メールに関する法律を思い出します。国会議員へ迷惑メールが大量に送りつけられて初めて迷惑メールを規制する法律が出来ましたし。それくらい議員にインターネットが身近なものであれば、そういう具合になるでしょう。

西村 議会でのやりとりでも、未だにボードをテレビ画面イ見せて説明している状態。せめてパワーポイントなどを活用してほしい。面白くしてほしいですね。
 今の状態では日本は情報化社会ではないことを国会で表現しているのはなさけないと思いますね。


戸田 国会中継を見ましてもパソコンを見ている議員はいませんね。

西村 いませんね。高知県議会でも高知市議会でも見たことはないですね。紙媒体、街頭宣伝、集会などは今でも有力な伝達方法です。
 ネット社会だといいましてもリアルな有権者との触れ合いは大事なことです。それと同時にネットを活用すれば良いとは思いますが・・・。
 お金のかからない選挙を目指すのであれば、ネット選挙をやるべきですね。
Pckeitai_2
戸田 印刷物をたくさんこしらえましても、該当の有権者に届かなければ無駄になりますね。自分の政策を伝える手段としてインターネットもあるんだよと認識頂きたいですね。


西村 紙媒体や集会や街宣も大事です。その手段だけで伝達できない情報=政策も大事です。政策を市民に伝達させないのが今の日本の選挙制度なのです。
 お金のかからない選挙をめざすのであれば、「ネット選挙」は全面的に解禁されるべきでしょう。

* 余談は東京都知事選挙の泡沫候補ですね。

泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

 yahooニュースでは面白い記事が掲載されていました。「泡沫候補」がネット上で意外な人気に選管も慌てているとのこと。実に面白い。

外山恒一なる東京都知事選挙の泡沫候補。その政見放送がyou tubeなどに貼り付けられ人気者になっているらしい。

   外山恒一候補の政見放送

 スキンヘッドと黒い服。「選挙は茶番。我々少数派にはやるべきことがある。」とか意味不明な言葉を連発。ファシストなのかどうかすらわからない。一種のストーリー・パフォーマンスなのでしょう。

Google1_thumb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.07

シオマネキ・アカメが県議選に投票?!

 高知新聞4月7日夕刊に1コマ漫画「たまるか時評」があります。今日は高知市は浦島まもるさんの作品が掲載されています。
 表題は「命がけの1票です。」ということで、新堀小学校の投票所に、新堀川に生息するシオマネキとアカメ、もう1匹の魚はなんでしょうか?スズキあたりでしょうか,投票しようとしています。
Tamarukamm

 浦戸湾を守る会も高知市選挙区に立候補された県会議員候補者に公開質問状をだされています。回答によりますとどの候補者も新堀川の歴史資源と、生態系保護には強い関心を示しています。

 しかしながら新堀川を暗渠にし、埋め立てる道路計画が実行されています。「予算がない」と言いながら、また「県民の意見を聞かずに」工事がまさに強行されようとしています。

 ブログ新堀川知行合一塾 高知遺産新堀川を参考ください。

 高知市は低い投率であると言われています。棄権をせず必ず投票いたしましょう。

Kouzigo2sin_3_1


(県の道路計画により新堀川は殆ど蓋がされ暗渠になり、埋められてしまいます。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨のハーバー

 ヨット関係のカテゴリーは久々の更新です。

 今日は休みが取れたし、体調も良いので久しぶりにヨットでセーリング(昨年の12月31日以来)を計画しておりました。ところが朝から生憎の雨。自然相手のスポーツは雨には勝てません。
Taue_r_4
 途中南国市の高知龍馬空港付近を通過しました。早くも早稲の稲が田植されていました。このあたりは減反政策前は「米の2期作」地帯で、米が年に2回収穫できた地域です。今も台風が来る前に収穫する早稲が植えられているようです。

 さて雨でしたが今日は香南市夜須のハーバーのシースポへ来ました。ヨットの年間の置き代を支払う為です。年間2万5千2百円です。月に2000円の勘定で、消費税がついてこの料金です。雨の中私のヨットもカバーをかけたままです。
Hanabar_r
 昨年5月に腰痛分離症になってからヨットにきたのは、わずかに3回。1回分は8400円の計算。平日の地方のゴルフ場プレー代金程度かかりましたね。雨の中高知大学ヨット部は練習しています。

 わたしのほうは日和ました。寒いし、風は吹かないのでYASU海の駅クラブに艇置き代を支払い、おむすびだるまでお昼の弁当を購入して撤収です。
Ame1_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知県議会選挙の展望について

Kengisenkyoku1_4
 15人の定数に、21人が立候補している「高知市選挙区」。大激戦であります。現職で、政党公認者が有利なのかと思えば「さにあらず」。それは有力な無所属の新人候補者が複数いるからですね。

 いわゆる「組織」動員が不況のせいと、メンバーの高齢化があり、活動力が大幅に低下しているからですね。ベテラン県議といえど「ご安泰」のようには見えないのです。

 ですので今の選挙戦終盤でも誰が当選するのか予想を立てることはとても難しいですね。
 今まで「身内の人たちだけに話かけ、盛り上がって当選する」というだけでは世の中流動化しているいのでとても難しいのではないでしょうか?
Kengi01_r_1


 東洋町における「高レベル放射性廃棄物最終処分場問題」。私の場合候補者選定の条件はまずこれです。問題意識の希薄な人。関心のない人。事業に賛成する人は選定から除外します。

 結果はどうなるのか?新しい県議の人たちに賛同され「核廃棄物拒否条例」が県議会で可決・成立することを望みます。

 選択基準は「核廃棄物拒否条例」に対する姿勢ですね。きちんとした考え方を持っている人を選択すべきです。

 県議選挙立候補者の回答結果は以下のPDFファイルを参考に

「kengi-kenkai323.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.06

日本が世界1のブログ大国に!

 いやはや驚きました。今日のNHKニュースでは日本語のブログサイトの数が英語を上回り世界1になっているとか。

 日本 世界一のブログ大国に

 記事によると日本語が37%、英語が36%とか。1日にブログは12万件ずつ増えていると言われています。
 こうなると新聞・ラジオ・テレビなどと並ぶメディアに成長してきましたね。

Harimaya20051071

(今は休止されていますが、はりまや橋ブログサロンの様子。どこでもネット環境ならブログは作成できます。)


 そういう事実は後から知りました。「けんちゃんのどこでもブログもそういうわけで2年目に突入することになりました。

 東洋町の高レベル放射性廃棄物問題新堀川の歴史資源と生態系の問題南海地震に備える自主防災会の動きなど、ブログの役割は単なる個人の日誌を超えて「社会性」を持つようになりました。

 文章のやりとりから、トラックバックをすることで、連携が深まり市民活動もより盛んになると思います。本当に面白い時代になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知県庁ーアンシャンレジーム

 県民の圧倒的な支持で4選(途中辞職があるので5選)された橋本大二郎知事をもってしても高知県庁組織の「悪の体質」(私も一部体験した被害者)はなかなか改善されない。
Pk1018_6

(今は消滅した「ぷらっとこうち」)


 私が「実体験」した県政情報課が管理・運営されていた公共電子掲示板「ぷらっとこうち」(矛盾が露呈し2007年3月26日に閉鎖)に関わる県職員の体質でした。

 「改革派」を標榜しながら、対話を拒み実に姑息で強権的なやりかたで仕事で県民を排除しました。4月の人事異動でそのリーダーの1人は「課長」になりました。県民を弾圧する人が高知県庁では出世するのです。

その詳細報告を参考に

Kenchou_6_4

(高知県庁本庁舎。殆ど県民とは無縁な組織です。)


 過去橋本知事に対抗して知事選挙へ出た人も知っています。以前その後援会事務所を訪問したことがありますが、スタッフ全員が高知県庁のOBの人達でした。高知県庁のOB会はいくつもあり、そのグループの元締めが候補者に24時間張り付いていました。

 どこへ行くのもプライベートでもすべてそうでした。恐らく橋本大二郎さん以外の歴代の高知県庁の知事はすべてそうした県庁の「組織」にコントロールされていたと思いますね。

 県庁アンシャンレジームは未だに強固です。前知事時代は「お酒の上の座興」が出世の証でした。今は「改革派ぶること」が出世の証です。県民を「わやこ」にすることは朝飯前なのです。

 ですので以下のような茶番劇などは朝飯前の出来事です。目線が組織の防衛であり、「うるさい県民は排除する」思想で統一された行動ですので。そのあたりの経緯をブログでレポートしています。

 県職員に騙されちゃいました

 この茶番劇を演じた人物がいまや出世されて高知県庁では管理職になっておられるのです。いかに人事が県民のほうに顔を向けていないかわかりますね。

 ですので橋本知事1人で孤軍奮闘では限界があります。私たち県民が県庁を監視し、査定しなければなにをしでかすかわかりません。

 いっそのこと職員の能力の高い愛媛県庁と合併すればとも思ったことがありましたが、あちらは高知より強権的で、プルサーマル計画も推進する県です。そうなれば核廃棄物は高知でとなりかねません。

 高知県庁を「県民への奉仕者」に組織改革させるには、徹底した情報公開とヤミの組織ー県庁OB会の支配からの脱却が必要でしょう。

 県民の皆さんの県会議員の選定基準の1つは東洋町の「高レベル放射性廃棄物最終処分場・文献調査」問題への是非でしょう。東洋町でも町長選挙が行われますが、高知県議会選挙でも大きな争点の1つです。

 選択基準は「核廃棄物拒否条例」に対する姿勢ですね。きちんとした考え方を持っている人を選択すべきです。

 回答結果は以下のPDFファイルを参考に

「kengi-kenkai323.pdf」をダウンロード

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Web2.0が選挙を変えるかも?

 日本でもインターネットが少しだけ選挙を変える現象がでてきましたね。
いわゆる泡沫候補が注目されるようになったのですから。
 これには既成政党や選管も困っているとは思います

“泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

 動画サイトに都知事候補の政見放送、選管が削除要請

 yahooニュースでは面白い記事が掲載されていました。「泡沫候補」がネット上で意外な人気に選管も慌てているとのこと。実に面白い。

外山恒一なる東京都知事選挙の泡沫候補。その政見放送がyou tubeなどに貼り付けられ人気者になっているらしい。

 外山恒一候補の政見放送

 スキンヘッドと黒い服。「選挙は茶番。我々少数派にはやるべきことがある。」とか意味不明な言葉を連発。ファシストなのかどうかすらわからない。一種のストーリー・パフォーマンスなのでしょう。

 高知ではブログを開設している政治家もまだまだ少数。一番その効用にきづ置いているのは橋本大二郎知事。ブログ「だいちゃんぜよ」はプロ筋のメディア関係者にも熟読されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨大地震の恐怖

 ソロモン諸島の地震がだんだん明らかになってきました。大きな揺れがあり、家屋は倒壊。震源地に近い地域は警報がなる前に10メートルの津波が押し寄せ大きな被害が出たそうです。

 画像を見た日本の地震学者は、地震直後海岸付近の地域は地盤が1メートル程度沈下している。とも発言されていました。津波は何度も襲来し、内陸深く侵入した様子がヘリからの画像からもうかがえます。
Shimozishinsui1_1
(1946年の昭和南海地震。高知市下知地区は水没し2ヶ月間水がひかなかったそうです。)
 規模と言い、被害事例と言い、今度四国へ来るという南海地震と同じ規模ではありませんか。ソロモン諸島の被害の画像を見まして、とても他人事には思えませんでした。

「想像力」を働かせて地震予防対策をしませんと。少し考えたら南海地震の活動エリアである高知県東洋町に高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえることがいかに危険か理解できると思います。
Zisin1_2
(1995年の阪神大震災)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.05

原発交付金はまちこわしになる

Kokeitai_10

 (高レベル放射性廃棄物のはいった容器。人間は近くに20秒いただけで死亡します。計画では地中処分になると44000本埋め込むそうです。)

 「せめてボンバルディア機程度の安全点検が出来てから、検討すべき。今は論外」と橋本高知県知事は言われ、東洋町への高レベル放射性廃棄物最終処分場へ県知事として断固反対す意志を表明いたしました。

 住民賛成でも反対示唆 核廃問題で橋本知事

また田嶋東洋町長が「突然」辞職。出直し町長選挙へ意欲を見せています。リコールされる前に手を打ち「どさくさ」にまぎれて選挙で当選し、東洋町を「核のゴミ捨て場」にしようとしています。とんでもないことです。
 高知県民として反対します。

 東洋町長の辞職決定 出直し選に強い意欲(高知新聞4月5日夕刊)

 私たち高知県民も断固「高レベル放射性廃棄物最終処分場」を高知県につくることに反対します。その理由を明示いたします。問題は東洋町だけではありません。高知県全体の問題です。

1)「民意」を無視した原子力政策のやりかたは認められない。高知県民に大きな「脅威」を与えたし、未来永劫「脅威」を与える高レベル放射性廃棄物最終処分場は認められない。

2)「民意」を無視した文献調査に応じただけで、多額の原発交付金が支給されるという。しかし東洋町に深刻な対立を生み出し、近隣市町村の不信があるかぎり、まちおこしはうまくいかない。

3)計算も防止もできない「風評被害」はもうすでに出ている。影響は高知県全体に広がっている。高知の農林水産品、観光は壊滅的な打撃を被ることは間違いない。原発交付金程度で損失補てんできるはずはない。高知の「ブランドイメージ」は地に落ちます。室戸海洋深層水馬路のごっくんはお終いでしょう。

4)東洋町を含む高知県全地域は南海地震の活動領域である。高知大学岡村教授が言われるように「東洋町は処分地に不適であるからです。

5)原子力発電の「核のゴミ」問題は国全体で方向性を考えるべき。その議論をほとんどせずに、地方自治体を「札束で頬を叩く」やりかたを高知県民は認めることはできない。
 維新の志士や自由民権運動の末裔である高知県民は「道理の通らないこと」は許せないから。

6)処理技術が確定していない高レベル放射性廃棄物問題。
 議論もせずいながら地中に埋め込むことは危険です。原子力発電の運転記録の記録の改ざん、捏造など全然信用できません。「情報公開」を拒む原子力政策を受けいることはできません。

 原発交付金は東洋町を浮上させません。町内に深い遺恨が残ります。高知県全体のブランドイメージが失墜します。損害は計り知れません。まちこわしです。
 東洋町長選挙にて沢山保太郎さんを町長に選出し、高レベル放射性廃棄物最終処分場を白紙撤回させませんと高知県の未来はありません。

Zishinnyosou_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お花見遊覧船もスタンバイ

Gobusaki_r
 関東地方は桜は満開だそうですが、南国土佐の高知は桜の開花が東京地方より遅くなりました。暖冬で桜が引き締まらず、眠っている時期が長かったとのこと。
 それにもまして先週末からの「寒波」もあり(県境付近は雪になりました)ので、桜の満開ものびのび状態になっています。
Nishisawa1_r
 近所の堀川両岸の桜並木も、4月5日現在で5分から6分咲きということですね。
 リハビリのウォーキングを掘川筋のボードウォークをしていました。そこで期間限定(4月9日までと聞きました)で「お花見クルージングサービス」をされている西沢武さんに会いました。
Kanban_r_1

 クルージングボートを浮かべ、川の中から両岸に咲く桜を見物という粋なサービスを提供されています。詳しくは下記西沢武さんのブログと高知新聞の記事を参考ください。

 お花見遊覧船

 堀川から桜楽しんで 遊覧船2年ぶり再開(高知新聞3月14日夕刊)

 都市を見直すためにも大変良い試みであると思います。今年は桜の開花が遅いので西沢さんも少しやきもきしているようです。お花見サービスは4月9日までのそうですので、予約はお早めにということです。

  遊覧船の活用でまちおこし(去年のbolg記事)

Ozisann_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知県庁は核のゴミ処理場問題の情報公開を

 能登半島地震は震度6を記録。全壊した日本家屋や道路の崩落。大きな被害に驚きました。先日のソロモン諸島での大地震。地震直後海岸地域の地盤が沈下。大津波が集落を襲い甚大な被害をもたらしました。
 ある保険会社の査定によると高知県全体は地震保険の掛け金が一番高いクラス。理由は「30年以内に震度6の地震が50%以上の確率で起きるから。」です
Nankaizisintizu1_4
 その高知県東洋町に原子力発電所からの核のゴミである「高レベル放射性廃棄物最終処分場」をつくろうと言う動きがあるようですが、どう考えてもおかしいと思います。

 高知新聞3月24日紙上にて高知大学岡村真教授は「地質や地震活動の観点から東洋町は地層処分に向かない」と断言されました。南海地震研究の第1人者が言われています。
 「高レベル放射性廃棄物最終処分場」問題は、民意を無視した事業の進行など「社会性に問題」があると同時に、南海地震の活動領域に地層処分することは南海地震対策に「重大な脅威」を与えます。

 徳島県庁では県民環境部環境局環境管理課が客観的な情報を整理しまとめ、閲覧できるようにしています。

高知県庁は早急に危機管理部あたりに対応部署をこしらえ、東洋町における核廃棄物最終処分場問題の県民への情報公開を進めていただきたい。
Kenchou_13

(高知県庁は県民の方を向いて仕事をしていただきたいと思う)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三浦和良選手は立派

 横浜FCの三浦和良選手が今日のTBS系「みのもんたの朝ズバ」へ生出演していましたね。昨日の静岡での試合の翌日ですけれどもなかなかプロ根性があります。懸命に4月14日の横浜スタジアムのホームゲーム(対鹿島戦)で、観客7万人を目指したいといっておられました。

昨年引退したプロ野球の新庄選手が「札幌ドームを満員にして、優勝しみんなで喜びたい」と言われたことを思い出します。サポーターと一体となって盛り上がるのがプロスポーツであると思います。

 1993年のJリーグ開幕時からのスター選手。日本のサッカーがここまで盛り上がった台功労者の1人です。三浦選手は残念ながらW杯本大会の出場はなりませんでしたが、40歳になってもひたむきにサッカーに打ち込む姿は感動的です。

 中田英寿選手はあっさり引退してしまいました。それも一つの生き方です。三浦選手は現役にこだわり、節制し試合に出ています。立派であると思います。駅前でチラシ配りをされていました。選手でありながらサポーターを大事にする姿勢は立派です。


  カズ 観客動員へビラ配った!(スポニチ)

 「ドーハの悲劇」(1993年)の日本代表選手で今でも現役は三浦選手と、中山ゴン選手ぐらいでしょうか?沢登選手も引退しましたし。
 本当にサッカーが好きで頑張っていることには敬意を払いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.04

東洋町を環境保全の町に!

Murotomisaki_2
 東洋町に「高レベル放射性廃棄物最終処分場」問題をもちこみ、東洋町のみならず近隣市町村や地域社会に「脅威」を与えた田嶋東洋町長が辞職したそうです。
 リコール運動の先手をとり、辞職、再選挙に打って出る戦略のようです。

 「なにも財源のないまちでどうやって飯を食うのか!」という危険性を生活防衛にすりかえた戦術で選挙を戦うようです。この町長選挙は反対派は負けるわけにはいけません。しかもぶっちぎりで圧勝しなければなりません。

 そのためには室戸市から、反対派町民に誘致され住居を移転された沢山保太郎さんに是非とも頑張っていただきたいと思います。

 沢山保太郎さん頑張ってください

 個性の強い人であり、政治手法の違いはそれぞれあろうと思いますが、現職の町長が再選されることは、高知県民も絶対に困ります。ぜひ沢山さんに頑張っていただきたいです。

 沢山さんは「東洋町を環境保全を第1にした町にする」。風評被害を逆手にとって「反核の町東洋町」にして全国に売り出す構想であるとも聞いています。
 高知県民として支援していこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

震度6では大災害が起きます

 能登半島地震は広い地域で震度6を記録したそうです。30年以内に起きるとされる南海地震は50%以上の確率で起きるとされ、地震保険の料金も一番高い価格で高知県は設定されています。(保険会社のリスク管理は収益と直結しているので実にシビアです。)

保険会社のリスク管理

 地図で居住地域を探し、クリックしてみてください。先日地震があったばかりの富山・石川は低リスク。高知は高リスクの評価。地震保険料も高知が高い地域です。

 高知県全域はSランクの一番危険な地域と保険会社は査定しています。この場所に原子力環境保全機構は「活火山と活断層がないので安全」と言い放ち地震活動帯に「高レベル放射性廃棄物最終処分場」をこしらえようと発想することは異常ですね。

Shind_bunpu_map_7
 地元事情を全然考えない暴挙。活火山は確かにないが活断層はわからない。まして南海地震の活動領域に高知県はすべての地域が入っています。保険会社の査定でも危険地域に指定されています。

 1日もはやく高レベル放射性廃棄物最終処分場をこしらえるような報道をさせてはいけない。白紙撤回させないと「風評被害」で高知の農林際産業や観光は壊滅します。
Shimozidenteimm_1
(1946年の昭和南海地震 高知市下知付近。現在の自宅周辺)

ソロモン諸島での巨大地震(M8・0)の実態がようやく明らかになりました。10メートルの津波が、地震発生当時に襲ったとか。海岸から150メートルも押し寄せているそうです。揺れは2分近くも揺れたそうですし。

 想定される南海地震と同規模の地震。政府はただちに現地調査し、対策を練るべきでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レジ袋廃止で環境が守れるのか?

 お手軽で、自分の腹は痛まず、いい格好が出来る。大型量販店は「罪滅ぼし」が出来、経費も節減。マスコミが良いイメージで宣伝してくれる。悪いことはなにもない。大手スーパーイオンの作戦なのでしょう。

 損したのはさんざん今までも値切られ、鼻血も出ないはずのレジ袋製造メーカーと、納入会社でしょう。「お手軽な環境商品」にされたため悪者扱いに。
Rezifukuro_1
 しかし落ち着いて考えてほしい。レジ袋がなぜ普及したのか?それは「安い」からです。それがいまや悪者になるとは時代の流れを感じます。

 都市郊外の広大な土地に駐車場を構え、集客する。そのことだけで化石燃料で走る車を集めることは地球温暖化促進行為ではないのか。また店舗は年中無休。電気と空調をふんだんに使用している。これなどもエネルギーを大量消費している。

 イオンがレジ袋削減で地球環境に貢献しているということは全く言えないし、お笑いではないか。「本気」なら車ではなく、徒歩や自転車で来店した人を優遇する施策はやっているのだろうか?おそらく何もしていないと思う。
Ion1_1
 化石燃料の車を大量に集め、電気をふんだんに使用する店舗を運営しながら、環境保全をしているというのはお笑い以外に何者でもありません。イオン高知はもとはシキボウ高知工場の跡地。一度だけシキボウが操業している時に行ったことがありますが、手入れされた大きな樹木が植わっていました。

 スーパーになってテーマパークのようにアスファルト敷きになり、樹木も殆ど切られてしまいました。ですので「環境にやさしいからレジ袋をやめました」なんて言われても「?」と思います。ブラック・ジョークであると思いますね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007.04.03

東京都民はしっかりしてほしい

 4月8日投票の東京都知事選挙。現職の石原慎太郎候補が優勢であるとか。
石原氏が当選することになれば東京都民の良識を疑いますね。

石原慎太郎氏「ばばあ発言」やら、「強権的な公教育への介入」「公私混同の都政運営」など品性のかけらもない高慢な人物。また都庁のトップに選挙で選んでしまうと東京都民に良識はあるのかと疑いたい。日本の恥ではないかとも思います。


 「自分達だけ繁栄して他の地域はどうでもうよい。」という「東京身勝手主義」を実践してきた石原知事。日本の首都東京の顔。実に恥ずかしい。
 東京でのオリンピックの誘致の可能性はゼロに近いはず。アジアの国々にあれほど嫌われてしまっているので無理でしょう。

 なのに何故東京都民は石原氏を支持するのか?それがわかりません。
 浅野史郎氏もたしかに印象は薄い気がする。緊張しすぎもあるでしょう。「情報公開」が浅野氏の主要な政策ですから、良いことばかりでなく、悪いこともすべて曝け出すのですから良いと思いますね。

 石原陣営の選対本部長は元検察官僚の佐々敦之氏とか。石原ボナパルティズム、警察国家まっしぐらな印象。強権で東京を仕切ろうというのでしょうか?

 韓国や中国をあわせたよりも東京の経済力はあります。それゆえ影響力は大きいのです。小泉政治(格差拡大社会ーアメリカ追随政治)が終わりました。強権的な安倍内閣を終わらす為にも、東京都民は良識ある行動をしていただきたい。

 それには石原慎太郎氏を知事にさせてはならないでしょう。「よりましな人」を知事に選んでほしいものです。田舎もんは切に思います。
Fasisuto_1


石原氏はファシストであるとも断言できませんが、それに近い思想の持ち主でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

歴史を捏造してはならない

Hiroshima1945806_thumb_3
 またしても政府により歴史教科書の記述が捻じ曲げられようとしています。沖縄戦での住民の集団自決問題で「日本軍による自決強要の事実はなかった。」ので、「自殺を強要された」という記述を削除するように「指示」が出されているとことです。

歴史の事実を踏まえよ(沖縄タイムズ社説)

 時の政府の政治的思惑を歴史に挿入してはいけないと思う。事実がわからないというのであれば、両論を併記し、生徒達に調べさせてみるというのも歴史教育のありかたであると思います。

 米軍の住民の捕虜になると部隊の位置がわかるから捕まりそうになれば自決せよと日本軍に手榴弾を手渡されたと証言される人は多数居ます。前からは米軍の猛攻撃。逃げようとすると後から日本軍に撃たれる。どうにもならず自決を強いられた沖縄住民は数多いとの証言も多数あります。

 歴史を捏造する安倍内閣は一体だれのための歴史教育を行うつもりなのか?歴史とまともに向き合わない日本社会は必ずおかしくなる社会です。
 身勝手で、間違いだらけの歴史教育を施して青少年が成長し、大人になれば、その偏った世界観では世界から孤立するでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リーダーは発言に細心さを

 昨日は新入社員の入社式が全国的にあったようです。公務員は入庁式と言うらしいです。その席で2人の知事の不適切な発言がありました。
 1人は宮崎県知事。「4日間インフルエンザでダウンしていました。タミフルをたっぷり飲みましたので異常行動が出るかもしれません。」

 元お笑い芸人だから、とっさの時事ネタで笑いをとろうとしたかもしれません。遺族の人がテレビの取材で「お笑いにされる。笑いのたとえに息子の死がされるのは耐えられない」と発言されていました。宮崎県知事はしぶしぶ釈明会見をしていました。

 埼玉県知事はまだひどい発言。「自衛隊は人殺しの訓練をしている。諸君らもきびしい意識をもって仕事にまい進してほしい。」と。
 これには防衛省の報道官が「自衛隊は人道支援活動や、災害復旧支援活動など幅広い活動をしており、狭い解釈で発言をしていただきたくない。」と正論で反論。
 後に埼玉県知事も「言葉が足りなかった」と釈明会見しました。

 この2つの失言問題は、身内に受けようとして不適切なたとえ話をしていることですね。リーダーは発言に社会的影響があることを考慮しないと駄目ですね。
 日本の場合はマスコミだけですが、アメリカでは、ある上院議員の不適切な発言が動画でyou tubeでブログに貼り付けられ、地元で注目され、結果選挙で落選しました。

 謝罪会見すればそれですむ日本社会は甘いかもしれません。言葉に配慮しない指導者は失格なのです。存在自体が「公共性」があることを政治家は忘れてはいけないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.02

橋本大二郎知事の発言を断固支持する

 「たとえ地元住民(東洋町民)が賛成しても県知事として高レベル放射性廃棄物最終処分場を高知県東洋町につくることには反対します」と橋本大二郎高知県知事は言いました。

 住民賛成でも反対示唆 核廃問題で橋本知事

Hashimoto01_2
 多選批判などが言われて誹謗中傷されている橋本知事。だがこの発言だけでも高知県知事としての重みはあるし、価値はあります。商工会議所や農協や漁連や観光連盟は何をしているのでしょう?知事がここまで反対しているのに。
「風評被害」の恐ろしさがわからないのでしょうか?橋本知事は都市部のデパートの地下の食品売り場で土佐の産物を店頭販売しているので、「感じる力」はあるのです。

 高知県が発展しない原因はこうした地域の指導者の「鈍感力」「時代を読む力のなさ」ではないでしょうか。仲間内でお酒ばかり飲んで、「龍馬きどり」をするよりも街頭に立ってみて世の中の変化を感じるべきでしょう。

 このままでは「高知の観光」「高知の農業」は風評被害で壊滅的なイメージダウンは避けられません。動かない地域の指導者たちの「鈍感力」にはいらだちますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

商店街と公共性について

 高知市中心街商店街が空き店舗が増え、通行人も減少とか。映画館もなくなりましたし、街の魅力はどんどん落ちていますね。でもある意味商店街経営者の自業自得なのでいたしかたないでしょう。
Baruza_2
 高知市の中心商店街は立地がきわめて恵まれていました。東に大丸ーはりまや橋という核があり、西には大橋通りという核がありました。それを繋ぐ通路がアーケード商店街でした。

 また日曜日にはアーケードの近くに「日曜市」という露店市が平行しています。夜の飲食店街も隣接してありました。それで何の努力をしなくても人が集まる商店街でした。

 お金持ちになった商店経営者は郊外の住宅地に移住しました。中心街は土地が高いので郊外に市民は居住したしました。そうすると市民をおいかけ量販店や専門店が郊外へ立地します。
Niihama01_thumb_5
(全国どこの地方都市も悩みは同じ)
 どんどんスプロール化します。イオンが出来るとき政治力で商店街は反対しました。シネコンにも反対しました。しかし広汎な市民の支援は得られず阻止できませんでした。結果中心街の過疎化は進行しました。

 商店街のアーケードにも通路にも公共資金が入っています。「公共性」が商店街にはあります。でも商店街経営者には代替わりしても「公共性」が実に乏しいですね。だからどんどん衰退するのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.01

県議選挙ー期日前投票しました

Kengi01_r
 昨夜の雷雨は凄かった高知市。一転して朝は青空が見えましたが、昼からは曇天に。家の片付けや雑用しているともう昼過ぎに。
 歩いて期日前投票所のある高知市役所たかじょう庁舎3階まで行きました。

 すると意外や、大勢の市民がいました。私の場合選挙のたびに用事(夜須でのヨット指導であるとか、出張であるとか)が重なるので、昔から不在者投票(今は期日前投票と言うらしいです)をしてきました。来週は町内会の行事と重なりましたし。
 しかしこれほど大勢の人達が詰め掛けていたのは初めての経験。結構待たされましたし。
Fuzaisha
 お知り合いが多いようで、期日前投票を組織的に行うある政党支持者が多いようでした。若い人の姿はやはり少なく年配者が目立っていましたね。明日からは期日前投票のできる場所が、支所でも出来るようになり増えます。是非投票へ行きましょう。

 投票の後はジムでリハビリトレーニング。その後は血液センターへ行きまして、成分献血をしました。63回目の献血だそうです。私の唯一の社会貢献です。

 県議会議員の選択基準は「核廃棄物処理条例に賛成していただく人」であり、「誠意をもった回答をしてくれた人」になります。「高レベル放射性廃棄物問題に関心がない人」「回答に誠意がみられない人」は選考外となります。

  市民団体である「さよなら原発ネットワーク高知」がとりまとめた「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について、県議会議員選挙に立候補者による公開質問状の回答結果は参考になると思います。

 回答結果は以下のPDFファイルを参考に

「kengi-kenkai323.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発と核のゴミ処理場アンケート 3月21日から3月31日まで

Ikata_8
ぼつぼつとアンケートも戻って来ています。原子力発電に賛成、反対の意見もあります。
 今回に寄せられた意見では20歳代の人たちに真剣な意見がありました。徳島県のある20歳代の男性は「東洋町役場のまわりは草が生え、きちんと仕事をしているのか疑問であった。300年の伝統のお祭りも今年は中止になり、地域社会は大丈夫なのか。」との指摘もありました。

 実名やメールアドレスも明記されている人もいます。現状は「意見を集める」だけにしていますが、今後はなんらかの形で連絡をとり、より深い交流がg必要であると思います。

 原発と核のゴミ処理場アンケート 3月21日から3月31日までは下記のPDFファイルを参考ください。

「genpatu-3-31.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

県議会議員にのぞむこと 4月6日(金曜)

西村 年度も替わりました。2年目の「けんちゃんのどこでもブログ」として再スタート(再起動)させていただきます。
 当初は1年間の番組の計画でした。しかしブログの発展は予想を超えています。動画、音声など新しいメデイァを取り込み有力なコミュニケーション手段としてブログはますます清聴しているからです。それで継続してブログと社会をウォツチングしていきたいと思います。

 4月の「けんちゃんのどこでもブログ」ですが、年度始めでもあり、また今年は「選挙の年」でもあります。そういうことで普段あまり関心のない「政治の問題」をコメントしようと思っています。

 高知シティFMの戸田健史さんにもコメントをいただきます。それで今回のテーマは「県会議員にのぞむこと」です。4月8日が投票の県議会議員選挙です。心配なのは年々投票率が下がっていることです。

 年々投票率が下がり、40%台になっているようです。都市部(高知市)の投票率が低く、特に20歳代の若い人の投票率が低いようですね。どうしてなのでしょうか?
Kengisenkyoku1_3
戸田 難しいところですね。ではどうしたら投票率が上昇するのか?明確な回答をすぐには思いつきません。何かそういうもの。わたしも20歳代の人間ですが、選挙とか政治は中高年あるいは60歳、70歳代の人達が「わーわー」やっているだけの印象を受けます。
 若い人には「関係ないよ」という雰囲気を政治からは感じてしまいますね。その点が若者の関心のなさかなとも思いますね。
 とはいえ、若い人達の政治への無関心。投票率の低さ。投票の棄権のあまりの多さはなんだかよくわからないという部分はありますね。


西村 とくに高知は職場が少なく、全国1不況で若い人の失業率も高い県です。その場合若い人が政治で意志を表明しませんと、ますます社会からスルーされるのではないでししょうか?投票イ率を上げる方法手段はあるのでしょうか?
 高知県は高齢者の比率が高い県です。政治は高齢者だけのものではありません。なんとか方法手段を使って若い人達の政治への関心を高めないといけないと思います。


戸田 そうですね。卵が先か、鶏が先か。そんな話になりますが、若い人の就労率が高知はひじょうに低くなっております。生活が苦しい方もたくさんいます。
 お年寄りでもいますが、若い人でもニートと言われている人も多くいます。そういう状況で生活も大変なのに、政治なんか関係ない。と思ってしまうのはしかたのない面があるかもしれません。
 現在の政治状況が良くならなければ、若い人も政治には関心を持たないのではないか。でもそれが循環していきますと政治は庶民には関係のないものになってしまいますね。
 自分のおかれた現状が少しでも変わるのではないか。そういう思いでぜひ選挙に参加いただきたいと思います。

西村 今回の県議会議員選挙は、候補者自身がブログを作成し、自分で更新されている人が何人か現れました。どのたなのかを明らかにすることは現地点では出来ません。また現時点で当落は不明ですが、注目される傾向であると思います。

戸田 最近はなにを調べる(ビジネスでも買い物でも)インターネットで検索しますね。キーワードを入れまして関連記事を検索し、情報を手軽にだれもが入手する時代になりました。
 若い人はとくにそうですね。政治家本人がブログを開設していましたら、当然政治家名前を検索すれば、検索エンジンで表示されるようになりますね。ブログで自分の思いを出していますと「なるほどこの政治家はこういう考え方をするのか」と情報を得ることができますね。
 この政治家に賛同する、賛同しないの情報が得られますね。これなど若いひとへの参考にもなるし、情報提供にもなりますね。ブログを開設するというのは若い人を取り込むということになると思いますね。
 もちろん従来型の活動も必要です。選挙のためのいおりとかパンフとか、政策ビラとか。後援会入会のパンフとか。でも後援会入会しおりに名前を書いたから若い人が選挙へいくかといえばそうでもないでしょう。

西村 4月8日が投票日です。当選された県議会議員の皆様方は是非、ご自身のホームページ開設がまだのひとは是非作成してください。作成がより簡単なブログなら簡単にできます。その場合は「ブログの伝道師であるけんちゃん」が出向いて一緒にサポートいたしますので・・。
 政党党派思想信条は一切関係ありませんので。それは実行されたほうが良いと思います。
Pckeitai01_1
(多様な伝達手段も活用いただきたいものです。)
戸田 特に政治家の人、議員の人は日々の活動を、いかに有権者に知っていただくかということはとても重要なことです。この1つのツール(道具)にブログやインターネットを加えていただく。そういうことですね。

 そうしていただくことは大事です。若い人はなんでもインターネットで検索します。自分の活動を今までより多くの人たちに見ていただくことになります。決してマイナスにはなりません。

西村 ちなみに以前の番組でした「けんちゃんのどこでもコミュニティ」には、スタジオに何人かの政治家の人達が来られました。国会議員、県会議員、市議会議員、首長など来られました。
 その番組はラジオで放送しましたが、その内容はすべて私が自作でホームページにしています。ちなみに出演された政治家の人の名前を検索エンジンに入力しますと、たいてい1ページ目の上位に私の作成したホームページでその人の紹介ページが表示されます。

戸田 けんちゃんの作成されたページは検索エンジン(google.yahoo)などで1ページ目に表示される確率は高いですね。

西村 それは何故なのかよくわかりません。一生懸命に多額の費用と大勢のスタッフ、プロ製作者が作成したと思われる政治家のホームページと、高知市の1市民けんちゃんが作成した個人のホームページやブログが同じページに並立して表示されますね。

 橋本大二郎の検索(google)


戸田 同様に企業名で検索したとします。その場合でも「けんちゃんのどこでもコミュニティ」の「ゲストページ」が会社のサイトより先に表示されていますね。それはなぜでしょうか?

 これはあて推理ですが、実際のサイトの文章量、具体的な記述などが大きな要素になるのではないのかなと思います。

西村 文章となりますと議員の人たちは議会で質問されたり、議員提案されたりしますね。政策などを練られていると思います。
 そういう過程や作業の様子をブログで公開する。最近では携帯電話からも見れるブログも多いですからね。そうすると若い人たちも見るでしょう。さいきんでは携帯電話から読み取れる「QRコード」対応型のホームページを作成すれば良いと思いますね。アドレスを打たなくても「いながら」読めますね。
 企業のPR用サイトや求人などもQRコードはありきたりになっています。

戸田 チラシの隅にQRコードも印刷しておいてこちらからも見れますよとするのが親切ですね。わかいひとはそちらから見るでしょう。
 携帯電話のページも、紙媒体もどちらも見れるようにするのですね。

西村 より政治を身近にするために市民の代表者が情報を自らは発信し、市民との双方向の交流を目指していただきたいですね。

戸田 自らが情報を発信することが大事ですね。自分が言った言葉は信憑性があるはずです。ブログで書いていれより説得力が出てきます。
 マスコミは「真実は伝えますが、真実の一部しか伝えません。」。ブログであればマスコミは一部しか伝達しなくても、ブログであればその政治家の考え方の背景などすべてを知ることが市民はできますね。
 見極めもできます。自分で情報を発信することは政治家に限らず市民活動をされている人も必要です。

西村 2つの市民団体が3月に県議会議員への公開質問状を出されいました。それをホームページやブログで公開もされています。東洋町の高レベル廃棄物西遊処分場文献調査問題や新堀川の道路化問題などです。

 これも市民団体のブログやホームページにそれぞれ掲載されています。

 それに県議会へ挑戦されている人達がどのように回答するのかそれを公表していくことで、投票行動の参考になればいいのではないかと思います。

 携帯電話に対応できるホームページも作成すべきでしょう。若い人たちとの対話はなにより重要であると考えるからです。そうしますといつでもどこでもサイトが見れるし、政治が身近になるのではないでしょうか。

県議会議員選挙に立候補者による公開質問状の回答結果は参考になると思います。

 回答結果は以下のPDFファイルを参考に

「koukaisitumonjo.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »