今日は沖縄の終戦記念日です
1945年6月23日。凄惨な地上戦闘が行われていました沖縄で、戦闘が終結した日です。日本軍守備隊長である牛島中将が自決し降伏した日だと言われています。
日米あわせて20万人以上が犠牲になりました。
(平和の礎(いしじ)20万以上の日米韓中の戦没者名が刻まれています。)
沖縄県糸満市には平和の礎(いしじ)があります。義母がお元気だった頃、そこへ行きまして、行方不明であった親戚の名を発見したこともありました。犠牲者は居住地域ごとに石碑に刻まれています。
その親戚の女性は戦争中も泡盛の酵母を大事に保管していたと聞きました。琉球泡盛を戦争から守った人のようですね。
家内に聞きますと6月23日は沖縄では学校も休校。戦争の悲惨者を先生や地域の人から伝え聞いたそうです。沖縄糸満市の平和記念公園では式典が行われ不戦の誓が朗読されると思います。
(米海兵隊普天間基地は市街地にあり危険な存在です。)
しかしその沖縄にまたしても日米政府は巨大な軍事施設を環境を破壊してこしらえようとしています。普天間基地の移転先として、辺野古に海兵隊基地をこしらえています。
沖縄は平和の象徴でなければなりません。軍事基地のこれ以上の拡張をやめさせなければならないと本当に思います。
昨日沖縄では、県議会で「沖縄戦における旧日本軍による集団自決の強要はあった。」と決議しました。
安倍内閣は歴史を捻じ曲げ。またアメリカの言いなりに環境と地元の意向を無視して辺野古に巨大な軍事基地を建設しようとしています。沖縄は平和の島です。これ以上軍事基地であってはならないのです。
(大多数の沖縄の人たちは基地には反対しています。)
| 固定リンク
コメント