立冬後のよさこい踊りとは!
その前に見かけたのはキャンドル・ナイトを商店街でしていました。今回の趣旨はまるで不明ですね。冬至や夏至の時のキャンドル・ナイトは環境問題と絡めたテーマがあるようでしたが、今回はまるで不明。
確かに夏の本番に比べますと1チームの編成は極めて小人数。大橋通り商店街などは11人でした。しかし踊りのリーダーの鍋島恵那さんなどは踊りが違いますね。体の切れが違います。さすがに大阪芸術大学舞踏科のご出身だけありますね。恵那さんを取ろうと努力しましたが、動きが激しいのでなかなか撮影できません。ようやく取れましたがアングルが・・・
その後も学生連や、初出場のグループや名門の京町えびす芝店連や、愛宕町商店街など名門チームが少人数ながら来ていましたね。
はりまや橋商店街事務局の山本事務局長に聞きますと来年3月にイベントをするそうです。「出会い博覧会」とか言うらしいです。それのプレイベントで繰出したとか。
それで写真を取りまくりましたので、肝心のはりまや橋商店街での今年最後の高知ファイティング・ドックスの藤城監督壮行会の写真はフィルム切れと電池切れで撮影できませんでした。
また何故か中央高校ラグビー部顧問であり、元ラグビー日本代表の大八木淳史さんの姿もお見かけしました。それにしてもなぜここにいたのでしょうか?
そもそもはりまや橋商店街で高知FDの世話役をされておられる谷ひろこさんから、高知ファイティング・ドックスの藤城監督の送別会をするので来ませんかとお誘いを受けました。踊りが終わった後に壮行会があり、そこでビールとカレーライスをご馳走になりました。
はりまや橋商店街が開催し、送別会が行われました。この場所でよく優勝記念会や歓迎会を行っており地元独立リーグとしては地域と一体となった活動をしております。
地元との交流を重視されていた藤城監督。3年間の在籍ありがとうございました。いつまでも高知を忘れないでください。お願いします。とすみません写真なしで申し上げます。
気さくな藤城さんを高知の野球ファンは忘れないと思います。
関連記事ブログです。
| 固定リンク
コメント