« 歩くと見える高知市 | トップページ | 長いものに巻かれてはならない! »

2008.02.12

ブログで言える事,言えないこと

 巷では「ブログの鬼」であるとかおだてられております。確かにこのブログは毎日更新しているし、調子に乗れば1日に2回や3回と更新することもあります。

「仕事をしているのに毎日ブログなど書けるほうがおかしい。」

「仕事もしないでブログばかり書いているのではないか。」

「書き散らして誤字もあり恥ずかしくはないのか。」

 といろんな人たちからご指摘されております。当たっていることは多いと思います。確かに「変換」ミスによる間違いは多い。でも気付いた時点で直せば良いのですから。わたしは文章はあくびをしているのと同じですし。書くことは全然苦痛でありません。

 仕事は自分なりに懸命にしています。社会人ならそれは当たり前。ブログは就業時間中には書いていません。朝か夕方かの時間帯です。昼に更新しているのは、朝書くときにタイマー予約しているからです。

 2000年からラジオ番組をこしらえてきました。ですのでまとめていくつか文章を書きます。書くときは5つ6つまとめて書きます。その調子でブログを書いているのですので。それだけですね。

 ブログで言えないことは沢山あります。すべてブログで活動を発表しているのではありません。情報は言えないことのほうが多いのです。裏づけのとれないことはブログにも書きませんし。ブログで書いている文章は1部に過ぎません。公表しない文章のほうがずっと多いのです。これも当たり前のことです。

 それで最近はどんどん実践的な活動をしています。その1部はブログで公表しています。でも事情があってブログ記事にできないことも沢山あります。情報の取り扱い方はとても大事であると思います。

目に見えるようになるには1年以上かることもざらです。現在同時多発的にいくつもプロジェクトを現在推進中。まだ公表できないのがとても残念ではあります。

 実は私は「危険物取扱者」と「毒物・劇物の取扱者」の免状を持っています。「情報」は危険物や毒物劇物よりも危険です。そういう自覚がない限り情報発信はできません。意外にそのことに気付いていない人が多いと思いますね。

 「コミュニケーション能力」=「問題解決能力」なのですから。
Pc1
(パソコンの前にいつも座っているわけではありません。殆ど動いていますし。)

|

« 歩くと見える高知市 | トップページ | 長いものに巻かれてはならない! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログで言える事,言えないこと:

« 歩くと見える高知市 | トップページ | 長いものに巻かれてはならない! »