初乗りセーリング 2008年
初詣はヤ・シーパーク入り口にある「10日恵比寿様」へ。最近は2日に来まして1年間の海での安全祈願、家族の健康を祈願しています。漁師さんの神様だからヨット乗りにも効用があるやに聞きました。それで今年の初詣しました。
祠の管理をされているUさんは漁師さん。「今日は風があるきに、あんまり沖へ行くなよ。」とのアドバイス。もちろん行きません。乗るのは5分程度と決めていますし。
冬型の気圧配置が緩んでくるとの予報ですが、朝の寒いこと。今日なんぞは夜須のハーバーには誰も来ないでしょうから、強風になればすぐに引き上げる軟弱セーラーですので。
氷も張っているし、風も冷たい。ぎ装(ヨットの組み立て)でも緊張します。この時期はぎ装に1時間、セーリングは5分ということだってありますし。今年最初の儀式ではあります。寒中水泳や空手の水浴寒稽古もおそらくテレビの映っている時間だけでしょうし。無理は禁物。
昔読んだヨットの雑誌で静岡の浜名湖でしたか氷をハンマーで割りながらセーリングしている御仁もいたように思います。寒いとはいえ、南国高知はまだまし。
(ドライスーツにスキー帽子。人相が悪いようですが完全防寒体制ですね。)
ハーバーの吹流しも真横に流れているし,ヤ・シーパークの椰子の木もざわざわと音が出ているようで、相当な強風。ぎ装(ヨットのセッチング)に苦労しましたね。
2人ばかしセーラーが来ましたが、こちらは夜須町にある山寺の長谷寺で瞑想とか。「風が強いから気をつけろ。」と言われました。
(年末防錆塗装した柵もきちんと硬化乾燥してよかった。もう1度塗装しないといけないですね。錆に染込んで錆汁が出ており増すので)
風の様子を観察しながら、セーリング。
岸から出て沖合いまで早い早い。タッキングを4~5回しておしまい。沖合いは真っ白で波が立ち、風もだんだん上がる状態に。もたもたすると横波で沈するので、引き上げることにしました。
2008年度の初乗りセーリングは僅かな時間(20分程度)でしたが無事に終わりました。片付けしている最中に強風でヨットがひっくりかえりました。海ではなんとかしのぎましたが・・。
片付けしてお昼はいつものおむすびだるまはお休みですし。地元のヤッシーさんが、やってこられ自転車を貸していただいたので、一緒に芸西のレストランまでサイクリングしました。。
塩屋の浜などは良いですね。
(赤岡から安芸市まで海沿いにサイクリングロードは整備されています。)
その芸西のレストラン。なんと20分待ちました。海の見えるガラス張りでしたが、桂浜の坂本龍馬記念館同様に窓は「ハメ殺し」。開閉しないし、冷暖房効率の悪い環境に優しくない醜悪な建築物でした。琴が浜があるににぶち壊しでありますね。味は普通でしたが。
今年もセーリングできる幸せを感じ、2008年も乗り切りたいと思います。自然のなかでの「恐怖」体験がありありますと頭の中がシャックルされ、「よしやるぞ!」という感覚が出てきます。
今年のお正月は全国的に大荒れ。ベテランの登山家が遭難したり油断はできません。自然のなかで人間はいかに小さな存在であるか。少しそれを思い知ったお正月セーリングでした。海から元気をもらいました。
なんとか2008年も乗り切れそうです。
| 固定リンク
コメント
ナカちゃんあけましておめでとうございます。この10年ぐらいは2日が年初めの始動です。
この小さな十日恵比寿様は漁師さんの神様。ヤ・シーパークのない時代はすぐ近くが海でした。
毎月十日になると祠の隣の漁師のUさんところへ漁師さんたちが集り、採れたての魚をさばいて浜で宴会しておりました。
十日えびす様をお祝いするのです。
自分らもヨットを片付けていますと、漁師さんと親しくなり、まあ食っていけよといいわれご馳走になったりしました。
海では漁師さんたちは神様のような存在。
「冬の海で北の山のふちに白い雲が張り付いている時は海へ出られん。どん吹きになるきに。」
「住吉で強風が吹いて1時間後に夜須も強風になるき気をつけろ。」とのアドバイス。
観天望気(かんてんぼうき)と言いまして、ローカル気象を予知する能力が漁師さんはあるのです。
3度ぐらい沈して流され、救助された経験があるので私もそいうした危険予知能力が出てきました。
2002年の高知国体セーリング競技の降りはその「経験」が活用され、海上自衛隊と大学ヨット部を指揮して救助班長になり4日間海の上にいましたし。
http://www.nc-21.co.jp/hoeru/kokutai2.html
少しは社会の役にたったようです。
投稿: けんちゃん | 2008.01.03 09:21
明けましておめでとうございます。
ヤ・シーパーク入り口に写真に撮られているような恵比寿様があるとは知らんかったです。
とても古そうですけど、きれいにされてますね。
一度、行ってみたいです。
芸西のレストランには行った事があります。
眺めはかなりえいですね。
ただ、長細いのが気になりました。
この建物ほんまに大丈夫なが?と素人目に思う
作りでした。
投稿: ナカちゃん | 2008.01.02 22:25