« 何故3試合の代表戦のTVがないのか!? | トップページ | やせ我慢も限界か »

2007.08.23

鉄道マニアの増加は良いこと

Hartrum1
 マニアではないのでそれほど関心はありませんが、鉄道マニアにとっては、四国の鉄道も捨てたものではないようですね。路面電車の土佐電鉄も人気があるようですし。
 最近やっしーさんと知り合い交流をしているうちに、結構大勢いるのではないかとも思いました。

 またある記事によると女性の鉄道マニアも増えているとか。注目ですね。

 「鉄ちゃん」に肩並べ、私は「鉄子」ゆったり一人旅(讀賣新聞)

 ディズニーランドの創始者ウォルトディズニーも自宅に庭に鉄道模型を走らせているうちに、広大な敷地を取得し、そこへ鉄道が走るテーマパークを思いついたとか。「何かを」生み出す力があるかもしれません。
Zitensya12
 経済採算面だけで鉄道事業を短絡的に追い込む傾向が最近の日本政府にある。新自由主義(格差拡大社会)の影響でしょう。自動車万能時代は地球環境に優しくありません。自動車を使いまくってイオンを奨励し、商店街を破壊して二酸化炭素を撒き散らす車でお買い物して、レジ袋を辞退しますだけで環境保全になるわけがありません。
Fukui10

|

« 何故3試合の代表戦のTVがないのか!? | トップページ | やせ我慢も限界か »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道マニアの増加は良いこと:

« 何故3試合の代表戦のTVがないのか!? | トップページ | やせ我慢も限界か »