コンビニ増えて街亡ぶ
高知市中の橋交差点南角にまたコンビニのローソンができるらしい。そこから僅か100メートル西の大橋通りには(昔わしビルがありました)ローソンがあります。
そのローソンの50メートル西には、サークルKというコンビニもありますし。
コンビに本部に申し上げたい。これ以上田舎のまちを壊さないようにしてほしい。1日に60万円も売り上げがあるはずもない。地元から全く仕入れないコンビニが街中に増殖することは、まちが壊れている証拠。高知市が「荒れてきている」証拠です。
| 固定リンク
コメント
やっしーさんこんにちは。街中に(というかまちの中心街に)コンビ二がないまちは、三好市阿波池田ですね。
あそこは八百屋や魚屋がまだ元気です。街の人は「変化がない」と嘆いていますが、豊かな町です実は。
コンビニが出来ては潰れている高知市。うち(自宅)のまわりに一時は100メートル円内に4軒コンビニがありましたが、今は1軒もなくなりました。
投稿: けんちゃん | 2007.06.04 17:17
また、コンビニができるんですか。もはや、ここまで過剰になると、便利になるわけでもないのに。
本社とって、一店あたりの売上がどうなっても、閉鎖に追い込まれても痛くも痒くもないのでしょうか?
被害者は、苦境に立たされる経営者(直営でない場合)と、フリーターという低所得者を構造的に抱えてしまう地域ですね。
本当に、目を覆いたくなるような現実。
どんどん、情緒も魅力もへったくれもない街になりつつありますね。こんな状況、フランスやドイツだったら市民は絶対に許さないでしょう。
壊すだけ壊して荒らしまくられた都市を、これからどのようにリカバリーしていったらいいか、苦労させられそうですね。
投稿: やっしー | 2007.06.04 16:23