« 梅見会の梅の養生 | トップページ | 「高知女子大学と高知短期大学の未来を考える懇話会」 第2回懇話会 »

2008.02.16

風のJINを見習って強風下のセーリング

Yasu2161_r
 週刊ヤングジャンプ連載のヨット漫画「風の陣」(本宮ひろ志・作)では、高校生・大学生クルーでアメリカズ・カップに挑戦する展開になってきております。強風の中登場人物はディンギーなどで練習をしているようですし。

 日本海側が雪で、太平洋側が晴れの天気は今の季節の気圧配置は西高東低。今日の気圧配置も同じようですね。海上では北西の風が強くとあります。しかも強風波浪注意報も発令中。

 香南市地域の海岸ではこの時期風が1番強いのが物部川河口付近。高知龍馬空港付近。吉川、赤岡とどん吹きの気象条件ですね。午前中の夜須地域は月見山がブランケットになって風が強くなるのが一時的に遅くなります。

 でも先週もそうでしたがヤ・シーパークの椰子の木の葉が折れ曲がるほど風が吹けば、海上は強風域ですね。こわごわセーリングすることになるでしょう。特に午前中の早い時間帯は誰も海へ出ませんし、1人だけのセーリングはやはり怖いものがあります。
Yasu2160_r
 先週は出艇直前に強風でヨットが横倒しに。今回は慎重にぎ装(ヨットの組み立て)を行い海へ出ます。へっぽこセーラーですので、怖いと思えばすぐに退散する予定です。隣のヨットの水溜りには氷が張っています。

今日は大学生や高校生、中学生などあわせて18艇のヨットが私の後に海へ出ました。
Yasu2163_r
 午前中の1時間足らずのセーリングでしたが、筋肉がばんばんになりました。先週と違い風は強くない。でも弱くはない。それで結構沖合いまでセーリングしました。

 片づけをしまして、おむすびだるまへ。いつものおむすび定食650円を食べました。
Yasu216daruma_r
やはり今頃の風はパワーが違います。自然の中にいますとし元気になるものです。

 片づけしまして高知女子大・高知短大の未来を考える会 第2回懇談会を見学に行くようにします。

|

« 梅見会の梅の養生 | トップページ | 「高知女子大学と高知短期大学の未来を考える懇話会」 第2回懇話会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風のJINを見習って強風下のセーリング:

« 梅見会の梅の養生 | トップページ | 「高知女子大学と高知短期大学の未来を考える懇話会」 第2回懇話会 »