それでもオシム監督を応援しよう
アジアカップで「重たいスタート」を日本はしました。プロですから悪条件でも勝たないと。サッカーをするのは選手であり、監督ではありませんし。
日本痛恨のドローにオシム監督激怒「お前らはアマチュアか!」(サンスポ)
ワールドカップ本大会で好成績を収めるにはそれだけに修羅場を抜け勝ち抜かねばなりません。今回のような試合がアジア予選でもあるはずです。
サッカーは柔道のような「優勢勝ち」はありません。
今回の失点も潮目というか1点とられて、相手は4トップで前がかりなってあきらかにリズムが代わっているのに相変わらずバックでボールをまわしていてそこを狙われ、ゴール近くで反則をとられ、フリーキックをとられ
決められる。日本の悪いパターン。
アジアユース決勝の北朝鮮戦でも同じパターンで負けました。ゲームを支配して押していて相手のフリーキックで失点しましたし。今回U-20日本代表はそれを反省して時間を使うプレーや、集中を切らしませんでした。ですので
アジア勢で唯一ベスト16に残りましたし。
オシム監督はよくやっています。日本はジーコ監督時代とは異なるサッカーを見せました。課題の引いた相手から流れから点とりましたし。こまめなワンタッチパスで相手守備陣を疲れさせ、疲れさせて点を取りました。もう1点とるべきでした。それはいつもの課題です。
課題が出たのであと2戦を勝てば良いと思いますね。
ただトルシェ監督やジーコ監督時代はチーム2年目でアジア杯がありました。オシム監督は1年目。ハンディがありますね。
マスコミ記者の軽率な一言でプライドの高いオシム監督ですので切れ」て辞めるかもしれません。そうなると大事です。もし今オシム監督が辞めたら代表監督は不在になり大事です。
アジア杯で責任を言うのなら、Jリーグの日程をずらすとか、中断するとか協会側の配慮も必要でした。他国はすべてしていますし。川渕会長はドイツW杯の惨敗からオシム監督を指名した責任がありますので、仮にアジア杯1次リーグで敗退してもオシム監督を擁護すべきです。
今回の教訓が選手に浸透すれば、あとは快進撃するでしょう。
| 固定リンク
コメント