« 食の安全と情報管理を怠る日本政府 | トップページ | 天下分け目の参議院選挙 »

2007.07.11

海の散帆(さんぽ)ディンギー

Rintarou01
 ようやく梅雨らしくなったのは嬉しいことです。水不足は解消に向かうでしょう。九州地方はもう雨はいらないと思いますね。しかし今週末には台風4号が日本本土に進路を向けておりますし。

 雨も降るでしょうし、海も荒れる可能性が。そうしますと夜須でのセーリングもできません。15日はマリンフェスティバルもヤ・シーパークで予定されているのですが。お天気が心配ですね。
Rintarou1
 写真は7月1日に1年1ヶ月ぶりに高校2年生になったR君と一緒にセーリングしました。曇ってはいましたが朝のうちは程よい風が吹き、波もなかったので梅雨の中休みでいいセーリングでした。

 誰かの本で「海の散帆(さんぽ)ディンギー」とありました。競技の練習をするわけではなく、風任せにセーリングをすることは、散歩をしたり、自転車に乗ることと同じようなものですね。

 面白くないことが多い毎日ですが、海は広く、おおらかで良いものです。300円という特売で購入した使いきりカメラで撮影しました。しかし現像料が600円に写真1枚が37円とられました。デジカメの普及で現像プリントサービスが少なくなったからでしょうね。
Rintarou2
格差社会だ、アメリカの手先だ、年金不安だ。不況だ。生活不安だ。とか面白くない情報が蔓延していますが、海の上へ出れば一切忘れます。自然の風と波だけの世界。

 加山雄三の「海その愛」を大声で放歌しましてもとがめる人はいませんし。何より海へ来れることが嬉しい。元気が出るし、パワーもいただけるからです。
Rintarou3

|

« 食の安全と情報管理を怠る日本政府 | トップページ | 天下分け目の参議院選挙 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海の散帆(さんぽ)ディンギー:

« 食の安全と情報管理を怠る日本政府 | トップページ | 天下分け目の参議院選挙 »