« 高知県知事選挙がスタート | トップページ | 反核町長からの緊急メッセージ »

2007.11.08

高知県知事選挙の本当の争点とは?

 昨日の高知新聞政治部記者による4人の県知事候補の座談会記事。さすがにプロのラーターだけによくまとめられています。しかし私は本当の意味で付け加えられなければならない重要な課題があると思います。

 それは以下の課題です。

1)高知県へすべての核廃棄物を持ち込ませない。県知事として断固とした姿勢をとること。

  記事 高レベル核廃棄物問題参考

 参考ブログ それがたまるか

 津野町、東洋町と当該住民を苦しめた高レベル放射性廃棄物最終処分場問題。知事として「断固とした拒否」の態度は必要です。

 東洋町長選挙レポート

  原環機構からの要請に警戒を
  


2)「今ある地方公共交通の最大活用」

 やっしーさんが精力的に都市計画観点からご自身のブログに投稿されています。ごめん・なはり線と土佐電鉄の路面電車との直通運転。自転車や路線バスの活用。カーシェアリング。都市と環境問題にも言及されています。

 私の考える高知県民マニフェスト

また新堀j川を暗渠にして道路にする問題と、「ぷらっとこうち」に関する県の情報開示問題なども大きな問題であると思います。

Kouzigo2sin

 新堀川の暗渠化は、高知の恥であります。

|

« 高知県知事選挙がスタート | トップページ | 反核町長からの緊急メッセージ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高知県知事選挙の本当の争点とは?:

« 高知県知事選挙がスタート | トップページ | 反核町長からの緊急メッセージ »